絶品料理で露天風呂付きの部屋がある源泉掛け流しのお宿

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2012年9月に訪れたものです※※※※

天城湯ヶ島に位置する湯ヶ島温泉 あせび野。
狩野川沿いに静かに佇んでいる。
家族や親せきで年に1回必ず少しグレードの高いお宿へ行っていたわけだが、たまには違うところへという要望が出て、以前一度泊って気に行ったこちらのあせび野へ決定した。
今まで行っていた仙仁温泉 岩の湯はどちらかと言えばファミリー向けなわけだが、あせび野は基本2名向け。
「子供が巣立ち夫婦2人で旅行をする」というのがコンセプトのようで部屋も基本2名用が主である。
また小学生以下の子供は不可となる。


大自然に囲まれている立地をよく生かした作りとなっており、到着し館内へ入ると目の前に大きな窓に全面に緑、「すごい」という声があがる。
宿の前へ到着するとお出向かえがあり、荷物を運んでもらえる。


中へ案内され、外の緑を眺めながらウェルカムドリンクと茶菓子をいただく。
食べ終わっていないのに部屋へ何度も案内しますと来たり、朝ご飯は洋食か和食かを3回も聞きにきたりといったこともあったが、、、それを抜かせばとても良い。
花の蔵 215号室 7.5畳+2ベット+テラス+専用露天風呂 5月土曜日宿泊 2名1室 1名あたり32,700円




2階にある花の蔵、部屋が広いわけではないがテラスからの眺めは気持よく石づくりの露天風呂がとても良い。
宿は椅子で居心地が決まる!と思っている私はこのテラスの椅子がお気に入り。
お風呂あがり横になっていると寝落ちするほどだ。
木の蔵 307号室 7.5畳+2ベット+テラス+専用露天風呂 5月土曜日宿泊 3名1室 1名あたり31,650円


露天風呂とテラスからの景色以外は花の蔵と同じ造り。
私の好みから言えば花の蔵のテラスからの眺め、椅子、露天風呂の方がお勧め。
谷の蔵 107号室 洋室15畳(2ベット)+テラス+専用露天風呂 5月土曜日宿泊 2名1室 1名あたり32,700円




この部屋はあせび野で1部屋しかない造り。
車椅子でも泊まれる部屋という事で造った部屋のようでバリアフリーになっており全て床は板張り。
テラスは1階という事もあり川が近く苔や竹で景色に重みがあり一番好きな景色だ。


お湯の質もよく投入量は少ないが温度もほどよく42度ぐらいに保たれ、誰も入っていないのでお湯が綺麗。
あっさり単純泉だが爽快で気持ちの良い温泉だ。






ipadが各部屋に置かれ、貸切露天風呂の予約が手軽に出来、お土産も買える。
ただ、難点が、部屋ごとのものではなく予約人数ごととなるので今回予約したのは7名、誰がどこを予約したかがわかりにくく食事何処で確認作業が必要だった。
そういったシステムの改善は必要かと思うがこういった新たなものへ取り組んでいるのはすばらしいと思う。



あせび野はとにかく食事がすばらしい。
今まで宿泊した宿の中でNO1と言えるのではないだろうか。
仕出しなど一切使わず職人の手によって仕上げられた1品1品。
時期によっても食事の内容は変わるようなのでこの時期がよかったのかもしれないが、作っている方のこだわりか、繊細な料理の数々。
品数も多く全部は食べ切れなかったが大満足した食事内容だった。








狩野川から吹き込む風が気持いい 上品な露天風呂



よくあるのが大きな露天風呂で川沿いだが川に面しているのは一部だけ、沢山人が入っていると川を眺めながら入れる人は一部の人のみなんてこともあるが、それを考えてかどうかはわからないが全ての人が川を楽しめる造りになっている。


洗い場は露天風呂横にもあるが、建物内にもある。
内湯がないので洗い場のみとなる造りは珍しい。




露天風呂手前には休憩所が設置されており、麦茶や冷水が用意され湯あがりゆっくり寛げる。
アメニティやタオルも用意されているので部屋からは何も持ってこなくても大丈夫。
貸切露天風呂 「寝湯」


全部の貸切露天を制覇するのは難しいのでよさげな寝湯を選択。
その名の通り寝ながら川と景色を楽しめる造りになっている。
温泉が熱めなので川の前で座って涼むのも気持ちがいい。


貸切露天風呂 「かざはや」


1度目にあせび野へ宿泊した時に入った貸切露天風呂「かざはや」
川が見下ろせ、その先には山が見え景色が雄大な事と、木造りで雰囲気が最高に良い事より一番人気の露天風呂。
この時期は窓が開け放たれているが12月~3月には残念なことに閉められ内湯となってしまう。


朝ご飯
洋食は焼きたてのパンと卵やベーコンといった感じ。
特にすばらしさはないが私は朝洋食派はなので満足。
和食は食べていないのでわからないが和食の方が凝っていていいのかもしれない。



朝ご飯で出してもらったコーヒーを持って食事何処近くのテラスへ移動。
ここからの景色がまたすばらしくて朝から話に花が咲いてしまう。
≪あせび野の良いところ≫
特にすばらしいのは食事。
ただ1回目宿泊した時は今回ほどの感動はなかったので時期によるのかもしれない。
部屋は少々狭いがテラスと部屋露天風呂の満足感が大きい。
テラスは心地よく、部屋の中よりほぼテラスで過ごしたといっていいだろう。
部屋以外にも居場所が色々とありパブリックスペースが充実しているところも良い。
≪あせび野の良くなかったところ≫
残念なのは接客。
こんなにこだわりがあってすばらいのにどうしてその接客?と思ってしまう。
悪いわけではないけど到着時、お茶菓子を食べ終わっていないのに何度も部屋へ案内しますと言いに来たり、朝食は和食か洋食かを3回も聞かれたり、、、
全て違うスタッフの方だったので連携がうまくいってなかったのかな?
少し残念な部分でした。
利用データ
所在地 | 〒410-3206 静岡県伊豆市湯ケ島1931−1 |
電話番号 | 0558-85-1926 |
アクセス | JR東海道新幹線 三島駅から伊豆箱根鉄道で約35分の修善寺駅へ、そこから湯ケ島までバスで30分 |
WEB | https://www.asebino.com/ |
宿泊料金 | 1泊2食付き33,000円〜 |
部屋数 | 18室 |
お風呂 | 露天風呂:男1,女1,貸切露天風呂4 |
日帰り時間 | 日帰り入浴不可 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 宿泊 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し |
成分量 | |
泉質 | カルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉(低アルカリ性 低張性 高温泉) |
PH | 8.25 |
湧出量 | |
源泉温度 | 47.0度(使用位置42.5度) |
源泉名 | 箱湯/亀の湯/浄蓮の湯/浄蓮の湯2 |

エリア別に探す(全595湯)
コメント