源泉から一番近い伊香保で一番鮮度のいい温泉

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2015年8月に訪れたものです※※※※
伊香保温泉は、「万葉集」や「古今和歌集」にも登場するほど古くから愛されてきた温泉地です。戦国時代に、負傷した武士の湯治のために大規模な湯治場が必要となったため、計画的に街が整備されたという歴史を持っています。これは、日本初の温泉リゾート都市計画だそうです。そういった歴史により、街の中心に石段街があって独特の雰囲気があるんですね。
こちらの露天風呂自体は昭和23年にできたそうです。
入浴料金は大人450円と共同浴場にしては高めの設定ですね。


駐車場は露天風呂から歩いて約100mのところにあり、10台ぐらいは止められます。


露天風呂へ向かう道の横に流れている川は赤土色の析出物がごってりとついた温泉ならではの川で、湯の良さが川に表れていました。
しかしこの道も風情があって歩いていて気持ちいい道ですね~。


露天風呂手前に飲泉所があります。
鮮度のいい透明の湯が流れていて飲んでみると少し甘い鉄の香りがし、鉄、炭酸味がしました。


源泉から一番近い伊香保で一番鮮度のいい温泉

訪問した日は平日でしたが、とにかく人が多い!
特に若い人が多くひっきりなしに数人のグループが入ってきます。
ちょうどお昼頃だった事もあってうまいことしばらくの間人の波が途切れましたがこれは土日どうなっちゃうんでしょうと心配なほどです。
肝心の温泉はと言えば、源泉のすぐ横に湯屋があるのでもちろん新鮮で良い湯でした。
熱い湯とぬるい湯の浴槽があり、特に熱い浴槽は鮮度がよく気持ちがいいです。
やはり伊香保温泉で数か所入った中ではぴか一の湯ですね。
写真は男性用ですが、女性用もほぼ同じような造りでもう少し小さい浴槽になります。

にごりは薄く透明度は約1mぐらい、細やかな茶色の湯の花が舞っていました。
浴感はキュッキュッとしていて湯上りはサッパリです。




露天風呂や脱衣所は掃除が行き届いていて綺麗でした。
ただこの脱衣所、窓やドアがなく吹きっさらしなので冬はかなり寒いかと思います。暖房が置かれたりするのかな?


湯屋の外には休憩所がありました。
真ん中には暖房も置いてあり、寒い冬には暖めてくれるのでしょう。
明るい木造りの休憩所は居心地がよかったです。
私たちは赤ちゃん連れなので、交互に温泉へ行かなければならず休憩所がとてもありがたかったです。


湯屋の横にある源泉湧出場所です。
ドーム状になっているガラスから源泉が湧き出ているところを除く事ができます。

この時は平日だったこともあり混雑がそれほどひどいという事はありませんでしたが、ひっきりなしに人が訪れてはいたので土日だったらさぞ人が多いんだろうな~と思いました。
温泉は伊香保では一番良い湯だと思います。
露天風呂は囲われた箱庭的な雰囲気ですが風情もあり居心地はいいです。
伊香保へ来たら一度は立ち寄った方がいい湯だと思います。
利用データ
所在地 | 〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保湯本581 |
電話番号 | 0279-72-2488 |
アクセス | |
WEB | https://www.ikaho-kankou.com/spring/spa1/ |
宿泊料金 | 宿泊不可 |
部屋数 | |
お風呂 | 露天風呂:男女各1 |
日帰り時間 | 9時~18時(10月~翌3月は10時~18時)受付~各30分前 定休日:第1・第3木曜日 ※祝日の場合は営業。8月は無休。 大人600円(小学生以下300円) |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 |
温泉データ
分析年月日 | 平成20年2月18日 |
湯づかい | 源泉掛け流し |
成分量 | |
泉質 | カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物温泉(中性低張性温泉) |
PH | 6.4 |
湧出量 | 5000L/分 |
源泉温度 | 43.5度 |
源泉名 | 本線(混合泉) |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像





エリア別に探す(全595湯)
コメント
コメント一覧 (3件)
たまには伊香保!
温泉4 温泉の雰囲気4 また行きたい3
伊香保って何故か素通りしてしまう、、
やっぱり伊香保より奥にいい温泉がたくさんあるからでしょうな!
宿泊したことも、たぶんない笑笑
だからくるとここに入りにくる!
広くないけど、しゃぶしゃぶの鍋みたいに二つのお湯が
楽しめる!
2022-01-23 04:21:08に投稿
源泉に近い
温泉4温泉の雰囲気3また行きたい3
2021年10月頃に訪問
車での巡りの最中でしたので、温泉街の石段などは寄らず、ここだけを目当てに車で行きました。山上で源泉に一番近いらしく飲泉所もありました。
10月下旬は紅葉の真っ盛りで、こちらの周辺も見事なものでしたが、シーズンであるものの劇的な混み具合ではなく5~6名のちょうどよい人数で入れたのは運が良かったです。
温泉は鉄系の匂いでやや濁っており、無味。
綺麗に整備されており、自然のある良い雰囲気の中で楽しめる。
湯はアツ湯とヌル湯に分かれているため使い分けられる。
トイレにサンダルがなく土足で入り、そのまま入浴者が素足で歩く脱衣のところまで来られるのでその点は気になった。 車は20台程度の駐車場に停められましたが、混んでいる時期には苦しいかもしれない。(慣れた方々らしき車はたくさん路駐されていました)
2021-11-03 10:43:01に投稿
コロナ禍でしたが…
温泉4温泉の雰囲気4また行きたい4
2021年5月頃に訪問
コロナ禍のGW、出掛けては行けないとは思いつつ、一人ドライブで行って来ました。
源泉が直ぐそこだから温泉の鮮度が良いです。
露天風呂は壁に囲まれてはいるものの、
周りの木々の緑が青空に良く映えて癒されました。
一部(何処にでもいる)残念なお客さんは居たものの、ゆっくり浸かれました。
観光地だからお値段やや高めかな~。
2021-05-15 13:51:39に投稿