鹿股川に迫り出す鉄系緑色のダイナミック露天風呂

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2007年2月に訪れた時のものです※※※※
鹿股川沿いの豪快な温泉として有名な明賀屋本館。
この露天風呂の写真に惹かれ訪れた人は多いのではないでしょうか。
塩原温泉は湯の質が良く、湯にこだわりがある人ほど訪れる地でもある場所。
明賀屋の歴史のある太古館と呼ばれる建物の方は和洋折衷式建物で、総理丁技館・東京都技師で帝国ホテルの設計者といわれる鈴木愿一郎の設計だとの事。
現在は1階が厨房と会議室、2階が宴会場、3階が客室になっているそうでレトロ好きには魅力があるのではないだろうか。

ただ私が見た感じでは古い体質のイメージが強く、宴会場や会議室がある昔ながらの団体を受け入れるようなホテル。求めるものが一致すれば宿泊も良いかもしれない。
日帰り入浴代は箱根なみの1人2100円と強気な設定。
2時間利用できる個室とゆかた、タオルがつくにしてもこの地域でこの金額はやりすぎだ。
湯は豊富でお風呂もたくさんあるのだから半額にして沢山の人に知ってもらった方が良いのではないだろうか。


到着して早々に目玉の川岸露天風呂へ直行。
露天風呂へ行く88段の階段は上り下りには少々苦労するが木造の長い階段を下りる間期待が増し良い感じだ。
鹿股川の豪快な景色 身体の芯からあたたまる湯

湯船からの景色はとにかく豪快、鹿股川の豪快な景色とせせらぎが心地良い。
湯船と湯船周辺にこびりついた茶色の析出物が若干千枚田状態となり泉質の良さも見ただけでもわかるだろう。
鉄分と塩分が混ざったような味がし温度は高い。蛇口がついているので少し水を足しながらなんとか入浴。
私が訪れた時は混浴で、この川沿い露天風呂は女性が入るにはかなり厳しいつくりとなっていた。
あまり女性にやさしくない設定で残念に思ってしまう。
女性に関しては宿泊だと女性用の時間があるようなので宿泊で訪れた方がいいのかもしれない。


利用データ
所在地 | 〒329-2921 栃木県那須塩原市塩原353 |
電話番号 | 0287-32-2831 |
アクセス | |
WEB | http://www.myogaya.com/ |
宿泊料金 | 1泊2食付き13,200円〜 |
部屋数 | 35室 |
お風呂 | 露天風呂:混浴5,女1,貸切2/内湯:男女各2 |
日帰り時間 | 日帰り入浴不可 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 宿泊 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し, 加水 |
成分量 | |
泉質 | 含炭酸・ホウ酸弱食塩泉 |
PH | 5.9 |
湧出量 | |
源泉温度 | |
源泉名 | 刈子の湯 |

エリア別に探す(全595湯)
コメント
コメント一覧 (1件)
お風呂は良い
温泉4 温泉の雰囲気4 また行きたい4 部屋3 食事0
2022年9月頃に訪問
妻と素泊まりで1泊しました。
日曜日から月曜日にかけての宿泊のためか、お客様は少なめでした。
ですのでお風呂でゆっくり混浴できました。
よって大変満足です。
ロビーの雰囲気を良くすれば、もっと人気の宿になるんじゃないかなぁ
老朽化がところどころ気になります。
2022-09-30 22:08:20に投稿