ちなみによしだやは有福温泉で自家源泉を持つ貴重なお宿だ。 有福温泉 よしだや 宿泊レポート 共同湯までの道は長い階段を上る。石造りの建物で窓や入口がアーチ型になって […]
香ばしいタマゴの香りが心地いい、89.6℃の源泉を冷まし、100%の濃い源泉を味わえるくすり湯 さて、入ってみるとなんと貸切状態。 下調べをした中には白濁しているという情報もあっ […]
この日は曇っていた事があったせいか建物も暗く、看板がなければ廃墟と間違えかねない雰囲気だった。 私が訪れた頃は知る人ぞ知るといった感じではあったが現在は様々な内容の […]
現在はこの頃よりは綺麗になり明るい雰囲気になっているようだが、大きくは変わっていないように思える。 廊下には手書きの張り紙がたくさん貼り付けられていたがそれがまた素朴でなかなかいい。 フロント前には地元でとれた農産物が並 […]
外観は変わった形をしておりシンプルなわけだが、中へ入ると素敵なステンドグラスに目を奪われる。大正ロマン風の和と洋が混在している空間がなんともたまらない。 生花が飾られたりと細部まで手が行き届いており清潔で気持ちがいい。 […]
芹川沿いにあるカニ湯はとても開放的な無料の温泉ですが、開放的すぎて女性はちょっと入りにくいかもしれません。 私達が訪れた時は周りに誰もいませんでしたので何も気にする事なく入浴できました。 道路脇に車を停めて、カニ湯の看板 […]
女性用内湯1 浴室は天井が高く、上に開口部が沢山あるので開放感がありました。 浴槽はかなり大きく20人以上入れる大きさです。人気の温泉なので常時数名は入っている感じのようです。この日は午前中の空いている時間 […]
右側にあるのが、宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」のモデルになったと噂の、「油屋」さんです。 たまらずに間髪入れずに突入しました。結構いますね。親子で来ていたり、一人で来ている風の […]
建物は民宿風、駐車場へは十数台停められる広さ。 私はGWの混みあう日を避け、明け頃の6日に訪れた。 しかしこの日は休業日の次の日。通常日帰り入浴では一番空いているだろう昼頃、駐車場はいっぱいで停めるところがなくしばらく待 […]
大自然に囲まれる木部谷温泉、建物は本館、別館、旧舘の3つに別れ、本館へは食事何処とお風呂のみで宿泊はできないようだ。私たちが到着したのは夜18時。まだ日帰り客が結構訪れていた。夕方17時を過ぎた頃、女将さんより心配の電話 […]
さんべ荘の外観は通常の国民宿舎とさほど変わりのない造り。コンクリートで出来た一般的なものだ。 館内はバリアフリーやユニバーサルデザインを採用し、車イスでの利用に備え2Fに専用の客室もあるという。   […]
私が訪れたのは観光シーズン真っ只中。 そんなシーズンで温泉街へは人が多く賑わいをみせる。 共同浴場の前には駐車場があり、車もほぼ満杯状態。 浴室も混んでいるんだろうな、と思いつつ中へと入ると来客は3人ほど。 思ったよりは […]
外観は木造の鄙びた雰囲気。秘境という場所に相応しく自然と共存した建物だ。 宿の周りには鉢植えが沢山置かれ、綺麗な花々がかわいらしい。女将さんの趣味でもあるのだろう。 宿の前には川が流れ、その対岸へは畑がある。 休憩所は沢 […]
湯乃上館へ到着すると赤ちゃんを背負った女将さんがにこやかに出迎えてくれた。 平日訪れたせいもあり、この日は貸切。 この広く情緒ある空間を2人締め。 歴史ある重みのある木造で統一された館内はたまらない良さを感じる。 &nb […]
中村旅館は温泉街の中でも立派な建物。 敷地も広くどっしりとしている。 こんなに大きな旅館ではあるが家族経営。1階の1部分はご家族が生活をしている家のようだった。 近くには小さな川があり、人口の川ではあるが放置されすぎたせ […]