現在HP移行中です。色々機能を作り直しています。

乗鞍高原温泉 詩季の宿 白樺の庄 長野県(日帰りレポート)★★★★☆

白樺の森の中にある小さなお宿、薄っすら青い湯が美しい

管理人総合評価
  • 温泉 
  • 温泉の雰囲気 
  • また行きたい 
  • 部屋 
  • 食事 

※※※※このレポートは2005年3月に訪れた時のものです※※※※

4つの源泉をもつ乗鞍高原温泉にはほとんどの旅館に配給されている1,500L/分の自噴の湯川源泉があり、約120件ほどのホテルや旅館が点在します。

その源泉は温泉地から7kmと遠く、引き湯するまでには30年の歳月と3億円以上の費用がかかったそうです。

約100件に配給されているその源泉の他に、鈴蘭地区湧出の温泉が15軒、休暇村の源泉「休暇村に湧出する温泉」、わさび沢地区に湧出する温泉は3軒に配給されています。

28か所の地域にスキー場も隣接し、小さな民宿からホテルまで様々な施設が立っています。その中腹あたりに詩季の宿 白樺の庄は位置しています。

乗鞍高原温泉は近くに自然の見どころも多く、スキー場で遊んだり、自然をたっぷり満喫できる温泉地です。

宿の中は昔ながらのピンクの絨毯がひかれ、昭和なソファーに小物たち、

ちょっとロッジ風な部分があったり、エントランス内に瓦の屋根が装飾されていたりと和洋折衷な不思議な雰囲気です。

宿泊の方用にコーヒーも用意されて置いてありました。

源泉は7km先から引き湯している青みがかったお湯です。それほど濃厚な硫黄という感じでもなく、誰でも入りやすい温泉だと思います。温度はやや熱めでしたが、冬の露天風呂などは出たり入ったりと温泉をたっぷり堪能できました。

写真は女性用内湯です。

木が基調とされていて温かみがあり素敵な浴室です。

まさにロッジ内の浴室といった感じです。

うっすら青みがかったお湯は熱め。入るとたまっていた泥のような白い湯の花が舞いあがり湯が白くなります。
浴感はマイルドでやさしくてサラッとしています。

源泉はオーバーフローして、床の下に流れています。浴槽の縁には析出物が付着。
析出物と湯の色がとっても綺麗でした。

カランは4つ設置

露天風呂までは通路を通っていきます。緑色の網はこの時期だけ?雪の関係でしょうか?

貸切露天風呂 岩の湯 源泉掛け流し
左右に壁があるものの、それなりに開放感はありました。貸切の露天風呂としては贅沢な作りだと思います。

小さな洗い場も完備

源泉投入口

貸切露天風呂 檜の湯 源泉掛け流し

源泉投入口
投入量はチョロチョロ。1,2L/分くらいかな。ちょっと少ないですがあまり人が入らない貸切風呂としては問題ないのかもしれません。投入量は加温の掛け流しなのでしかたがないところだと思います。

内湯も貸切風呂も入り雪に覆われた木々を見ながらやさしい硫黄泉をたっぷり堪能することができました。


移行前、クチコミで投稿していただいた画像

▼投稿された画像の続きを見る
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 乗鞍高原温泉の気持ち良さ
    温泉5 温泉の雰囲気4 また行きたい4 部屋3 食事3
    2022年10月頃に訪問

    いやぁ気持ちいい~と浸かった途端感激する。乗鞍高原温泉の源泉は文字通り乗鞍岳の中腹から湧いており、それを何キロも引湯して来ている。温泉郷にはかなりの数のお宿が在り皆その源泉を用いており、総湯量は不明。ph3.0台の酸性泉である。
    この温泉に浸かり、改めて酸性泉の気持ち良さを感じた。しかもphが2、台の強酸性ではないためか?引湯距離が長くマイルドなためか?目に温泉が入っても痛くない。
    源泉温度も48~49℃在るのだが、湯船に於いては42~43℃となり加水・加温なしの源泉かけ流し温泉となる優れものの素敵な温泉である。
    そして色が綺麗。トパーズブルーの様な半透明の非常に綺麗な湯色が、温泉の美しさを強調し、更に硫黄の香りを伴っており白い湯華が浴槽に付着し、個人的には最高に好みの温泉の部類である。
    浴室は男女別内湯と貸切風呂が2つで、貸切風呂は少し離れたそれぞれの湯小屋に岩風呂と檜風呂があり、受付の予約表に氏名を記入するが、空いていれば24時間いつでも利用できる。
    岩風呂が一番ぬるめというか42℃適温の気持ち良さを味わえ、ゆっくり浸かれたため気に入って何回も入った。
    貸切の檜風呂共に、自然の緑や紅葉も眺められ雰囲気も良い。
    ただ、貸切風呂へ行く廊下が自動点灯で暗く行き辛かったり、内湯含めバスマットはせめて新しい物に交換しておいて欲しい等の難点があったけれど。

    内湯の浴室はロッジ風の木造りで広めなのだが、比して浴槽の造りが木箱の様に薄く貧弱で、暑くても湯縁に腰をかけて休まれず、縁だけでも丸太を用いる等して幅広くして頂ければ、もう少し浴槽自体の薄っぺらさが緩和され、温泉宿としての格も上がるるのではと余計な事を考えてしまった。湯舟が深めで湯温がやや熱めだったためでもあると思う。
    湯面には細かい湯華が膜の様に広がり、浴感はツルツルの温泉である。
    ガラス戸を開けていると、貸切風呂利用の方が通り過ぎて行く通路になっているので、注意が要る。

    部屋は広くウォシュレット、洗面台付き。2名利用を想定しての部屋だが、電話でなら1名予約可能。料理も良いが、部屋共にコスパを考えるとう~ん・・となる。
    旅館の前は広い駐車場で、夜は満点の星空や天野川を臨められ、やはり乗鞍の星空は綺麗であった。

    アクセス例:松本電気鉄道新島々駅より路線バス乗鞍高原行きで、楢の木坂下車直ぐ前。

    2022-11-08 12:19:36に投稿

HP移行前桜hanakoさんからいただいたクチコミ へ返信する コメントをキャンセル


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次