昭和十六年建築のケヤキ造り三階建ての宿は独特の趣きがありどっしりとしている。 旅館には旅館部と自炊部がある。自炊部は2食付でもかなり安い料金で宿泊できる事もあり、東 […]
大きさはそれほど大きくなく、4人くらい入ればいっぱいでしょうか。源泉掛け流し。 タンクで一旦冷ました源泉がパイプから注がれています。 肌がピリピリするような塩分の濃 […]
観光秘湯になってしまったとはいっても、孫六温泉は乳頭温泉の中で最もすいている宿だ。 私が訪れた時は運がよかったのか、全ての浴室が貸切状態で楽しむ事ができた。 こんな […]
東鳴子温泉は湯治向けの宿が多く、町並みは昔ながらの雰囲気が漂っている。 そんな町並みに溶け込む、湯治宿の高友旅館。 レトロ感いっぱいな木造の宿だ。 最近は色んな旅行会社へ加入したようで、若い人も多くみられた。   […]
高速インターから近くアクセスが良いのと遅くまで営業している事があり、今回私達は岐阜へ向かう途中、ちょっと高速を降りて入浴した。 駐車場は広く、入り口に飲泉所があり、ペットボトルで温泉をくんで持って帰る事ができる。 &nb […]
旅館はとても歴史ある情緒あるれるもので、奥にあるのは茅葺屋根とすばらしい。旅館からはふとんが干してあったり、廊下にテルテルぼうずが下がっているのを見るとここは時間の流れが違うのか?と思うほどホノボノゆったりしてしまう。 […]
建物は木造の簡単なもの。なかなか味のあるいかにも外湯の雰囲気満天。 料金は入り口の料金箱へ200円を入れる。入り口の引き戸をガラガラっと開けると中はすごい人。ワイワイと楽しそうな声が聞こえ、脱衣所の籠は満杯。さすが人気の […]
にわとり優先の看板。九州は地鶏が有名なせいかこの看板を良くみます。鶏様様って感じなんでしょうね・・・・。 もしくは面白いからか?よくわかりませんが、、。 宿の中です。囲炉裏やライトで雰囲気作りがされています。秘湯を守る会 […]
チケットを購入して入ります。 施設は小奇麗な感じで、必要にして十分な設備が揃っています。 山梨県は各地域で運営する温泉施設が2000年以降急激に増えましたが、ここの人気は相変わら […]
大湯 計測結果: なし 成分表 源泉:66.2 P.H:8.5 泉質:単純硫黄泉 (低張性アルカリ性高温泉) 効能:リュウマチ・慢性中毒症・糖尿病・角化症 共同湯の中で一番人気の温泉。 熱めとぬるめの湯船があり、ぬるめに […]
牧場温泉内へと入ると休憩できる場所がいたるところへあり、海を見ながら休憩できる場所もある。 敷地内へはバンガローがいくつか並んでいる。 ここではバンガローへ宿泊する事もできるようだ。 夏に昼は海で遊びバンガローへ泊まって […]
駐車場は広く、たくさんの車が停められていました。何故お風呂でほとんど一人締めだったのか謎(・・?です。 こちらの滝の湯は囲われた敷地内ではなく、宿から道路を挟んで反対側にあります。最初私はわからなくて敷地を一周してしまい […]
本館の建物は薄茶色の普通の建物。 特段風情があるわけでもないが木々に囲まれ岩には苔がつき、周りの雰囲気は抜群に綺麗。 駐車場は広く、写真の奥には少し広くなったスペースもある。 宿の中へ入ると切り株で作られた椅子などログハ […]
鄙びた湯治ムードの漂う木造の本館は明治時代の中ごろに建てられた歴史ある建物。 その隣に建つのは比較的新しめの別館。こちらは少々料金が高め。 さすが各雑誌の表紙などを飾り、有名なだけあり、駐車場へは各地のナンバーが並ぶ。 […]
宿へは進入禁止の道路の手前の駐車場へ車を停めて少し歩いて行きます。 駐車場はかなり広く沢山停めることができます。 宿はピンク色のペンション。「もったいない」の一言。 温泉にはこだわっているのに宿にはこだわっていないのか・ […]