ツルツルの良質なモール泉が気持ちいい L字型の浴槽があり、浴槽は熱い湯(44~45度)、適温の湯(41~42度)、若干ぬるめの湯(40~41度)と3つ […]
むじなの湯へと向かう道ものどか。 存在を主張せずひっそりとある湯小屋。そんな湯小屋が魅力的に思える。 無人の回収箱が入口前に設置され清掃協力金として300円を投入。 昔は混浴だったそうだが、現在は男女別となったらしい。混 […]
湯宿温泉には共同湯が4か所ある。 以前は「松の湯」のみ地元の方専用だったようだが、私が訪れた時は「外来者は午後4時~9時の間で」という表示があったので外来者を受け付けているようだった。 基本的には湯宿温泉の共同湯は宿泊者 […]
旅館の敷地は広く、受付のある建物が一番風情がある。 宿泊は新館の泰山と露天風呂付の別邸鷹山、ペット専用の東雲、特別室東館があり選ぶことができ、金額的にもピンキリで1 […]
フワフワヌルヌル気持ちいい!超新鮮極上湯 山梨、といえば私のイメージではぬるめ、モール系、ヌルヌルなど、夏向けのイメージである。 こちらの玉川温泉はそんなイメージそのもの、ぬるめでモール系、ヌルヌル、そして一番印象的なの […]
温泉街全体図はこんな感じ。 こじんまりとした温泉街だが共同湯は4か所もありカランコロンと石畳の風情ある通りを共同湯巡りをするのも良さそうだ。 館内へ入ると赤いじゅうたんが敷き詰められ、ひと昔前の趣だ。 案内をしてくれた方 […]
愛想のいいおばちゃんが竹瓦温泉について詳しく語ってくれました。地元の竹瓦温泉を愛する方が管理されていて「ずっとこのまま残していきたい温泉だ」と言っていました。私も残してほしいです。 ホッとする木造の休憩所、夏はヒンヤリし […]
この場所は広いのですがここからは細くなります。 一部は足場のみ、片方は崖となり、こういった雨上がりの時はちょっと危険です。 この道を右側へと進みます。 常布の滝下温泉に到着!滝の脇にある穴の中に温泉が湧いています。 温泉 […]
積善館は大事に大事に守られてきたというのが一目でわかる。 宿は隅々まで磨きあげられ、木は黒く光っている。 【元禄の湯】 男女各1 積善館の源泉は、本館の赤い橋の下を流れる新湯川の […]
駐車場は20台ほど停めれそうな大きな駐車場がある。 左写真の橋の下へ川が流れている。下の川よりもう少し上流へ行くと尻焼温泉がある。 周辺はのどかな景色。 川の温泉の […]
こちらが本館のホテル。コンクリート造りで赤い絨毯、キラキラした感じの内装。 万座温泉の中で一番頂上にある温泉。展望露天風呂という名にふさわしく、絶景!硫黄の香りがプーンとし、高台 […]
概観はすっきりとした白壁でいたって普通。駐車場が建物をくぐったところにあるため、背の高い車は入れない。 今回は私の会社の車で来たからよかったが家の車で車できたらアウトだったな、と思った。(別の場所にあるかも) 6畳+2畳 […]
建物の中もレトロ感いっぱい。 ニコニコとした気さくなおばちゃんがでてきて色々と教えてくれる。 入ってすぐのところにある休憩所も立派でとても広い。 内湯と露天風呂があるけど、内湯と露天風呂が離れているため、内湯へ入って着替 […]
料金は400円。日帰り入浴料金としては安めでとても助かる。 建物内は結構広く、長い廊下を歩いて浴室まで行く。 廊下には色んな方のサインや写真、絵など様々なものがズラ […]
そのたたずまいは周辺のお宿に溶け込んだ情緒ある雰囲気。 有名な岩からしみでた温泉はこの時は女性用でラッキーなことに私だけが堪能できることに。 男性用の方は湯畑の源泉だそうで露天風呂もあるよ、との事。 以前から写真で見てい […]