現在HP移行中です。色々機能を作り直しています。

切明温泉 河原湯 長野県(野湯レポート)★★★☆☆

川の至る所で源泉が湧く!秘境の手作り露天風呂

管理人総合評価
  • 温泉 
  • 温泉の雰囲気 
  • また行きたい 
  • 部屋 
  • 食事 

※※※※このレポートは2004年10月に訪れた時のものです※※※※

秋山郷は信濃三大秘境といわれ一昔前は陸の孤島だった。

その秋山郷で最奥の地にあるのが切明温泉である。
切明温泉にある旅館 雄川閣の裏には野湯がある。
ここは観光名所として有名となり、観光で訪れる人も多い。

ゆっくりした入浴というよりはワイワイキャーキャ-楽しむ温泉といった感じだ。

訪れたのは4月だった為、まだ雪がところどころ残っている。

雄川閣の壁へ張ってあるj案内板。
ご丁寧にここで温泉が湧いてるよ~と案内されている。
野湯ならではのワイルドさ、探す楽しさはこの時点でまったくない。

夜のうち到着した為、朝一で川原の湯へ入る事にした。
しかしお腹がぐ~~と鳴り出したので先に朝ごはん♪
川原にすわって食べるお弁当は気持ちよく最高だった。

自分で掘ったMy湯船で極楽極楽・・・・

作らなくても湯船はいくつかある。大きめの湯船が2つほどと小さめの湯船は多数。

ただ適温の湯船は少なかった。ほとんどが熱すぎて入れない為、源泉があまり注がれていないところか、川の水で薄めれるところがベスト・・。結局私達は源泉少な目のところを選んでぬるめの湯に入浴した。

湯は入る前は綺麗だが入ると砂が舞い上がって茶色になってしまう。足元からプクプクと湧くお湯は新鮮でよかった。

入浴した湯船の湯温は40.6度とぬるめの適温だった。

人工的な湯船が一つある。大きなドカンのように見える石造りの湯船は一番お湯が良さそうだったが、54度と熱すぎて入れなかった。


移行前、クチコミで投稿していただいた画像

▼投稿された画像の続きを見る
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • the野湯
    温泉3温泉の雰囲気5また行きたい3
    2021年10月頃に訪問

    ふもとから20キロ程の山道の突き当りにある温泉。
    秋山峡の山道ですので、訪問した10月末は紅葉シーズン真っ盛りで素晴らしい景色でした。

    泉質は川の湯とのブレンドにて当然透き通っていて優しく、周辺の濃い温泉に入った後にとても気持ちよく感じられます。
    近くの切明温泉リバーサイドハウス雄川閣(旧:切明温泉保養センター雄川閣)には内湯と露天があるらしいので、そちらであれば泉質は濃いのかもしれません。
    スコップを借りて掘ってということですが、既に誰かが作った広い場所や隠れた場所、大きさや温度が様々に準備されているので、掘る必要はない感じです。
    川の冷たい水と地下から湧く温泉とのブレンドのさじ加減が難しいのでしょう。季節によってベストなポジションは変わりそうです。
    ベストポジションは限られますので、幸い空いていたので良かったですが混雑したらちょっと使いにくそうです。
    あと、基本的に浅い場所が多くやや腰が上がった姿勢(上向き寝そべり)で浸かることになる上、とても透明です。
    夜中に男性と二人で隠れた場所に入っておられる方はお見掛けしましたが、女性は特に、入ることができる場所を見つけることに苦労されるかもしれません。

    リバーサイドハウスの駐車場を利用させて頂けました。

    2021-11-03 11:53:47に投稿

HP移行前まふのすけさんからいただいたクチコミ へ返信する コメントをキャンセル


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次