現在HP移行中です。色々機能を作り直しています。

田沢温泉 有乳湯 長野県(日帰りレポート)★★★★☆

子宝の湯といわれる温泉マニアに人気の新鮮フワフワ湯

管理人総合評価
  • 温泉 
  • 温泉の雰囲気 
  • また行きたい 
  • 部屋 
  • 食事 

※※※※このレポートは2012年2月に訪れた時のものです※※※※

田沢温泉 有乳湯は別名 子宝の湯、子持ちの湯、はらみの湯 と呼ばれており、乳の少ない婦人は27日、子のない婦人には37日で効果があらわれると言われている。

現在の源泉は3代目(本目)だそうで、20年ほど前に掘られたらしい。1つ前の源泉は緑色であったため、
出来ればそれにも入ってみたかった。

受付のおばちゃん曰く、こも温泉地の歴史は古く、飛鳥時代から使われているとの話であったが、確認はしていない。
上田市の奥地にある温泉街の共同浴場。

外観は共同湯らしい佇まいで木を使用し、丸みをおびた素敵な共同湯だ。

とにかく人気の共同湯らしく、駐車場はいっぱいで中にも人がごった返していた。

自動販売機でチケットを買う
脱衣所

入浴券200円を販売機で買い、浴室へ向かう。

脱衣所の籠があまり空いていないほど人が多くて人気というのは知ってはいたが少々がっかり。

泡付きがすごい!まるで浮いているようなフワフワとした浴感の温泉

源泉は450L/分とかなりの量でph9.6のアルカリ性。期待できる内容だ。

浴槽は内湯が1の構成で、15人くらい入れそうな浴槽には、すでに10人ほど入っていた。
さらに、洗い場の5席は順番待ちの人がいる。かるく定員の達しているのではと思うほどだった。

浴槽に入ると、フワッと、気持ちいい。温度は40度か少しそれを下回るぬるめのお湯だ。
ふと、体を見ると、泡付きが凄い。炭酸水素イオンの含有量が突出して多いわけではないので、源泉温度が40度ということに、起因するのだろう。

まさにフワフワのお湯だ。

お湯を飲んでみると、仄かに硫化水素の味がした。香りは殆どない。

源泉はドバドバ  少なく見ても30L/分は投入されている。この大きめの浴槽でも2時間あれば回転するだろう。
豪快なあふれ出し
昔使っていた源泉がかけ湯になっている 緑がかっていて綺麗なお湯

掛け湯は少し緑がかっていて、何とも贅沢な感じ。どうやら昔使っていた別の源泉らしい。

入っている人は地元もしくは近隣の人が大半のようで、話をしている人が結構いた。

室内の換気は良くないため、折角のぬるめのお湯でも、
永遠と入れるという感じでないのが残念なところだ。

共同湯外にある休憩場所
街並み

共同湯の外にはテラスのような場所があり、湯あがりゆっくりできる場所がある。

入口にある大好きないちごミルクのジュースを飲みながらしばしゆったり。

お勧めの共同湯だ。


移行前、クチコミで投稿していただいた画像

▼投稿された画像の続きを見る
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (7件)

  • 特徴がないか・・いや!つるつるすべすべの触感に驚き!
    温泉5温泉の雰囲気3また行きたい4
    2021年10月頃に訪問

    管理人様、レビュワーの方々の評価が高いため寄らせて頂きました。
    こじんまりとしているが寂れてはいない上品に整った温泉街を少し入ると温泉施設がありました。
    浸かってすぐにはよくわからず、無色透明で匂いも味も強くないため特筆されるほどの泉質に気づきませんでしたが、湯の中で肌を触ってびっくり。とてもスルスルスベスベして、例えるなら炭酸泉に浸かって泡が付いた肌をなでる感触に近い。
    色や味匂いは大人しいものの、とても成分が濃い本格的な温泉なんだと実感しました。
    そして、湯上り後は肌がさらさら滑りよく若返ったかと錯覚しました。

    老若男女がガンガン車で上がってくるので気になっていましたが、温泉街下の入口駐車場ではなく、温泉施設に駐車場があることに後から気づきました。
    若い人にも人気なんだと思います。 これで料金200円であることも特筆しておきます。

    2021-11-03 12:24:18に投稿

  • 温泉5 温泉の雰囲気0 また行きたい5

    コロナのせいか、平日だからか、入浴客は3、4人しかいませんでした。
    ますや旅館に宿泊し、朝1番風呂に浸かって、湯船を独り占めしました。
    とても肌に優しい温泉です。
    飲み心地がいいです。
    クンクンしてみたらほんのわずかな卵のような香りがしました。
    こんな優しいお湯に出会ったのは徳島祖谷のケーブルカーで行く温泉以来です。
    田沢温泉の方はランクが高いです。
    ますや旅館も最高です。
    風情があり、食事も美味しいし、サービスは満点です。
    また泊まりに行きたいです。

    2020-09-25 01:04:42に投稿

  • フワフワアツアツ。
    温泉5温泉の雰囲気4また行きたい5
    2019年7月頃に訪問

    大人気なんですね、ここ青木村 田沢温泉、有乳湯。
    5回くらい来てますが、いつ行っても人でいっぱいです。皆さん、また入りたくなるんでしょうね。私もそのひとりです。
    お湯はそんなに熱く無いのにすぐに温まり体はフワフワアツアツで、湯上がりはのどかな温泉街を散歩するのもいいですね。

    2020-02-14 22:29:55に投稿

  • 何度でも入りたい泡ベールの珠玉の共同湯
    温泉5温泉の雰囲気4また行きたい5
    2019年11月頃に訪問

    2019.11月訪問。長野の温泉で、どこの湯にもう一度入りたいかって、有乳湯だ。忘れられない気持ち良さをこの温泉は持っている。
    昨年も長野の花火大会に合わせてやって来た。そして今年もその様に予定していた。
    だが、台風19号の災害の為花火大会は中止になった。でも、この温泉には来たかった。
    最初日帰りで来て、気に入ったのでその後は、ゆっくり何度でも入りたいために宿泊している。今回も温泉宿に宿泊しながら、3回も有乳湯に入った。

    何といっても一番気持ちが良いのは、朝の一番湯だ。6時から営業で、6時に行ってもすでに必ず誰か居る。本当は5時45分位から開けているそうだ。
    土日は特に1日中人がかなり多く、さすがに湯も少々汚れる様な感じがあるので、できれば人の少ない時が良い。

    蛇口に陣取りはしないが、湯口付近には浸かる。空いていなければ様子を見乍ら、空いたらさり気無く直ぐ行く。
    2~3分浸かっていると、全身が薄青くベールで包まれて来る。ベールはヌルヌルだ。40℃~41℃位の湯はゆっくり浸かれる。
    源泉はドバドバと投入されており、その音も小気味よく、湯船全体の淵から溢れ出ている湯を見るのも心地良い。
    湯底のタイルはここも水色。綺麗な湯には水色のタイルが良く似合う。清々しさが有るのだな。如何にも女性の湯といった感じがする。この湯の柔らかさは特別だろう。

    「子宝の湯、子持ちの湯、はらみの湯」と言われ、お乳が出ない人が27日通って乳が出たという言い伝えもあり、乳幼児さんやファミリーが多い。妊婦さんも来ていた。
    和気あいあいとした雰囲気もとてもいい感じの、人気の共同湯である事が良く解る。
    湯疲れしない、優しく柔らかくとても気持ちの良い湯に、このサイトで出会わせて頂いた事が感謝です。

    宿泊お勧めは有乳湯の隣の和泉屋旅館。源泉に一番近く、貸し切り風呂もあり、鯉料理で有名な宿で鯉の甘露煮が凄く美味しい。田沢温泉の宿は、残念ながらどこも泡付きは有りません。源泉から数十メートル離れるだけでも、残念な事に泡が付かないのですね。そしてぬるめの湯なので、冬季は加温されています。レトロなたまりや旅館も再営業されるようで、宿は4軒となります。宿泊すると有乳湯の無料券が貰えました。

    アクセス例:JR上田駅より路線バスで青木バスターミナルまで。町営バスに乗り換え田沢温泉(本数はかなり少ない)

    2019-11-26 21:51:28に投稿

  • 思い出
    温泉5温泉の雰囲気5また行きたい5

    寝落ちしちゃいます。

    2019-10-11 05:47:55に投稿

  • ⽇帰り⼊浴です。
    温泉3 温泉の雰囲気5 また行きたい5
    2013年5月頃に訪問

    良い温泉との評判を聞き、GWに志賀⾼原でのスキー帰りに⽴ち寄ってみました。
    温泉街と呼ぶには⼩さいのですが、周辺の雰囲気は素晴らしいです。すごく落ち着ける感じです。
    温泉は⼣⽅訪れたため、混雑気味で湯の良さを感じられなかったのが残念でした。次回は朝⼀番に訪れてみたいと思います。

    2019-07-15 16:40:17に投稿

  • ふわふわポカポカ
    温泉3温泉の雰囲気3また行きたい3
    2018年9月頃に訪問

    駐車場が有ります。ちょっとそれを知らないで行ったので、ここから5分ほど下にある無料駐車場に停めて歩いて行っちゃいました。でもここの温泉の通りは石畳になっていて、商店とかはないものの、風情ある旅館が立ち並んでいて少し散歩するのに最適でした。

    有乳湯温泉の建物は真新しく、かつ純和風に作られていて綺麗でした。
    温泉の質は他の方も言っている通りふわふわポカポカするような、めっちゃ温まってるな、これって感じの純粋な温泉でした。入ってるときはあまり気づかなかったけど、着替えているときにフワッと温泉臭もしました、でも優しい香り。
    評価が割と普通なのは、温泉が普通だからですね。でも綺麗だし、公衆浴場として使う分にはとてもいいと思います。

    湯上りの休憩スペースが、玄関近くのフロアと、階段降って下の階にも有ります。

    2019-05-20 22:34:28に投稿

HP移行前Dさんからいただいたクチコミ へ返信する コメントをキャンセル


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次