名物の析出物柱が物語る濃厚ドバドバ鄙び系温泉

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2004年7月に訪れた時のものです※※※※
小谷温泉には、宿は5軒ある。1555年に武田信玄の家臣によって発見されたといわれており、歴史ある温泉だ。北アルプス連峰が望め、標高850mに位置する。
蓮華温泉で秘湯へ入る会のオフ会があり、その帰りに会の方2名と合計4名で訪れた温泉。
丁度目の前の道を行き来していて鄙びたいい感じの宿がある、という事で寄ってみた。



木造の鄙びた宿は江戸時代創業の老舗の宿。
釘を一切使わず建てられたものでめずらしい貴重な旅館だ。
敷地は広く敷地内に蔵もある。
ドバドバの掛け流しは爽快!析出物の柱が成分の濃さを物語る



宿の裏に自然湧出している源泉をそのままひき、2~3メートル上より落として温度を下げている。
源泉100パーセントの湯がオーバーフローされ、床一面へ流れ出ているさまは見ているだけで爽快だった。
景色のいい露天風呂もあるそうだが、宿泊者専用らしく入ることができなかった。残念・・。(現在は日帰りでも入れるようです)


湯上りに休憩できる場所。
私達は早々に引き上げたがこんなにすばらしい空間でゆっくりするのも気持ち良さそうだ。
宿内の床は黒光りし、歴史を感じる。

こういった文化財級の旅館でさらにすばらしい温泉が付いているところは貴重だ。
ここへは平成2年に建てられた新館もあるが絶対こちらの旧舘の方がお勧めだ。
一度山を一望する事ができるという宿泊者専用の露天風呂へも入って見たいこともあり、いつか宿泊してみたいと思う。
旧舘へは湯治客らしき、おじいちゃん、おばあちゃんが多くそういったのんびりとした雰囲気もいいと思った。
利用データ
所在地 | 〒399-9511 長野県北安曇郡小谷村中土18836 |
電話番号 | 0261-85-1221 |
アクセス | 長野自動車道、豊科ICから約60km |
WEB | http://otari-onsen.net/ |
宿泊料金 | 1泊2食付き16,500円〜 |
部屋数 | |
お風呂 | 内湯:男女各2 露天風呂:男女各1 外湯展望風呂:男女各1 |
日帰り時間 | 立ち寄り一杯風呂 各700円 (1時間程度まで) ・外湯展望風呂 10:00〜15:00 4月中から11月上まで ・元湯湯殿 11:00〜15:00 1年中可能 休憩日帰り湯治 3000円 要予約 個室部屋で休憩しながら、何度でも入浴いただけます。 10:00〜15:00 (時間内で2時間以上) |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 宿泊 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し |
成分量 | |
泉質 | ナトリウム-炭酸水素塩泉 |
PH | 6.8 |
湧出量 | |
源泉温度 | 47度 |
源泉名 |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像








エリア別に探す(全595湯)
コメント