網代温泉 平鶴 (静岡県) 波音が聞こえる 4.3 温泉4 温泉の雰囲気4 サービス5 部屋0 食事0 網代は温度が高くて良いね! 海を見ながら入る温泉もなかなかいいね! 訪問日 2020年2月 投稿 20/03/24 21:38 参考になった 2
草津温泉 こぶしの湯 (群馬県) めっちゃ熱かった! 3.0 温泉3 温泉の雰囲気3 サービス3 部屋0 食事0 噂だと入りやすいって聞いてたんだけど、めっちゃ熱かったよ! 温泉街から離れてるからアクセスが不便だけどね! 訪問日 2020年2月 投稿 20/02/14 16:14 参考になった 1
草津温泉 白旗の湯 (群馬県) 大人気の白旗の湯 5.0 温泉5 温泉の雰囲気5 サービス5 部屋0 食事0 いやぁ〜熱いお湯最高だね! 何十回も掛け湯して、やっと入れましたよ、 熱い方はあんまり人が入らないから新鮮な感じ! 緩い方は極端に緩い印象、やっぱり人がたくさん入ると温度が下がるのかな?? ゆっくり入りたい人は平日の夜がおすすめだよ! 夕食後はお酒飲んだ人はあんまり入りに来ないみたい! 訪問日 2019年12月 投稿 19/12/20 13:24 参考になった 1
草津温泉 巽の湯 (群馬県) 想像より熱かった! 4.6 温泉5 温泉の雰囲気4 サービス5 部屋0 食事0 いや、熱かった! 湯畑源泉だから、そんなに熱くは無いと思って入ったら 煮川より熱いのでは無いかと思ったくらい! 中は外湯の中では1番広いのではないでしょうか! とってもいいお湯です! 訪問日 2019年12月 投稿 19/12/20 13:18 参考になった 1
黒川温泉 山みずき (熊本県) 川沿いの大きい露天風呂 5.0 温泉5 温泉の雰囲気5 サービス5 部屋0 食事0 日帰りで山みずきの温泉に入浴! 温泉街からはちょっと離れてる所にあります! まぁ、最高のお湯ですな! 黒川温泉の旅館はどこも素敵ですが、山みずきのお風呂が1番好きかな! はしご券みたいな札があるから、いろいろはしごして回るのがおススメだよ! 看板猫もいて、落ち着いた雰囲気! 写真は山みずき関係ないけど、黒川温泉! 訪問日 2017年--月 投稿 19/12/09 23:13 参考になった 2
ほったらかし温泉 (山梨県) いつも曇りです 3.6 温泉3 温泉の雰囲気4 サービス4 部屋0 食事0 ここには何度も行ってますが、決まって曇りか雨です笑笑 10回以上は行ってるのにですよ!! ここはもう、レビューしなくても知ってる人は多いのではないでしょうか! とにかくロケーションが最高な温泉です! フルーツ園からの夜景が有名ですが、ここからも同じ夜景を見ながら温泉に入れます! ちなみに日の出の1時間前から入れるので、朝日も見れます! そう、天気が良ければね!! 訪問日 2019年12月 投稿 19/12/09 23:04 参考になった 1
石和温泉 旅館深雪 (山梨県) 街中にあるよ! 3.2 温泉3 温泉の雰囲気3 サービス3 部屋3 食事4 石和温泉にある深雪温泉! 東京からのアクセスも良く、芸能人のサインなんかもあったね! 三階建てだけどエレベーターがないのが難点! 部屋に関してはいたって普通の一言! 良いところも、悪い所もなしな感じ、夕食や朝食は満足でした! そして接客は大満足です! 肝心な温泉ですが、噂や評価で期待していくと、がっかり感があるといった感じ! 確かにオーバーフローした湯船に源泉掛け流しの新鮮なお湯なのでしょうが、ちと物足りない感ありな感じ! 源泉口のお湯と湯船のお湯がちょっと違いすぎる?? いや、酸化するからしょうがないのだが、、、 相性の問題かな?? でも決して良くないって言ってるわけではありません! どう感じるかは人それぞれ! そう あなた次第!!! 訪問日 投稿 19/12/09 23:00 参考になった 2
蔵王温泉 蔵王国際ホテル (山形県) ホテルの温泉 4.8 温泉5 温泉の雰囲気4 サービス5 部屋5 食事5 ホテルの温泉のせいなのか、かなり緩かったよ! 泉質は良いんだけど、あったまらない、、、 ずっとお湯の注ぎ口の所であったかいお湯を求めてました笑 ホテルはリノベーションしてあってとっても綺麗な部屋でしたね! ご飯も美味しかったし、温泉の温度がもっと高ければ最高なのに! 蔵王は強酸性だから、こそ、熱くするべきだと思いました! ちなみに外湯よ大露天風呂の温度は最高でした! 訪問日 2019年5月 投稿 19/12/09 22:32 参考になった 2
渋温泉 共同湯 (長野県) 出川になってしまう、、、 5.0 温泉5 温泉の雰囲気5 サービス5 部屋0 食事0 お前はバカか??ってなる温度笑 9番のお湯は普通に入れましたが、他は50度くらいあるのではないかという温度だ、、 すべて効能が違うというので、すべて入らなくてはという使命感にかられ、旅館に宿泊して二日間で制覇! 普通旅館の温泉は入りやすい温度になってますが、渋温泉は違います笑 温泉が入れるものなら入ってみろ!負けを認めるなら、そこのホースで水を入れても構わないぞって言ってるみたい! 私は負けっぱなしでしたね、 でもいい温泉な事は間違えなし!湯田中温泉も近くにありますので、是非行ってみて! ちなみに外湯の9番以外は宿泊しないと入れないよ! 訪問日 2019年4月 投稿 19/12/09 22:19 参考になった 1
那須湯本温泉 鹿の湯 (栃木県) 大人気の鹿の湯 4.6 温泉5 温泉の雰囲気4 サービス5 部屋0 食事0 大人気です! いつ行っても人が多いと思います! まぁ、1日に2回しかいってないけど笑 46度のお湯まで入れました! それ以上は入ってすぐ出ました笑 地元の方は「今日は緩いな!」と、言ってました! 、、、うそつけ!って思いました笑 他の浴槽は入りやすいですが、2〜3人くらいでひと浴槽満員なので、自分の適温の湯船を狙っていきましょう! 訪問日 2019年6月 投稿 19/12/09 21:56 参考になった 1
波音が聞こえる
網代は温度が高くて良いね!
海を見ながら入る温泉もなかなかいいね!
めっちゃ熱かった!
噂だと入りやすいって聞いてたんだけど、めっちゃ熱かったよ!
温泉街から離れてるからアクセスが不便だけどね!
大人気の白旗の湯
いやぁ〜熱いお湯最高だね!
何十回も掛け湯して、やっと入れましたよ、
熱い方はあんまり人が入らないから新鮮な感じ!
緩い方は極端に緩い印象、やっぱり人がたくさん入ると温度が下がるのかな??
ゆっくり入りたい人は平日の夜がおすすめだよ!
夕食後はお酒飲んだ人はあんまり入りに来ないみたい!
想像より熱かった!
いや、熱かった!
湯畑源泉だから、そんなに熱くは無いと思って入ったら
煮川より熱いのでは無いかと思ったくらい!
中は外湯の中では1番広いのではないでしょうか!
とってもいいお湯です!
川沿いの大きい露天風呂
日帰りで山みずきの温泉に入浴!
温泉街からはちょっと離れてる所にあります!
まぁ、最高のお湯ですな!
黒川温泉の旅館はどこも素敵ですが、山みずきのお風呂が1番好きかな!
はしご券みたいな札があるから、いろいろはしごして回るのがおススメだよ!
看板猫もいて、落ち着いた雰囲気!
写真は山みずき関係ないけど、黒川温泉!
いつも曇りです
ここには何度も行ってますが、決まって曇りか雨です笑笑
10回以上は行ってるのにですよ!!
ここはもう、レビューしなくても知ってる人は多いのではないでしょうか!
とにかくロケーションが最高な温泉です!
フルーツ園からの夜景が有名ですが、ここからも同じ夜景を見ながら温泉に入れます!
ちなみに日の出の1時間前から入れるので、朝日も見れます!
そう、天気が良ければね!!
街中にあるよ!
石和温泉にある深雪温泉!
東京からのアクセスも良く、芸能人のサインなんかもあったね!
三階建てだけどエレベーターがないのが難点!
部屋に関してはいたって普通の一言!
良いところも、悪い所もなしな感じ、夕食や朝食は満足でした!
そして接客は大満足です!
肝心な温泉ですが、噂や評価で期待していくと、がっかり感があるといった感じ! 確かにオーバーフローした湯船に源泉掛け流しの新鮮なお湯なのでしょうが、ちと物足りない感ありな感じ!
源泉口のお湯と湯船のお湯がちょっと違いすぎる??
いや、酸化するからしょうがないのだが、、、
相性の問題かな??
でも決して良くないって言ってるわけではありません!
どう感じるかは人それぞれ!
そう
あなた次第!!!
ホテルの温泉
ホテルの温泉のせいなのか、かなり緩かったよ!
泉質は良いんだけど、あったまらない、、、
ずっとお湯の注ぎ口の所であったかいお湯を求めてました笑
ホテルはリノベーションしてあってとっても綺麗な部屋でしたね!
ご飯も美味しかったし、温泉の温度がもっと高ければ最高なのに!
蔵王は強酸性だから、こそ、熱くするべきだと思いました!
ちなみに外湯よ大露天風呂の温度は最高でした!
出川になってしまう、、、
お前はバカか??ってなる温度笑
9番のお湯は普通に入れましたが、他は50度くらいあるのではないかという温度だ、、
すべて効能が違うというので、すべて入らなくてはという使命感にかられ、旅館に宿泊して二日間で制覇!
普通旅館の温泉は入りやすい温度になってますが、渋温泉は違います笑
温泉が入れるものなら入ってみろ!負けを認めるなら、そこのホースで水を入れても構わないぞって言ってるみたい!
私は負けっぱなしでしたね、
でもいい温泉な事は間違えなし!湯田中温泉も近くにありますので、是非行ってみて!
ちなみに外湯の9番以外は宿泊しないと入れないよ!
大人気の鹿の湯
大人気です! いつ行っても人が多いと思います!
まぁ、1日に2回しかいってないけど笑
46度のお湯まで入れました!
それ以上は入ってすぐ出ました笑
地元の方は「今日は緩いな!」と、言ってました!
、、、うそつけ!って思いました笑
他の浴槽は入りやすいですが、2〜3人くらいでひと浴槽満員なので、自分の適温の湯船を狙っていきましょう!