お地蔵さんが見守る自然湧出の硫黄くさ~いありがたい湯

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2013年11月に訪れた時のものです※※※※
白幡の湯に続いて温泉マニアに評価が高い共同湯「地蔵の湯」
湯畑より約5分と少し離れることもあって、白幡の湯と違いすいているのもありがたいです。
地蔵の湯の建物は建て直されたようで、他の共同湯より立派で新しく大きめ。
とはいっても建て直されたのは2006年なのでもう結構な年月がたっているわけだけど、
木の色がまだ新しい色をしていて綺麗です。

お風呂をいただく前にお参り。
いいお湯をありがとう^^ これからもずーーっと地蔵の湯を守ってくださいね。


地蔵の湯では時間湯も行っていて、時間になると威勢のいい男の人たちの声が共同湯周辺に鳴り響いてなんだか雰囲気抜群。
時間湯の部屋周辺の壁には「盗撮厳禁!」などと貼り紙がべたべたと貼られています。
誰かがきっと時間湯をしているところを撮りたくて窓から盗撮でもしたのでしょう。いけませんね~。
時間湯の部屋の奥に男女別の共同湯入口があります。
やわらくて甘い硫黄臭が香る少し青みがかった地蔵の湯

浴室へ入ると脱衣所と浴槽が一緒になった部屋で、なんとなく着替えがしにくいです。
ただ、天井は高いし窓からの明かりもよく入るので部屋の雰囲気としては開放感があってなかなか良い雰囲気。
湯はほんの少し青みが買った濁り具合で光があたるととても綺麗に見えます。
湯の質はマイルド、甘めの硫黄臭がプンと香り浴感はやわらかくて白い細かい湯の花がたくさん舞っていました。


この日は湯の出具合がつまり気味だったらしく、普段はもっと多く投入されているという話。
それでも湯量はそこそこ投入されていました。

源泉は湯の中にパイプが差し込んであり湯面より下から投入されています。
湯の劣化が少なそうでこれも質がいい理由の1つかもしれません。
湯の番人の方がウロウロしていて、今日工事の人が来るはずだけどまだ来ない~、と言っていました。
メンテナンスもしっかりしてますね。




地蔵の湯前には地蔵の湯の源泉があります。


なぜか共同湯よりも足湯の方が賑わっていました。
地蔵の湯で足湯とは贅沢な足湯だなぁ。

草津では白旗の湯に続いて硫黄らしくて気に入りました。
利用データ
所在地 | 〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津299 |
電話番号 | 0279-88-1320 |
アクセス | 上野から特急草津2時間28分、長野原草津口からJRバス25分で草津 軽井沢から草軽バス・西武高原バス1時間18分~55分で草津 |
WEB | https://www.town.kusatsu.gunma.jp/www/doc/dentouyu.pdf |
宿泊料金 | 宿泊不可 |
部屋数 | |
お風呂 | 内湯:男女各1 時間湯:1 |
日帰り時間 | 8:00~22:00 無料 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し |
成分量 | |
泉質 | 酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉 |
PH | 2.1 |
湧出量 | |
源泉温度 | 48.4度 |
源泉名 | 地蔵の湯(共同源泉) |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像











エリア別に探す(全595湯)
コメント
コメント一覧 (2件)
入りやすいよね!
2019年8月頃に訪問
草津の三大外湯??と自分は思います!笑
観光客の方が入れる外湯の1つ、地蔵の湯!
草津の源泉の1つ、地蔵源泉を利用した温泉ですね!
外湯としては、湯船は気持ち大きめのな印象!
とは言っても、4〜5人ですけどね!
自分は意外と草津の中では好きな温泉です!
脱衣所が湯船と同じ部屋にあるので、初めての人はビックリするよね!
2019-12-09 21:06:23に投稿
入る時間帯により湯は変わる
温泉3温泉の雰囲気3また行きたい3
2020年12月頃に訪問
前回は確か白か灰色にこってり濁っており、差ほど熱くなく入り易かったので、外湯の中では一番気に入っていたのがこの地蔵湯だったのだが・・
今回は湯巡り一番目に行ったのだった。何んと湯が透明!しかも物凄く熱い。
そうかー あの時は確か午後だったな。濁っていてここだけが湯温も熱くなく入りやすく、浸かると円やかな湯だったので、ここは草津の共同湯でも特別なのかと思っていたが、それはどうも間違いだったらしい。
やはり熱いのだ。そして新鮮だから透明なのだ。草津の外湯は何処も非常に良く似た湯なのだと言う事が解った。
入る時間帯や、入った人の数や、加水量により湯温や、浴感や濁り具合は微妙に変わって来るので、一概にこの湯はどうであるとは言えないわけだな、こと草津の共同湯に関しては。
地蔵の湯は名の通り、お地蔵様が源泉の奥に立ち見守られている温泉で、湯屋の前まで来るとここが地蔵の湯だとすぐ解るが、表通りの道筋には無くホテルの奥手にあるので、見落とし通り過ぎてしまった。特に湯畑方面から行く場合は見落とされない様に。
アクセス例:JR長野原草津口より路線バスで草津バスターミナルまで。徒歩6分程。
2021-02-01 19:47:03に投稿