午前中に到着すると、日帰り入浴は13時からだと言われ、13時に再訪することにした。 宿の方はなんだか忙しそうにバタバタ。 前日が土曜日だったから宿泊の方がたくさんいたのだろう。 13時に再訪した時、まだ掃除が終わってなく […]
入口は高級感が漂うピリッとした緊張感のある雰囲気。 そう感じるのは入口にメルセデスが停まっているせいもあるかも? 日帰り入浴受付時間よりすこし早く到着してしまい、待合室のようなところで待たせてもらった。 この部屋からの景 […]
宿へ到着するとお宿の方は部屋へ案内もしてくれず、鍵だけを渡された。 そこの廊下を曲がって階段を・・・と説明されたが結局わからず迷ったあげくロビーへ逆戻り。 接客は決していいとは言えない。 廊下や休憩スペースは畳敷きでとて […]
月岡温泉シンボルの足湯前に位置するさかえ館。 月岡温泉でもめずらしい自炊の宿。 温泉街は閑散としており人影もあまりない。 他の温泉旅館はバブルのなごりのような大型の […]
建物の外観は旅館風。中に入ると、何とも豪華な作り。バブルがあったことを思わせる作りだが今はお客さんが少ない雰囲気。 声をかけてもなかなか出てこないところ、何度も呼んでやっと出てきてくれた。 脱衣所はとても簡易的。 洗い場 […]
創業は明治42年と歴史は古いが建て直したのか旅館は新しい。 温泉は石和唯一のラジウム温泉、硫黄温水泉だという事だ。 朝10:00頃だった為かロビーは人で賑わっていた。 ここで料金を払い、一度外へ出て別の入り口へ向かう。 […]
奈良田温泉といえば、ヌルヌルで有名ですが、こちらもやはりヌルヌルが楽しめる温泉となっています。そして、こちらは奈良田温泉よりややぬるめの温度となっています。(浴槽39-41度) 浴室は男女各1の内湯のみというのは、ちょっ […]
旧舘へ入ると鄙びた雰囲気、木造の古い建物といった感じだ。 宿の前には大きな松が植えられており和の趣を引き立たせる。 入り口から廊下がまっすぐ浴室まで伸びている。その廊下を奥まで進み、脇を見ると水が張られている浴室が見える […]
駐車場は大きめのものが一箇所ある。 バスも平岩駅から出ているようで、バスを利用して訪れる人も多い。 蓮華温泉までの道のりはウネウネした細めの道を長い距離走って来なければならない。 私が訪れた時は途中霧がかかっていて運転は […]