断崖の上から海を眺める絶景露天風呂

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2013年12月に訪れた時のものです※※※※
絶景の温泉として有名な沢田公園露天風呂へ行ってきました。
沢田公園露天風呂は沢田公園内にあり、町営の露天風呂です。
平日はそんなに混んでいないようですが、土日祝日ともなると並ぶ事なんかもあるそうです。
今回景色が素晴らしいという事で訪れてみましたが、こんなにすごい断崖の上にあるとまでは想像しておらず階段を上りながらワクワクしていました。
途中崖の端っこに座って釣りをしているおじさんがいたりして海沿い独特の雰囲気もあり最高にいい気分です。
また断崖の上に立っている小さな湯小屋が素朴でとても素敵だと思いました。
しかし、、、晴れた日だともっともっといいんでしょうね。


駐車場入り口には管理人さんがいて、ここで料金を支払います。



上から見るとこんな感じです。
なかなかこういった雰囲気の場所にある温泉ってないですよね。
壁の地層のような模様も面白いと思いました。


露天風呂は男女別に各1か所あります。
露天風呂が小さいからか脱衣所はかなり狭めで誰かと一緒になるのは避けたいほどです。有料(100円)のロッカーもあります。
断崖の上から海を眺める絶景露天風呂

脱衣所から露天風呂へ出ると、目の前に海が広がり気持ちのいい景色!
「おぉ~~いいね~~」と思わず声を発しました。潮風もいい香りです。
露天風呂はとても小さくて2~3人が入ればいっぱいなぐらいです。
早速掛け湯をすると「あれ?」
塩素の匂いがプーン。
しかも結構強い塩素臭。。。プールの塩素臭と同じぐらいの感じです。
これには盛り上がっていた気分が一気に下がってしまいました。


新湯投入有の半循環はまだいいと思うのですがさらに加水加温有、塩素入という事で、、、、う~~~む。残念です。
並ぶほどの人が入るという事で塩素投入はしかたがないのかもしれませんが、、、
共同源泉を引いているようなので、源泉の量を増やしたりしてなんとかならないものかなぁと思います。
かなり昔の話かもしれませんが、私が参考にさせていただいていたサイトでは塩素の話もなくかけ流しという事だったので何らかの時に変わってしまったのかもしれません。
かけ流しの時に入ってみたかったです。



沢田公園露天風呂は泉質にこだわらない方であれば景色がすばらしく、清潔感もあるし満足できる温泉だと思います。
利用データ
所在地 | 〒410-3514 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2817−1 |
電話番号 | 0558-52-2400 |
アクセス | 堂ヶ島より車にて1分、東海バス「沢田バス停」下車 |
WEB | https://ikoyo-nishiizu.jp/yokujou/ |
宿泊料金 | 宿泊不可 |
部屋数 | |
お風呂 | 露天風呂:男女各1 |
日帰り時間 | 大人(12才以上) 600円 小人(6才以上12才未満) 200円 午前9時~午後8時まで (最終受付午後7時30分) 定休日:毎週月・火曜日 ※夏季期間は月曜日のみ定休日 (祝日等振替あり) |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 加温, 循環, 塩素, 加水 |
成分量 | |
泉質 | カルシウム・ナトリウムー硫酸塩温泉 |
PH | 8.8(弱アルカリ性) |
湧出量 | |
源泉温度 | 52.4度 |
源泉名 | 仁科・堂ヶ島5号・仁科・堂ヶ島16号 混合泉 |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像








▼投稿された画像の続きを見る



エリア別に探す(全595湯)
コメント
コメント一覧 (1件)
堂が島観光スポット露天風呂
温泉3温泉の雰囲気5また行きたい3
2023年3月頃に訪問
堂が島の観光スポットの一つとして有名な、沢田公園露天風呂。伊豆観光と言えば堂ヶ島という程、メイン観光スポットの宝庫であり、周囲の観光と併せて楽しめる温泉でもある。
堂ヶ島と言えば、海底火山の噴火に伴って造られた地層が崖になった独特の岩場が見られ、沢田公園露天風呂もその崖に続く階段を登って行く。小さな湯小屋が崖の上に建ち、その手前では、眼下に堂ヶ島を一望する素晴らしい景観が広がっていた。
そして、入った露天風呂の横にも、更に高い崖がそびえたっていて、軽石の様な岩が細かく横縞に刻まれている。間近でこんな岩を目にするのは、しかも温泉に浸かりながら目にできるのは、何か不思議な感じだ。
露天風呂は四角形で、4人程入れる大きさだが、浸かっていても海が見え、堂ヶ島らしく遠くに小さな島が浮かんでいる。
温泉は伊豆に多い、ナトリウム・カルシウム・硫酸塩泉の透明な湯で、適温に調整されていた。
塩素臭は余り印象に無いが、成分表を見るとはっきりと「加温・循環ろ過・塩素消毒」と表示されていた。ま、観光スポットの一つとして捉えれば良いのかも知れない。
この温泉に浸かりながら夕陽が見られたら、さぞかし雄大だろうが、そんな時は人が多すぎるかも知れないな~。
水曜日定休。入浴料金600円。
アクセス例:修善寺または伊豆急下田から堂ヶ島行きバスで沢田下車し、徒歩5分程。
2023-04-30 20:10:20に投稿