フワフワじ~っくり ぬるめの癒され湯

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2014年11月に訪れた時のものです※※※※
山梨県と静岡県の県境の山間に位置する佐野川温泉。2005年3月に建物をリニューアルして、混浴だった露天風呂が男女別に変わりました。
ここへは男女別に変わる前に行った事がありますが、大きな池のような感じでそれはそれで面白い作りだなと思ったのを覚えています。
県道からわずか600mほど入った場所ですが、その道中はさながら秘湯に向かう雰囲気です。現地に着くと割と新しい建物と、広い敷地に日帰り施設のようなあまり秘湯っぽくない建物がでてきます。
ここは、山梨でも珍しい硫黄系薄緑のフワフワの温泉を源泉掛け流しで楽しめる温泉です。
この日はかわいらしいおばあちゃんが受付をしてくれました。


施設としては日帰り、宿泊どちらもできます。
中に入ると、目に飛び込んでくるのはお土産の品の数々。入ってすぐ右手には、提灯がぶら下がった受付があります。
浴室は入り口からすぐ左手にあります。
この日は平日の午後でしたが、3名入浴していました。人気の施設なのでたまたま人は少なめだったのだのかな思います。


ぬるめと加熱源泉を2つの露天風呂で堪能

手前の浴槽が少し高くなっていて、加熱の温泉。奥が源泉そのままの浴槽。目隠しの壁がかなり高く、結構壁に囲まれている感じです。この点は秘湯にあるので景色が見えないのは残念なところですね。
浴感はフワフワっとした感じで、肌に触るとツルっとしました


加熱ですが、源泉投入量は20-30L/分くらいあります。10人くらいは入れそうです。
加熱の源泉は温度が一定ではなく、暖かくなったりぬるくなったりしていました。加温の浴槽で34.5度と少し低い感じでした。


源泉を呑んでみると、ミネラル感とコクが感じられました。あまり癖はなく飲みやすくてゴクゴクいけちゃいます。
この浴槽が最も泡付きが良かったです。サイズとしては10人以上入れそうです。
雨が降っていた為か、傘が置いてありました。こちらは源泉がドバドバと30-40L/分くらい投入されていて鮮度は良好でした。
源泉風呂は29.5度。気温も17度くらいだったので少し寒かったです。
5分ほどすると、全身に少し泡がつきました。びっしりというほどではありませんが、この泡付きは嬉しいですね。
内湯 加熱浴槽と源泉浴槽の2つが嬉しい

内湯はあまり換気がよくありません。大きな開口部の上にわずかに換気窓があいているのみです。
山間にあるため、秋の16時で少し暗くなり始めました。
向かって左が過熱浴槽、右側が源泉浴槽です。お湯はオーバーフローですが、浴槽の奥に排水口がついていて、そこからお湯が流れ出ていました。
さすが山梨だけあって、源泉浴槽のサイズが加熱浴槽とあまり変わらない大きさです。申し訳程度の小さい源泉浴槽の温泉にはぜひ見習っていただきたいですね。


この温泉施設で唯一40度を超えていた浴槽で10人以上入れるサイズ。
他の浴槽はどこも35度なかったので、暖かいのが嬉しいなぁ、、と感じます。
浴感は加熱の方がわずかにツルツル感が増している感じでした。


こちらの浴槽の方が透明感がありました。寒いという感じはなく、じんわりと温まってくる感じです。つめれば10人くらいは入れそうです。


窓からの景色は、目隠しの壁の高さが高いため、それほど開放感はありませんでした。


湯上りはサッパリする感じで汗はあまりでませんでした。しかしいいお湯だった~。
パンフレットには1時間という条件の値段がありましたが、実際はそんな話はなかったので、混んでいる時はそうなのかもしれません。
駐車場は20台分以上ありそうで、満車はそうそうないかなと思います。
山梨らしい、ぬるめの気持ちいい温泉でした。
時期は寒い時期より夏場向けかなと思います。

利用データ
所在地 | 〒409-2304 山梨県南巨摩郡南部町井出3482−1 |
電話番号 | 0556-67-3216 |
アクセス | JR身延線 十島駅からタクシーで5分(マイクロ送迎あり) |
WEB | https://m.facebook.com/pages/category/Health-Spa/%E4%BD%90%E9%87%8E%E5%B7%9D%E6%B8%A9%E6%B3%89-222640821235573/?locale2=ja_JP |
宿泊料金 | 1泊2食付き10,000円〜 |
部屋数 | |
お風呂 | 内湯:男女各2/露天風呂:男女各2 |
日帰り時間 | 8:30~19:30 定休日:毎月末(第4または第5)の火曜日 入浴のみ650円、休憩半日1,200円(4時間)、1日1,600円(夕方4時まで) ※料金及び営業時間は変動する可能性がございますので、事前に各施設へお問い合わせください。 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 宿泊 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し, 加温 |
成分量 | |
泉質 | 単純硫黄温泉(低張性アルカリ性低温泉) |
PH | 9.6 |
湧出量 | 303L/分 |
源泉温度 | 30.9度 |
源泉名 | 佐野川温泉 |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像








エリア別に探す(全595湯)
コメント
コメント一覧 (1件)
ぬるーくてずーっと入っていられる温泉です
温泉5温泉の雰囲気4また行きたい4部屋
2019年8月頃に訪問
お盆時期に暑いからとぬるいお湯に入れる佐野川温泉に行ってきました。
内風呂も露天風呂もぬるいのと暖かいのがありますが、もう露天風呂直行。
というのもお盆時期のため人が多くて入れる場所を探すのも一苦労。
(あんまり混むところが好きではないあきらっく)
しかも暑いからと、ぬるい方の人が動かないw
とはいえあったかい方のお風呂もそんなに熱くないのでずーっと入ってられます。
人の少ない時にもう一回行きたいなぁ。
2019-09-09 15:22:59に投稿