現在HP移行中です。色々機能を作り直しています。

草津温泉 ての字屋 群馬県(日帰りレポート)★★★★☆

岩からしみでる珍温泉を持つ高級旅館!しかもドバドバ!

管理人総合評価
  • 温泉 
  • 温泉の雰囲気 
  • また行きたい 
  • 部屋 
  • 食事 

※※※※このレポートは2013年11月に訪れた時のものです※※※※

草津温泉で自家源泉を持ち、岩からしみでる珍温泉として有名な「ての字屋」

1泊1人3万円以上はする高級旅館で、なかなか宿泊できないものの日帰りも受け付けているという事で今回初めて訪れてみました。

湯畑から歩いて2分ほどの場所に位置し、場所的にも便利な場所です。

そのたたずまいは周辺のお宿に溶け込んだ情緒ある雰囲気。

有名な岩からしみでた温泉はこの時は女性用でラッキーなことに私だけが堪能できることに。
男性用の方は湯畑の源泉だそうで露天風呂もあるよ、との事。
以前から写真で見ていた岩風呂に入れることになって1人ワクワク。。

草津のどことも違う源泉 岩からしみでたドバドバ極上湯

源泉掛け流し PH2.18(酸性) 鮮度:約1時間で回転★★★★★

浴室はそんなに広くはなく、3人ぐらいで利用してちょうどよいぐらいの大きさ。
そのため日帰り入浴は1時間以内でお願いしますと言われました。
どちらにしても1日何湯も入る私達には1時間はありえません^^; 

浴室は硫化水素ガスがたまらないように、風通しをよくしているので涼しくて快適。
草津の源泉のどことも違う源泉で、浴感はまろやか、草津の温泉では珍しく長湯ができそうなお湯だなと思いました。

湯量は激しく多く、いたるところから投入されているのでわかりにくいけど、
毎分40~50Lほどはあるかな?とにかくドバドバ!

味はレモンのようにすっぱいです。
不思議な事に真ん中の一番湯量のある湯口が一番酸っぱく、そのほかの部分は薄まったレモン味程度。
湧き出ている場所が微妙に違うだけで味も違うみたいで不思議だなー。

湯船の色んな方向から源泉が投入されていて面白い作り。
湯船には黄色い湯の花がこってりとこびりつき、浴槽内の湯の色も若干白く濁っていました。
湯船へ入るとこびりついた湯の花が若干舞い上がる感じも気持ちがいい~。

洗い場は少ない
脱衣所の洗面
脱衣所

脱衣所はそんなに広くなく、アメニティ、設備に関しては高級旅館にしては少なめで高級な感じはあまり感じませんでした。

水が用意してある
タオル

少しヌルっとした浴感 草津ならではの湯畑の源泉

源泉掛け流し 浴槽42.4度 PH2.1(酸性)

私は入っていないのでなんともわかりませんが、湯畑の源泉は少しだけヌルっとし、気持ちのいい温度で硫酸塩泉の匂いと苔のような土類のような匂いがまざった感じ。

味はそこそこすっぱいと言っていました。

源泉
洗い場
露天風呂 源泉掛け流し 浴槽42.8度 PH2.1(酸性) 鮮度:約8時間で回転
湯口の析出物はみごと

露天風呂に関してはあまり掃除がされていないのか葉っぱがたくさん入っていたらしいです。

廊下
休憩できる広場

フロントにいたおじさんが温泉のことを聞いたら嬉しそうに色々と教えてくれました。
とにかくての字屋の温泉がおじさん自身好きらしく、どんなに素晴らしいかを目をキラキラさせながらとことん教えてくれました。

最近はいろんなクチコミがあるけど、誰かが岩から染み出ている温泉は細工してしみだしていると書いていたがそんなことはないのに、、、と嘆きも。

ての字屋は雑誌などで見て高級旅館のイメージが強かったけど、訪れてみて高級というよりアットホームな感じがするなぁというのが正直なところ。部屋や食事を体験していないので部屋や食事が高級感いっぱいなのかもしれませんが、実際どうなんでしょう?

どちらにしてもなかなか宿泊できるお値段ではないので・・・。


移行前、クチコミで投稿していただいた画像

▼投稿された画像の続きを見る
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次