黒川温泉らしからぬ鄙びた感じが良い!?昔ながらの共同湯

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2003年12月に訪れた時のものです※※※※
黒川温泉へは共同湯が「穴湯」と「地蔵湯」の二つある。黒川温泉中心部へ位置する共同湯が「地蔵湯」だ。
地蔵堂前の細い道より一段低いところへあり、階段を降りて行く。共同湯なだけに少し控えめな造りだった。
黒川温泉は旅館中心の為、観光客はほとんど来ない。私達も貸切状態で入浴する事ができた。
料金も100円と良心的な値段が嬉しい。
地蔵湯の湯は、首なし地蔵の伝説に基づいて湯が湧き出した場所と言われている。


入り口は100円玉をコロンと入れるとバタンッと開くようになっている。入ると右が女性、左が男性で、待ち合わせ用かまん中にベンチが一つ置いてある。

浴室は黒川温泉には珍しく歴史がありそうな鄙びた感じで、四角い湯船が2つあるだけのいたってシンプルな造りだった。
湯は無色透明で流石共同湯、熱い・・・。
入ることができないほどではないがゆっくり入る事はできず、あっという間にあがってしまった。脱衣所はカラーボックスのような箱型のものがずらっと壁一面にあるだけ。


利用データ
所在地 | 〒869-2402 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6606 |
電話番号 | |
アクセス | JR豊肥本線 阿蘇駅又は宮地駅下車バスでかタクシー |
WEB | |
宿泊料金 | 宿泊不可 |
部屋数 | |
お風呂 | 内風呂:男女各1 |
日帰り時間 | 8:00~19:00 大人200円、子供100円 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し |
成分量 | |
泉質 | 硫黄泉 |
PH | |
湧出量 | |
源泉温度 | |
源泉名 |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像









エリア別に探す(全595湯)
コメント
コメント一覧 (3件)
黒川に来て、ここに入る自分、、、シブい!!
温泉5 温泉の雰囲気4 また行きたい5
2021年7月頃に訪問
町の共同浴場ですね! 入り口はお金を入れないと入れない
画期的な仕組みですよ!
数ある旅館の中でここのお湯に浸かる自分、シブいって
思いながら入浴!笑
、、、いや、普通にいい湯だったよ!!
2022-02-23 02:37:50に投稿
思い出
温泉4 温泉の雰囲気4 また行きたい4
独泉で入った。散策してる人は多いけどなぜか皆さん入ってこない。
散策の行きで入って、帰りでも入ってしまった。
2019-10-07 04:40:14に投稿
顔湯もある共同湯
温泉3 温泉の雰囲気3 また行きたい2
2019年7月頃に訪問
共同湯の入口に顔を入れる箱のような物がおいてあり、顔を蒸し湯状態にできる。顔湯を利用する人は居るが、温泉に入る人はあまり居ないようです。200円に値上がりしていましたが、料金を入れると自動ドアが開くシステムは同じようです。
温泉は管理人さんが行かれた時と変わらないような感じですが、湯加減はちょうど良かったです。一人でゆっくり浸かっていると、時間が止まったようで観光地に居る事を忘れられます。
2019-07-31 19:53:58に投稿