国見温泉には3件の温泉施設があり、一番有名なのは石塚旅館、次に森山荘、そして国見山荘がありどれも魅力的な温泉だ。 国見温泉と言えば私の一番好きな温泉であり、温泉マニアの方は必ず通る登竜門のような温泉ではないだろうか。 私 […]
積善館は大事に大事に守られてきたというのが一目でわかる。 宿は隅々まで磨きあげられ、木は黒く光っている。 【元禄の湯】 男女各1 積善館の源泉は、本館の赤い橋の下を流れる新湯川の […]
旅館は旅館というよりロッジ風。春に訪れた為、スキースクールで来たような子供達でごったがえしていた。 旅館前の駐車場へはスクール用のバスがとまり、そういった契約でも使われているようだった。 中へ入ると外観とは一転してどちら […]
旅館は旅館というよりは何処かの会社のような白いコンクリートのさみしい造り。 入り口のみ飾りがある。 駐車場は広く、20台ほど停められる。ただ駐車場への入り口がせまいっ! 館内のロビ-はホテル風、といってもそんなに広いわけ […]
五番湯 松の湯 計測結果: 源泉温度:41.2度 総成分量:770 P.H:7.8お湯は無色透明。サラッとしたお湯で神経痛などに効くらしい。 お湯は適温で誰もいないところ、ゆっくり入浴した。 ここ松の湯は昔、集会所の役割 […]
遊歩道を歩いていると横には大量の湯ノ花採取場が見える。 湯の花で蛍光の黄色に染まった採取場は綺麗だった。 【玉川温泉 大噴】 引用 この源泉は大噴と呼ばれ、温度98℃、PH1.2ほどの日本一の強酸性水が大量(毎分8,40 […]
秘湯の旅館みたいな感じかと思っていましたが、実際に訪問すると結構大きな建物でイメージとは少し違いました。 建物に向かって左手に湯治の建物があります。 黄色いタオルが室内に干してあり、いかにも湯治っていう雰囲気を醸し出して […]
10年ぶりに訪れたが以前と何も変わっていない。 唯一昔と変わっているのはこの駐車場。 広い敷地がコンクリートで固められ、さらに展望台までできていた。 この駐車場から約400m、徒歩となるが、お宿の車だけは入れるようになっ […]
道は遠くはないのですが1台しか通れないような細い道をしばらく走ります。急カーブなどもありますので冬季は気をつけないと危ないと思います。一番右の写真は道の中で一番細いところ、橋です。幅2mの車がスレスレでした。 敷地内には […]
高速インターから近くアクセスが良いのと遅くまで営業している事があり、今回私達は岐阜へ向かう途中、ちょっと高速を降りて入浴した。 駐車場は広く、入り口に飲泉所があり、ペットボトルで温泉をくんで持って帰る事ができる。 &nb […]
チケットを購入して入ります。 施設は小奇麗な感じで、必要にして十分な設備が揃っています。 山梨県は各地域で運営する温泉施設が2000年以降急激に増えましたが、ここの人気は相変わら […]
鄙びた外観はそそられるものがあり、期待も高まる。 鹿の湯は川を挟んで右側に受付場所、左側に湯小屋があり橋の上には通路が渡っている。その川は湯の花で真っ白! 湯小屋の隣には湯ノ花採取場があるがものすごい量の湯ノ花が採取でき […]
宿は思っていたよりは近代的だったが周辺の秘湯ムードには驚いた。 山梨にこんな秘湯があるのか・・と感動。 目の前に川と山が広がる様は栃木の奥鬼怒温泉 八丁湯を思わせるような雰囲気だった。 &nb […]
鶴の湯の玄関と言える門の前まで来ると他の温泉街とは天地の差を感じる。 黒い壁に茅葺屋根でできた一つの集落のような佇まい。 何処か違う世界へと飛び込んでしまったかのよ […]
フカサワ温泉前には広めの30台分くらいの駐車場がありますが、前回訪れた夕方は既に満杯。ナンバーを見るとほぼ地元のナンバーばかりでした。 しばし待つ事5分ほど。やっと […]