このあたりには蛍が生息しているらしく看板が立っていた。 夏は湯あがりに蛍鑑賞なんかができたら最高だろう。 外観からは露天風呂がこの奥にあるとは思えないような感じ。 中には脱衣所があるが、吹きっさらし状態なのでものすごく寒 […]
この日は土曜日だというのに、観光客らしき人はあまりおらず、この中心地をプラプラと歩いているのは私達ぐらい。 少しさみしい気持ちになってしまった。 尼湯の入浴券は近くの商店で購入できる。(私はつるやさんで購入 […]
建物はコンクリート造りで風情などはないが、入口から入ると玄関周辺は木をふんだんに使っていて暖かみがある。 エレベーターで4階まで上がり、男女別内湯の展望風呂へ向かう。   […]
口すぐに受付があり、料金を支払って浴室へ。古さは感じますが、清潔にしていて特に気になることはありませんでした。ドライヤーなども完備。 室はそれほど大きくありませんが、熱交換で80度の源泉を冷ましていることを考えれば、浴槽 […]
旅館はどちらかというと一見国民宿舎のような山荘のような造り。 駐車場は広く、この日も沢山の車が停まっていた。 入り口へは家族連れなどが多く見られた。 入り口で料金を支払い、旅館の中を通って露天風呂への道へ出る。露天風呂へ […]
浴室の写真を撮る事も考え、9時から日帰り入浴時間スタートだったのをフライング気味で少し前に到着。 すると「もう入ってもいいですよ」とのこと。 ラッキー、と浴室へ急いで向かう。 & […]
エントランス。入ってすぐ左手に受付があり、そこで料金を支払います。 内湯へは温度が98度だというのにドバドバと源泉が投入されています。 その脇から水もなかなかの勢い […]
館内は外の雰囲気とは一転して綺麗で純和風の今風な趣。 ご主人はとても丁寧な方で温泉を隅から隅まで説明してくれた。 ウェルカムドリンクには抹茶も出してくれ、気持ちのいいもてなし。 […]
馬場温泉の庭には共同湯もあるらしいが、私はこの時、気がつかず入ることができなかった。再訪した時には真っ先に入りたいと思う。 旅館の湯よりいいという噂。(2年後に訪問しました。レポートはこちら) 旅館は改築したらしく、綺麗 […]
敷地はどれだけ広いんだ?という程広く、駐車場は満車になった事はないだろうと思われる大きさ。 洞窟の温泉へ行くには、館内を通り、一度外へ出て橋を渡って行く。川も青色の […]
旅館は他とはまた違う趣のロッジ風に統一されている。 明るい木造と白い壁を組み合わせリゾート地っぽい感じだった。敷地は広く何棟もあるようだった。 宿の外へは椅子とテープルが並べられ、ちょっとしたテラスのようにしてある。 夏 […]
ホテル風の宿の中はとても綺麗。 松楓荘と同じくものすごい人だった。 駐車場はとても広いが車がズラ~と並び、それを見ただけで混んでる事がわかる。 &nb […]
源頼朝が白旗の湯を発見したという内容が書かれています。 靴置き場や荷物置き場は簡易的なもの。 無料で観光客も多く人の出入りも多いので貴重品はロッカーなどに預けてから入りましょう。 […]
五番湯 松の湯 計測結果: 源泉温度:41.2度 総成分量:770 P.H:7.8お湯は無色透明。サラッとしたお湯で神経痛などに効くらしい。 お湯は適温で誰もいないところ、ゆっくり入浴した。 ここ松の湯は昔、集会所の役割 […]
駐車場は広く30台は停められそうなほど。 この駐車場脇より歩いて黒湯温泉へと向かう。 下って行く途中、黒湯温泉の茅葺屋根が見える。 この風情には期待度が急発進。 緑に囲まれた茅葺屋根の綺麗なことと言ったら・・。私は目をキ […]