現在HP移行中です。色々機能を作り直しています。

五色温泉 五色の湯旅館 長野県(日帰りレポート)

五色の名の通り、色が変わる不思議な温泉

管理人総合評価
  • 温泉 
  • 温泉の雰囲気 
  • また行きたい 
  • 部屋 
  • 食事 

※※※※このレポートは2011年8月に訪れたものです※※※※

※今現在、五色の湯旅館はリニューアルし、当HPの写真にある露天風呂、内湯はなくなってしまいました。

長野県は私達にとって第二の故郷と言ってもいいのではないかというほど毎年訪れる場所。
五色の湯へは日帰り入浴を断られた分を入れると5回ほど訪れている。(といってもそのうち2回しか何故か時間帯があわず入れていないが、、)
天候によって5色に変わるといわれている神秘的な話があるが、2回の訪問だけではその神秘には出会えず、毎回露天風呂は少し緑がかったネズミ色である。

エントランス
温泉前の廊下

周辺には五色の湯旅館以外に建物はなく、山に囲まれた大自然に包まれた温泉宿だ。

舗装された山道の途中、温泉宿には見えない外観のお宿がある。

屋根などをリニューアルする前はきっと風情のある建物だったのだろう雰囲気だ。

今日は美しい緑色! 天候や時期で色が変わる神秘の湯

内湯 男女各1

内湯は全て木で作られており、雰囲気も肌ざわりも心地良い。
白く細かい湯の花が舞う緑色の湯は硫黄臭がしピリピリ感はないが、「これぞ温泉」と五感を満足させてくれる。
露天風呂の自然だらけの爽快さもいいが、私はこの内湯が好みだ。湯の温度は熱め。

混浴 こちらは景色がよく大人気。 いつ行っても賑わっている。
女性用露天風呂 混浴に比べるとほんの少し小さいが景色も良く満足できる。

露天風呂の温度はぬるめで長湯ができるぐらいの温度。他のお客さんは全て男性で女性用露天風呂は常に貸し切り状態。


湯はネズミ色で白い卵の白身のような湯の花が大量に舞っている。
この場所に来るなら、秋の紅葉の時期か雪の降る冬がベストだろう。前回は雪の中の入浴だったのでぜひ紅葉の時期に来てみたい。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • ⽇帰り⼊浴です。
    温泉4温泉の雰囲気4また行きたい3
    2013年5月頃に訪問

    GWに志賀⾼原からのスキー帰りに⼊浴しました。
    ⼭⽥温泉から⼭道を少し登ります。といっても、観光バスの⾞庫がすぐ近くにあるくらいですので運転はそこまで難しくは有りません。
    若⼲暗めのロビーから階段を下っていくとシンプルな内湯と⼀度服を着て移動する露天⾵呂が有ります。
    露天⾵呂は残念ながら⼩⾬の為、ゆっくり出来ませんでしたがそれほど熱くはなかったので⼩⾬でさえなければのんびり出来そうでした。
    内湯は雰囲気のある浴室でした。⽊造りの浴槽・浴室は素晴らしかったです。

    2019-07-15 16:37:33に投稿

HP移行前Dさんからいただいたクチコミ へ返信する コメントをキャンセル


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次