温泉クチコミ
最近投稿されたクチコミ1~10件まで表示します。
- 現在の
クチコミ掲載数 - 879件

七里田温泉 下湯 (大分県)
七里田温泉 ラムネの湯
ラムネ温泉館とどちらに行こうか迷いましたが、オープン時間が9時からと1時間早かったので、こちらに行きました。9時ちょっと前につきましたが、駐車場は自分の車、1台のみ。温泉の受付にはカーテンが閉まっており、ちょっと不安になりましたが、9時過ぎると、温泉の方が車までオープンした事を知らせに来てくれました。とても親切です。炭酸泉は初めてでしたが湯面はシュワシュワしてるし、体中泡だらけで貴重な体験でした。

鉄輪温泉 いやしの湯 豊山荘 (大分県)
別府 豊山荘
泉質が良いのは分かるのですが、とにかく熱くて入れませんでした。蛇口から水をいっぱい入れて入りました。ごめんなさい。男湯ですがザボンもありませんでした。

観海寺温泉 いちのいで会館 (大分県)
2019年10月1日より再開
偶数日と奇数日で男女入れ替え制なので、2回行きました。別府で廻った温泉の中ではナンバー1です。眺めの良い景観の湯も良いですが、金剛の湯は、森の中でゆったりと浸かれます。蒸し風呂も金剛の湯にしか無いので、今度行く時も金剛の湯に行きたいです。終わる時間が早いのと、だんご汁がぬるい点はちょっと残念です。 2019年7月現在、源泉故障で休業中です。 2019年10月1日より再開しました。1年近く休業されてたようです。 再開最初の一番風呂を頂きました。やはり、別府ではここが一番好きです。

筌の口温泉 共同湯 (大分県)
筌の口温泉 共同湯
本当は隣の新清館の温泉に入るはずでしたが、間違って入ってしまいました。間違って正解だったかもしれません。土曜日のお昼過ぎにお邪魔しましたが、貸し切り状態で満喫出来ました。あまり熱くもなくゆっくり入れました(加水されていたのかも?)外は意外と寒かったのでちょうど良かったのかも。広い湯舟の中をムダにウロウロしてしまいました。今度は新清館に行ってみます。

道後温泉 本館 (愛媛県)
道後温泉 本館
初めての投稿です。ここはやはり、温泉よりも建物を見に行く場所ではと思います。
温泉内では地元のおじさん達が体操していて、ゆっくり入っていられなかった。
建物は写真の通りとても立派で魅力的です。

湯の峰温泉 旅館あづまや (和歌山県)
玄関を潜った瞬間から歴史を感じさせる建物
槙風呂も趣があり素晴らしい浴室ですが如何せん
湯温が高すぎ温湯好きの私は浸かれませんでした。
湯船も大きいので加水もままならず
もっぱら源泉のさまし湯を独り占め。
食事は地域の特色を生かした滋味豊かな郷土食で
大変美味しい料理でした。

岩尾別温泉 三段の湯・滝見の湯 (北海道)
入浴不可でした
昨年の夏、隣接のホテル地の涯に宿泊しましたが、三段の湯は入浴不可な状態でした。
従業員に話を聞いたところ復活の可能性はあるが目処はたっていないとのことでした。
お気に入りの温泉だっただけに、是非ともまた入浴できるようになってほしいものです。


強羅温泉 国民宿舎箱根太陽山荘 (神奈川県)
10年程前改装され新しく生まれ変わった施設を訪問しました。
この施設の特徴は何といってもと昭和モダンの建物とにごり湯です。
料金もお値打ちで当日は一つの団体(70代の高校同窓会の皆さん)さん以外に
宿泊客も少なく洋間でも和室でもお好きな方を選んで下さいと
女将さん直々に双方の部屋を案内して頂きました。
個人的には使いやすい洋室を予約していましたが
女将さんお奨めの宿で一番広い趣があり眺めの良い広縁付二間続の和室を
折角の機会ですので利用することとしました。
広縁続きのベランダからは紅葉した強羅の山並みも楽しめました。
別棟の温泉は総ヒノキ造りでデザインの違う木風呂と岩風呂です。
それぞれどちらも趣があり中々の物でした。
これで二食付¥8790ですので文句のつけようがありません。
機会が有れば是非とも再利用したいと思わずにはいられない施設です。