こだわりの湯使いで格式とオシャレ感が共存するお宿

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2013年11月に訪れた時のものです※※※※
草津温泉の中でもかなり上位に入るこ洒落た空間を提供する宿「奈良屋」
外観は趣があり、明治10年創業で現在の建物は昭和初期のもの。
入口から入るといらっしゃいませ。と丁寧な対応をしてくれるスタッフが並んでいる。
一般的に旅館は女性スタッフが多いものだと思うけど、こちらの奈良屋は珍しく男性スタッフばかりが目にとまる。
しかもお客さんも男性が多いようなので何か男性の心をつかむものがあるのかな?


旅館内のいたるところへおしゃれな小物や絵が飾られていて
洗練されていてとっても素敵。


食事何処であろう入口はまるで蔵の入口のように作られていてとても凝っていた。
また休憩所周辺には独特な絵画がいたるところに飾られている。
加水、加温をいっさいせず自然に冷ました源泉100%の掛け流し

温泉は男女作りがまったく違うようで、男女入れ替え制になっている。
この時は男性用の方がよい浴室で少々残念。。。
奈良屋は55度の白旗源泉を引いていて、源泉を一度貯蔵庫で冷ましてから湯船へ投入しているらしく、加水、加温一切なしの源泉掛け流し。
露天風呂は適温。作りもそこそこ良く、源泉投入量も多い。
飲んでみると大阪屋ほどではないが少しの苦味のようなエグミのような酸っぱい味がする。浴感はキシキシする感じで硫黄のいい香り。


奥にあるチューリップのような小さい浴槽へ入ってみると
ザバーっと湯が流れ落ちるのが爽快!
しかし草津のお湯ってのは全体的にあまりあったまらない、、。
熱い~と思って湯船の淵に座っているとすぐに身体が冷えるのでまた入るの繰り返しで思ったより長く入ってしまう。。

内湯へ入るととにかく湯気がすごくて何も見えない。
かけ湯をしてみるととんでもなく熱い。
この換気の悪さと熱さで内湯に浸かっている人は一人もいなかった。

男性用(この時間帯)の方が雰囲気がよく、浴槽も多い。
あとで写真を見せてもらって、いいな~と思った。


脱衣所のアメニティはさすがによく揃っていて、草津の湯はカサカサになるので
保湿液がおいてあることが嬉しかった。
たくさん湯めぐりしてカサカサになったお肌にたっぷり利用させてもらいました。


奈良屋は隅々まで行き届いたサービスと気遣いを感じる旅館。
ぜひ一度宿泊してみたいと思える気に行った旅館でした。
利用データ
所在地 | 〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津396 |
電話番号 | 0279-88-2311 |
アクセス | JR長野原草津口駅よりJRバスで草温泉へ25分、下車後送迎バスあり |
WEB | https://www.kusatsu-naraya.co.jp/ |
宿泊料金 | 1泊2食付き40,150円〜 |
部屋数 | 36室 |
お風呂 | 内湯:男女各1/露天風呂:男女各1/貸切風呂3 |
日帰り時間 | 12:30~14:00 大人1,200円 小人(3歳〜小学生)600円 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 宿泊 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し |
成分量 | |
泉質 | 酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉 |
PH | 2.0 |
湧出量 | |
源泉温度 | 53.6度 |
源泉名 | 草津温泉 白旗源泉 |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像



エリア別に探す(全595湯)
コメント
コメント一覧 (1件)
徳川家に献上した湯
温泉5 温泉の雰囲気4 また行きたい5 部屋4 食事5
2019年9月頃に訪問
お組み上げの湯に入浴したくて、奈良屋を予約しました!
立地は湯畑から徒歩1分くらいで観光にはもってこい!
立派な門構えでザ老舗感が漂います!中はリノベーションされていて、とっても綺麗!畳敷きの廊下はスリッパ要らず!
1人用の部屋が一部屋なので、予約は難しいが運が良ければお一人でも宿泊できるところがいいね!
温泉は白旗源泉を利用して、湯守の方がしっかりと管理されていて上質な湯加減です!
料理や接客など、満足できる宿だと感じますね!
2019-12-09 20:40:05に投稿