西の露天風呂の横綱と言われる超有名な露天風呂

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2005年6月に訪れた時のものです※※※※
西の露天風呂の横綱と言われる「湯原温泉 砂湯」(あくまで露天風呂の横綱)。川と緑とダムの止水壁が織りなす独特の景色が特徴の露天風呂です。のんびりした雰囲気です。
湯原温泉街、砂湯の横を流れる旭川からは、無数の自然湧出の源泉があり、その一つを利用した砂湯は古来から地元住民のためのお風呂として使われてきたそうです。
湯原温泉は源泉が豊富で、温泉地全体では6,000L/分を超えるそうです。これなら、どの温泉施設や旅館に行っても、源泉掛け流しを楽しめそうですね。
残念なのは、お湯の特徴があまりないこと。でもアルカリ性なので、美人湯としてつるつる感を楽しめるかも。
今回、砂湯から少し歩いた温泉街の中にある、町営の有料駐車場に車を停めてお風呂に向かいました。

右側にあるのが、宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」のモデルになったと噂の、「油屋」さんです。

たまらずに間髪入れずに突入しました。結構いますね。親子で来ていたり、一人で来ている風の方も。

今回は一番手前にある長寿の湯に入りましたが、他にも、「子宝の湯」(一番奥)、「美人の湯」があります。
長寿の湯が最も温度が高いため、一番奥の「美人の湯」から入り、次に「子宝の湯」、最後に「長寿の湯」という順番で入ると、体の負担が少ないそうです。

目の前には、八景というホテルがあります。むこうからは、丸見えですね。。。

訪問時には会員専用の浴槽がありました。2011年に洪水があり、建屋が流されたそうなので、現在はどうなのか、わかりません。

とにかく人が多く、女性が入るのは厳しいと思います。ただし、開放感があって、のんびりしているので、雰囲気を楽しんだり、足湯感覚で楽しむのはいいのではと思います。
お湯は単純泉で、ほとんど何も感じられないお湯だったと思います。
近年マナーが悪いユーザーが増えたとの話があり、大変残念に思います。
これからも、このような素晴らしい露天風呂が継続されるよう、みんで気持ちよく利用できるマナーでお願いしたいと思います!!
利用データ
所在地 | 〒717-0402 岡山県真庭市湯原温泉 |
電話番号 | 0867-62-2526 |
アクセス | JR姫新線 中国勝山駅から真庭市コミュニティバス蒜山高原行きで34分、湯原温泉下車、徒歩約10分 |
WEB | https://www.maniwa.or.jp/web/index.cgi?c=spot-2&pk=8 |
宿泊料金 | 宿泊不可 |
部屋数 | |
お風呂 | 露天風呂:混浴3 |
日帰り時間 | 24時間(水曜午前・毎月第一金曜日10:00~16:00不可) 無料 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し |
成分量 | |
泉質 | アルカリ性単純泉 |
PH | 9.0前後 |
湧出量 | 60L/分(足元 自然湧出) |
源泉温度 | 45度前後 |
源泉名 | 砂湯源泉(共同源泉) |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像








▼投稿された画像の続きを見る











エリア別に探す(全595湯)
コメント
コメント一覧 (2件)
西の横綱、砂湯。
温泉3温泉の雰囲気4また行きたい3
2020年9月頃に訪問
訪問したのが土曜日の夜ということで駐車場は満車状態でした。
何とか車を止めて砂湯に辿り着いたが、人混みを想像してたが湯に浸かってる人は少なかったので入浴しました。美人の湯と子宝の湯は適温でしたが長寿の湯は結構熱かった。お湯はまあまあかなと・・・
脱衣場もありますが水着禁止ということで女性の方はどうかなと思います。
2020-09-14 16:33:11に投稿
露天風呂と川とダム
温泉3 温泉の雰囲気4 また行きたい3
2019年5月頃に訪問
露天風呂と川の取り合わせは一般によく見かけるが
それにダムが加わると私の記憶にはありません。
『美人の湯』『子宝の湯』には先客があり我々は
同着の京都の老人グループと一緒に『長寿の湯』
の回りに腰を下ろして足湯を楽しみましたが
辺りは温泉の地熱で全体がほのかに暖かく
鹿児島の砂湯の様に全体が温まっており
大変気持ちの良いものでした。
只、昼間の開放的な露天での女性の入浴は
少々勇気が必要ではないでしょうか。
2019-06-14 07:59:24に投稿