樹齢1650年のレッドウッドをくり抜いた露天風呂が圧巻

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2006年6月に訪れた時のものです※※※※
長野県の豪雪地帯、山田牧場に隣接する山小屋風ペンション「レッドウッドイン」
宿の名前にもなっている「レッドウッド」は樹齢1650年という巨大な木の名前。
レッドウッドをくり貫いた露天風呂が有名なペンションだ。
食事やワイン、チーズにもこだわり、若いカップルから年配のご夫婦まで幅広く人気がある。

とにかく雪の多かったこの冬、ここ山田牧場は驚くほどの雪の量。
車を停めれば数分で雪で埋まり、歩けば雪で前が見えない。
ペンション前には駐車場があり、車は満杯・・・のはずだがどれが車やら・・・な状態だ。
1月3日宿泊 1泊2食付13000円 和室10畳 バス、トイレなし


1月3日前日にダメ元で電話をしてみたところ運よく空いているとの事。
年始で13000円はありがたい。
部屋はなんてことのない部屋ではあるが十分な広さと設備がある。
ただ、暖房が弱く夜中何度も起きてしまった。
部屋は簡素でも暖房さえきちんときけば快適なのに、、、と少々残念。








廊下はクラシックな雰囲気。
濃い目の木で統一され、居心地が良い。
少々寒いのはこの大雪、当たり前だ。
共同で使用できる冷蔵庫も置かれているので食事の時だけでは飲み足りない予定の人は買い込んで来てもOKだろう。
「ディナー」という言葉がしっくりくるお洒落な食事


年末年始だけなのか・・・とても豪華で味付けもすばらしい言う事なしの食事。
この味付けなら普段の食事も間違いないだろう。
お洒落に飾りつけられた食事が次々と運ばれ、最後にはかわいらしいデザートまで付く。
基本フレンチなのだろうが一般的にフレンチというと少々物足りないというのがあるが、ここでは満足感が得られる。
何かのお祝いに宿泊してもいいいのでは。(お祝いなら部屋を選んだ方が良さそうだけど)





食事何処には暖炉がありこちらも濃い木の色で統一されたクラシックな雰囲気。
ワインやチーズにもこだわっており、食事後もゆったりと楽しめる。
身体の芯まであたたまるタマゴ臭プンプンのすっきり湯

湯の投入量はそんなに多いわけではないが湯温がとにかく熱い為、この状態でも加水しないと入れない。キシキシとした浴感が特徴でタマゴの良い香りが漂う。
しばらく入っていると身体はよくあたたまり、この冬に適した温泉だと思う。湯上りはサッパリ。気持ちのいい温泉だ。


名物の露天風呂は残念ながら湯はほとんど投入されておらず入れる状態ではなかった。
あまりの雪の多さで木の原型もわからない。
これはちょっと残念だったかな。


朝ごはんは洋食か和食が選べ、私は洋食、温仙人は和食を頼んだ。
ボリュームもありスープにコーヒーと贅沢な朝ごはん。
コーヒーを飲みながら朝も思わずゆっくりしたくなってしまう。




売店では朝ご飯の際に出されたおいしいリンゴジュースやチーズ、ワインなどこだわりの品が並んでいる。
ロウソクやかわいらしいオブジェなどで飾られ、この食事何処のスペースはお気に入りの場所だ。
ぜひまた宿泊したいと思う。
≪レッドウッドインの良いところ≫
なんといっても食事がいい。安い料金で(普段は)この贅沢間が味わえるなら食事だけで宿泊してもいいのではないだろうか。日帰りで温泉だけ楽しむのではもったいないペンションだ。
ご主人や従業員さんの接客もすばらしい。
≪レッドウッドインの良くなかったところ≫
喫煙スペースと禁煙スペースを分けてほしい。
あとはとにかく部屋が寒かった、、、。暖房に力を入れてほしい
夜眠れませんでした。
利用データ
所在地 | 〒382-0817 長野県上高井郡高山村奥山田3681−347 |
電話番号 | 0262-42-2418 |
アクセス | 長野電鉄長野線 須坂駅からタクシーで40分 |
WEB | http://www.redwoodinn.jp/ |
宿泊料金 | 1泊2食付き19,950円〜 |
部屋数 | 8室 |
お風呂 | 内湯:男女各1/露天風呂:男女各1(宿泊のみ貸切あり) |
日帰り時間 | 10:00~13:30(閉館) 月~金曜、祝日の場合は営業 (営業日要問合わせ) 大人500円、小人(小学生以下)300円、3歳以下無料 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 宿泊 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し |
成分量 | |
泉質 | 単純硫黄温泉 |
PH | 7.8 |
湧出量 | |
源泉温度 | 72.9度 |
源泉名 | 奥山田温泉 五色上 |

エリア別に探す(全595湯)
コメント