街のど真ん中にある濃厚アワヌル源泉かけ流しの温泉

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2014年11月に訪れたものです※※※※
地元密着型の日帰り施設、フカサワ温泉は、湯の評判がよく、温泉通の間でも有名な温泉です。
建物に風情などは一切ないけど付近の地元の方たちに愛され、いつでも満杯状態。
甲府ICからは5分程度で行く事が出来、アクセスも良いんです。写真を撮るために朝一に再訪しましたが、開店前から10人ほどが並び、相変わらずの大盛況でした。


フカサワ温泉前には広めの30台分くらいの駐車場がありますが、前回訪れた夕方は既に満杯。ナンバーを見るとほぼ地元のナンバーばかりでした。
しばし待つ事5分ほど。やっと駐車する事ができ中へ。


この日は地元で取れた野菜を販売していたようでした。丁度野菜を持ってきた農家の方が帰るところです。


脱衣所は日帰り施設という事もあり鍵付きのロッカーがあり。
山梨県では地元密着型の日帰り施設が多く、鍵付きロッカーがきちんと備え付けられている事が多いですね。
アワアワヌルヌルの濃厚湯 地元の方たちが集う温泉

なんといってもすばらしいのはヌルヌル濃厚湯の露天風呂。山梨にある極上湯の施設では露天風呂が少ない中、小さいながらも露天風呂があり、しかも源泉100パーセント!
源泉湧出場所を見ると泡で白く濁った新鮮な湯がゴボゴボっと出ています。




熱湯と適温の2つの浴槽の内湯



内湯は10人ほど入れそうな湯船と5~6人入れそうな湯船の2つ。換気も悪くなくゆったりと浸かる事ができる。この日はそれほど寒くなかったため、ほとんどの人が適温の浴槽に入っていました。
写真は開店と同時に撮影したため、誰もいませんが、この後あっという間に7,8人の方が入ってきました。
蛇口から出る湯も温泉が使われているようです。
せっかくなので次回は温泉で洗髪をしたいと思います。(この温泉はぜったいしっとり髪の毛になりそうな予感)

湯の色は黄色~お茶のような茶色でした。深くなると黒く見えそうな色
このモール泉独特の感じがまた好きです。
あえて惜しいところを挙げるとぬるい湯ではないのでゆっくり入れない事。もう少しぬるい湯だったら言う事なしです。


適温の浴槽でも41.3度。ここのお湯は湯上り後の汗がすごいです。


源泉投入量はやや少な目。10L/分くらいでしょうか。源泉の温度の関係であまり投入することができないんでしょうね。
少し冷ましてドバドバ入れてくれたら最高だろうなぁ。。


浴槽水中写真 泡が浮遊している


地元の方々の生活である日帰り施設、こんなすばらしい湯に毎日自分の家のお風呂へ入る感覚で入浴できるなんて羨ましすぎです!!
思わず山梨へ住んで、会社まで通ったら何分だろう・・なんて事を考えてしまった


湯上りは汗が10分くらい引きませんでした。そんなに長く入らなくてもポカポカになります。肌もしっとりしていい感じでした。
館内の入り口では地元のおじさん達が宴会をしていました。その端の方へ座らせていただきビールを飲みます。
すると横からすべるようにおつまみや煮物などを出していただきました。
地元民に愛されている施設で、なごやかな雰囲気で温泉を楽しむのもいいものだなぁと思ってしまいました。
人450円/子供(3歳~小学生)230円/75歳以上270円
75歳以上の方は11回綴りの回数券を2,500円で買えるそうです。めっちゃ安い!ということでさらに人気が増しているようです。

利用データ
所在地 | 〒409-3866 山梨県中巨摩郡昭和町西条1961−1 深沢貸店舗 204号室 |
電話番号 | 0552-75-5361 |
アクセス | JR身延線 国母駅からタクシーで10分 |
WEB | |
宿泊料金 | 宿泊不可 |
部屋数 | |
お風呂 | 内湯:男女各1/露天風呂:男女各1 |
日帰り時間 | 9:00~22:00(木曜定休) 大人450円/3歳~小学生230円/75歳以上270円 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し |
成分量 | |
泉質 | ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉 |
PH | 7.3 |
湧出量 | 200L/分(掘削・自噴) |
源泉温度 | 45.9度 |
源泉名 | フカサワ温泉 |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像





エリア別に探す(全595湯)
コメント
コメント一覧 (1件)
地元にあったら嬉しい温泉銭湯
温泉4温泉の雰囲気3また行きたい3
2018年9月頃に訪問
近所にあったら毎日行きたくなるような、どっからどうみても地域の方に愛されている銭湯。
お湯がいいのは良いですが、夕方に行ったので地元の人で大にぎわい。
湯船もそんなに大きくないので、ギュウギュウ(^-^;
ほのぼのとさせてくれるそんなお湯でした。
2019-06-14 01:01:23に投稿