現在HP移行中です。色々機能を作り直しています。

仙仁温泉 岩の湯 長野県(宿泊レポート)★★★★★

「おもてなしの神髄」を味わう、超人気洞窟風呂のお宿

管理人総合評価
  • 温泉 
  • 温泉の雰囲気 
  • また行きたい 
  • 部屋 
  • 食事 

※※※※このレポートは2014年4月に訪問したものです※※※※

菅平の麓にある温泉、仙仁温泉は1年待たないと宿泊できないという超人気の温泉です。
私達は運よくキャンセルに潜り込み、金曜日に宿泊しました。

————————–仙仁温泉の宿泊予約について—————————-
2019年10月追記 現在は一部の部屋のみオンライン予約ができるようになったようです。

2014/5/18現在 仙仁温泉は公式サイト及びオンライン予約ができるサイトはありません。

        予約に関する情報はレポート最下部に掲載しています。

入口からのアプローチ
入口からのアプローチ

門をくぐり仙仁川を隔てた橋の向こうへは、大自然の中の1軒宿、川のせせらぎを聞きながら癒される空間がありました。

部屋数は少なくはないですが宿泊の時に人にあったのは食事の時ぐらいで、まるで自分達だけの世界ようでした。
仙仁温泉のすばらしさはなんといっても接客!接客とお客さんのくつろぎを考えたスペース作りだと思います。
極上のもてなしを受けるなら一度仙仁温泉へ足を運んでみてはいかがでしょうか。


私達は仙仁温泉をとても気に入り、2004年~2011年まで毎年1,2回家族や親戚で訪れていました。
写真は7年間の写真がまじったものとなりますのでご了承ください。

優雅な洋風茶室
抹茶と茶菓子

到着するとまず庭園の見える開放的な洋風茶室へと通され、抹茶と茶菓子が出されます。抹茶を飲んで思ったのが「本物」。この宿へ来て一番最初に本物を感じた時でした。

温泉が流れている池
本が置いてあるパブリックスペース

庭園の方へ出てみると鯉が泳いでいる池は不思議な事にモクモクと湯気が出ています。
旅館の方に聞いてみると、温泉が流れ込んでおり、温度は30度ぐらい。徐々に温度を上げてならしたそうです。

「ここの鯉は他のところと違って冬も元気に泳ぎ周っているんですよ」と教えてくれました。

≪仙仁温泉の魅力≫パブリックスペースが充実

居心地最高なパブリックスペース

抹茶をゆっくりと堪能した後、宿を一周案内していただきました。いたるところへ休憩所があり、本を読むスペースが設置されています。入り組んだ廊下、迷いそうな造りで山の斜面を利用してあり、段々と上がったり下がったり・・。広がりを感じました。
ライトももちろん遠近法が使われていて奥行きを感じさせます。

書斎や休憩所がいたるところへ隠し部屋のようにあり、見つけるのもとても楽しかったです。

チェックインは普通は15時のところが多いのですが仙仁温泉は13時、チェックアウトは11時と余裕をもって設定されています。普段忙しくて読めない本などを持参して来るといいと思います。

1泊2食付 2名1室1人26,000円(税抜) 「仙寿亭」 8畳+3畳の広縁+バルコニー ミニキッチン、バス、洗面、トイレ付

仙寿亭
仙寿亭

基本的に家族連れが多い仙仁温泉。
昔は夫婦2人で来ている方も多かったかと思いますが、ここ最近は家族連れ用の大き目の部屋が増築され、2人で来ている人はだいぶ少なくなったように思います。

2人で宿泊できる部屋は数が少ないので早めにとった方がいいです。

1泊2食付2名1室1人30,000円(税抜) 「仙寿亭」 10畳+4.5畳の広縁+バルコニー ミニキッチン、バス、洗面、トイレ付

仙寿亭
仙寿亭

アンテークの椅子など凝ったつくりの部屋は景色もよく、心地のいい部屋でした。

部屋の入り口へは茶菓子とウーロン茶、コーヒー、漬物などが冷蔵庫の中に用意されています。

■■1室3名以上の料金の詳細■■ 1泊2食付  ※休前日、特別期間は+2,000円(子供+1,000円)

3名1室:1人26,000円(税抜)   4名1室:1人24,000円(税抜)
5名1室:1人23,000円(税抜)   6名1室:1人22,000円(税抜)

・子供料金  小学生(大人料理):18,000円   (お子様懐石):14,000円
       幼児(お子様料理):10,000円    左記以外の幼児は4,000円

1泊2食付2名1室1人30,000円(税抜)「仙寿亭」②  1室3名以上の料金の詳細は上記同様

仙寿亭
仙寿亭

接客は完璧で、お客さんのプライベートを重視し、むやみやたらに入ってきません。

お陰で普段の忙しさを忘れて心身共に癒される事ができました。

1泊2食付2名1室1人30,000円(税抜)「仙寿亭」③  1室3名以上の料金の詳細は上記同様

仙寿亭
仙寿亭

1泊2食付2名1室1人35,000円(税抜) 「仙郷亭」10畳+洋間約6畳+バルコニー ミニキッチン、バス、洗面、トイレ付

仙郷亭
仙郷亭

■■1室3名以上の料金の詳細■■ 1泊2食付  ※休前日、特別期間は+2,000円(子供+1,000円)

3名1室:1人28,000円(税抜)  4名1室:1人26,000円(税抜)
5名1室:1人25,000円(税抜)  6名1室:1人24,000円(税抜)

・子供料金  小学生(大人料理):18,000円   (お子様懐石):14,000円
       幼児(お子様料理):10,000円    左記以外の幼児は4,000円

1泊2食付2名1室1人42,000円(税抜) 離れ「仙山亭 部屋名 仙楽」 8畳+5畳+洋間5畳+書斎3畳 ミニキッチン、庭、バストイレ洗面付

離れ「仙山亭 部屋名 仙楽」
離れ「仙山亭 部屋名 仙楽」

なんといっても離れの仙山亭はすばらしく、部屋が3部屋ある他、風情あふれる庭が付いています。
この時は4名で泊まりましたが、4名が個々に別々で部屋の中で楽しめるほどスペースがあります。

■■1室3名以上の料金の詳細■■ 1泊2食付  ※休前日、特別期間は+2,000円(子供+1,000円)

3名1室:1人35,000円(税抜)  4名1室:1人32,000円(税抜)
5名1室:1人30,000円(税抜)  6名1室:1人28,000円(税抜)

・子供料金  小学生(大人料理):18,000円   (お子様懐石):14,000円
       幼児(お子様料理):10,000円    左記以外の幼児は4,000円

ミニキッチン
洗面所
バスルーム
夏の茶菓子はとうもろこし♪
縁側ですわって食べました。
部屋の前も気持ちのいい空間

山の幸をふんだんに使った好味の料理が膳を彩る

信州牛の石焼ステーキ
山女の塩焼
山菜みそ

料理は山の幸をふんだんに使った丁寧で綺麗で繊細な料理の数々。
山女が笹の上にのっていたり、桜の花が添えられていたり、目で見てもとても楽しい。

メインは魚と肉が選べますが、断然肉がお勧め。
ミディアムレアな状態で出てくる信州牛は好みの焼き加減まで添えられている石で焼いて食べます。
やわらかくてジューシーで口に入れるたびにため息が出てしまいます。

料理は2時間ほどかけてゆっくり運ばれてきます。
昔はもっと品数が多く、最後に来るメインが食べれないほどでしたが、年々丁度いい品数に減って
いきました。

連泊の場合、食事の内容は変えてくれます。

食事処
食事処 個室の外

食事の後はライトアップされた敷地内をお散歩

桜の時期は白く光る桜が美しい

桜の時期をねらって訪れると、夜には敷地内に咲き乱れるたくさんの桜がライトアップされそれはそれは美しくてうっとりする。

食事をゆっくり食べた後は少しお散歩。
部屋によっては部屋のテラスからも眺める事ができ最高に綺麗。

私は桜の季節か食事処がオープンテラスになる夏の仙仁温泉が一番好きです。

熱めのあっさり湯に浸かりながらそよそよと感じる風

内湯 男女各1 源泉掛け流し/加温 PH8.0(弱アルカリ性)

貸切風呂や家族風呂、洞窟風呂の他にしっかり大きな内湯もあります。
あたたかい時期には窓を全開にしてあり、半露天風呂状態。
そよそよとふく風も気持ちがいい~。

洞窟風呂へはこの内湯から行けるようになっており、脱衣所には洞窟風呂へ行く人用の身体に巻くバスタオルも用意されていて心使いが嬉しいですね。

奥行き30メートルもある名物「洞窟風呂」 川のようにドバドバと流れる源泉

源泉掛け流し/加温 PH8.0(弱アルカリ性)
源泉掛け流し PH8.0(弱アルカリ性)

洞窟は奥行き30メートルもあり、温度は水のようにぬるいです。その為か入り口にある左の写真の湯船は加熱してあり熱いぐらいです。そこで身体をあたためてから洞窟風呂へ入浴しないとちょっと寒いかもしれません。

入るとすぐに人工的な滝があり広場のようになっています。そこから枝分かれになっていて奥の方まで行く事ができます。一番奥には滝がいくつかありもっと奥には秘密の湯溜りもあります。ここは好奇心がある人のみが見つける事ができます。

源泉は1本はそのまま流れており、もう1本は加熱したものが流されています。温度は低いですが湯量は多くて川のように洞窟の中を流れています。

仙仁温泉の従業員が丹精込めて手作りした素敵な貸切露天風呂の数々

風姿の湯 貸切風呂 源泉掛け流し/加温
ph8.0(弱アルカリ性)

一番古くからある貸切風呂「風姿の湯」
以前は風姿の湯1か所しか貸切風呂がなかったので並んでやっと入れたり入れずじまいだったりしたけど、今はこの他に2か所貸切風呂があるので何処にも入れなかったという事がなくなって嬉しい。
やはり貸切で何も気にせずノベ~っと入浴するのは貸切ならではのよいところ。
洞窟風呂もすばらしいけど、ここ最近は貸切風呂ばかりに行く事が多いかな。

野守の湯 貸切風呂②

野守の湯 源泉掛け流し/加温 PH8.0(弱アルカリ性)
源泉掛け流し/加温 PH8.0(弱アルカリ性)

夢想の湯 貸切風呂③

夢想の湯 源泉掛け流し/加温 PH8.0(弱アルカリ性)
源泉掛け流し/加温 PH8.0(弱アルカリ性)

家族風呂

家族風呂 源泉掛け流し/加温 PH8.0(弱アルカリ性)
脱衣所
朝食 食事処

食事処は2か所ほどあり、今回朝ご飯はこちらのオープンテラス風の個室ではない部屋で食べました。

この時は夏だったので通常閉め切っている窓を全て開放し、オープンテラスのようになっていて最高にすがすがしい!

今まで仙仁温泉で食べた朝食の中で1度だけだったけど、この部屋で食べた食事が一番気持ちのいい朝食でした。

朝食は和食と洋食が選べ、他の宿ではよく和食の朝食がメインで、洋食も希望があればという程度に用意されていて内容もイマイチだったりするけど仙仁温泉はまるでフレンチのメインかと思うような素敵な洋食が出てくるところもお気に入り。

パンも近くのパン屋さんから焼きたてを持ってきてくれるのでバターの香りがするクロワッサンは絶品です♪

朝食 和食
朝食 洋食

≪仙仁温泉の良いところ≫

仙仁温泉は本物のもてなしを感じる事ができるすばらしい温泉旅館。
仙仁温泉へ行くと、これがもてなしというものか~と思う。
誰を連れて行っても大満足してもらえるお宿だろう。

一番は部屋の居心地の良さが最高によい。一日中部屋の中にこもっていても飽きない良さがある。
何よりテラスが気持ちいい。

パブリックスペースが豊富で居場所が沢山あるところも楽しさがある。
2.3泊してゆっくりしたいお宿。


≪仙仁温泉の良くないところ≫

特になし


■■■■■■■■■■■■■仙仁温泉の宿泊予約の詳細■■■■■■■■■■■■■■

2019年10月追記 現在は日本秘湯を守る会のホームページで一部の部屋のみネットで予約が可能となったようです。

秘湯を守る会ホームページ



予約ができる時期は最長11か月先となります。受付開始は毎月1日(1月のみ3日)朝8:00からです。(それより手前の宿泊であれば、いつでも電話予約はできますが、土曜・祝前日・連休の時期などは、11か月前予約をしないと取れないことがあります)

予約開始:
 2月~12月 → 1日朝8:00~
 1月    → 3日朝10:00~

例) 
①2015年5月3日の予約を取りたい場合  → 2014年6月1日  朝8:00 予約受付開始
②2015年9月20日の予約を取りたい場合  → 2014年10月1日 朝8:00 予約受付開始
③2015年12月29日の予約を取りたい場合 → 2015年1月3日  朝10:00 予約受付開始

予約方法:電話のみ(仙仁温泉電話番号 026-245-2453)

休業日:12月30日~1月2日

宿泊を考えている方は、まず一度空き状況について電話でご確認ください。

・なお、予約が埋まっている場合もキャンセル待ちをすることができ、キャンセルが出次第連絡をもらえます。キャンセルがでなかった場合には連絡はきません。
・詳細について確認したい場合は、「パンフレット」を取り寄せることができます。(電話でお願いすると送付して頂けます)
・上記内容は作者に問い合わせがあるため、自主的に作成したものです。間違いがないように宿に確認しておりますが、詳しくは仙仁温泉 岩の湯にご確認ください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 最後でした
    温泉5 温泉の雰囲気5 また行きたい5 部屋5 食事5
    2021年4月頃に訪問

    レビュー通り最高でした
    絶対また行きます

    この価格でこのクオリティは、色んな旅館行ってきましたが、他にないです

    2021-05-21 00:43:06に投稿

HP移行前kaori1010さんからいただいたクチコミ へ返信する コメントをキャンセル


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次