新茶のような黄色が美しい!たざわこ芸術村の温泉

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2013年5月に訪れた時のものです※※※
強烈な湯、玉川温泉の後に立ち寄った温泉「たざわこ芸術村 温泉ゆぽぽ」。
たざわこ芸術村は大きなエンターテイメント施設だ。
劇場や農園、食事処、そして温泉などが集まり、色んな事を体験できるので家族連れで訪れる人も多い。

訪れた日はゴールデンウィーク真っただ中ではあったが、他の施設へ行く人が多いのか、駐車場に車は多いものの温泉はすいていた。
施設の中はお土産がズラッと並び、全体的に木を貴重とした建物は落ち着く施設といった感じだ。


浴室は大浴場と小浴場が男女別で各1か所あり、選んで入ることができる。
ただし源泉浴槽は大浴場の方にしかないので要注意。
ホッとする新茶のような黄色みがかったやさしい湯

湯の色は新茶のような黄色みがかった美しい色をしている。
36度の源泉風呂があり、そこには枕にできる木が置いてある。
その木に頭をのせて横になっていると寝てしまうほど気持ちがいい。
浴感はやわらかく包み込まれるようで、甘い香りがした。
味はほぼしないがまろやかで癒される湯だった。




源泉浴槽以外は残念ながら循環加熱塩素入り。
塩素もきつく、浴室そのものが塩素臭がするほどだ。
温泉らしさも少なく色は綺麗なのに残念に思う。
利用データ
所在地 | 〒014-1192 秋田県仙北市田沢湖卒田早稲田430 |
電話番号 | 0187-44-3333 |
アクセス | JR秋田新幹線 角館駅より車で7分。シャトル便毎日運行※要確認 |
WEB | https://www.warabi.or.jp/?special=yupopo |
宿泊料金 | 1泊2食付き11,000円〜 素泊まり6,050円〜 |
部屋数 | 62室(洋室12室 和室50室) |
お風呂 | 内湯:男女各2 |
日帰り時間 | 大浴場 10:00~21:00 小浴場(サウナ)12:00~21:00 一般700円/小学生450円 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 宿泊 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し, 加温, 循環, 塩素, 浴槽により変わります |
成分量 | |
泉質 | ナトリウム-硫酸塩泉 |
PH | 7.6 |
湧出量 | |
源泉温度 | |
源泉名 | わらび温泉 |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像






エリア別に探す(全595湯)
コメント
コメント一覧 (1件)
温泉より食堂が大人気
温泉2 温泉の雰囲気3 また行きたい2 部屋0 食事0
2019年8月頃に訪問
2019.8月、日帰り入浴。大曲の夏の花火大会の際に立ち寄った。芸術村敷地内にはホテルの様な宿があり、こちらは大勢の人でごった返していた。早期に予約すれば、花火に近く便利な宿であったようだ。
温泉と同じ建物にある大食堂は14時迄と言う事で、慌てて先にこちらへ入った。
広く綺麗な木の温もりがある食堂は、地元の料理もあり人気の様子が伺えた。
その後入った温泉は、日帰り入浴料650円で、9時~21時の営業。
大浴場ですら、塩素の香りが僅かにしており循環❓小浴場は明らかな循環泉。3人で一杯の寝湯は、湯がチョボチョボで生ぬるく、何となく気持ちが悪かった。サウナは人気の様子だった。
湯の色は黄葉色で半透明だが、加温・加水の温泉であったため、ゆっくりとは入らなかった。
食堂の他に、土産物売り場や体験施設など併設し、日帰りでゆっくり楽しめるような施設として造られていた。
アクセス例:日帰りでも、JR角館駅より無料送迎バスあり15分程 要予約。
2019-12-23 19:49:28に投稿