こちらが老松温泉の外観。 遠くから見ている分には普通の民家のように見えますね。 歩いて行って右側には受付があります。 中にはここへ住んでいるご主人がこたつに入ってテ […]
10年ぶりに訪れたが以前と何も変わっていない。 唯一昔と変わっているのはこの駐車場。 広い敷地がコンクリートで固められ、さらに展望台までできていた。 この駐車場から約400m、徒歩となるが、お宿の車だけは入れるようになっ […]
高速インターから近くアクセスが良いのと遅くまで営業している事があり、今回私達は岐阜へ向かう途中、ちょっと高速を降りて入浴した。 駐車場は広く、入り口に飲泉所があり、ペットボトルで温泉をくんで持って帰る事ができる。 &nb […]
旅館はとても歴史ある情緒あるれるもので、奥にあるのは茅葺屋根とすばらしい。旅館からはふとんが干してあったり、廊下にテルテルぼうずが下がっているのを見るとここは時間の流れが違うのか?と思うほどホノボノゆったりしてしまう。 […]
建物は木造の簡単なもの。なかなか味のあるいかにも外湯の雰囲気満天。 料金は入り口の料金箱へ200円を入れる。入り口の引き戸をガラガラっと開けると中はすごい人。ワイワイと楽しそうな声が聞こえ、脱衣所の籠は満杯。さすが人気の […]
チケットを購入して入ります。 施設は小奇麗な感じで、必要にして十分な設備が揃っています。 山梨県は各地域で運営する温泉施設が2000年以降急激に増えましたが、ここの人気は相変わら […]
八九郎温泉への道はこのオレンジの案内板が目印。 その案内板を右へ進み道なりにすすむと砂利道に入る。 砂利道に入って2.7キロ。 途中の分岐2か所は共に左へ。 (奥八九郎へという看板あり) 奥八九郎へという看板通りに進むと […]
庭の植木は綺麗にカットされ、整っていた。 施設内は不思議な雰囲気で洋服が売っていたりと温泉施設ではないみたいな感じ。フロントではおいしいらしき?ソフトクリームも売っている。 とにかく掛け流し量がすごい!左写真のようにドバ […]
上信越道長野ICより車で約10分、アクセスがよいこともあって上信越道を利用するときには必ずといっていいほど寄ってしまう。 長野IC近くになると「あ、加賀井温泉近くだ […]
木賊温泉の景色は昔のまま変わっておらずなんとなく安心。 岩風呂へ下りる階段横にある駐車場へ車を停めいざ岩風呂へ! 細く川へ向かって伸びる道と温泉街は昔懐かしいような郷愁を感じる 湯小屋の中はほぼ何も変わらずレトロで独特の […]
早乙女温泉には貸し切りできる温泉付ログハウスがあったらしいのですが今現在は残念ながら休業中。 大震災から休業となり、一度土日のみで再開したけど結局やめたそうです。 温泉が出なくなったという訳ではなく、建物がしっかりしてい […]
地元の方達に愛されている温泉で、休憩室や個室が充実していて、長い時間楽しむ方も多い。 湯に特徴があり湯量も多いことから温泉マニアの間でも有名な温泉でもある。 駐車場はとても広く、20~30台ほど駐車できそうなほど。 この […]
鶴の湯の玄関と言える門の前まで来ると他の温泉街とは天地の差を感じる。 黒い壁に茅葺屋根でできた一つの集落のような佇まい。 何処か違う世界へと飛び込んでしまったかのよ […]
まず七里田温泉館の自動販売機で下湯の券を買い、ご主人へ券を渡すと下湯の鍵をくれる。(私達が行った時は既に先客が行ったとの事で鍵はあいてるよ、と言われた) 温泉館より歩いて50メートルほどのところに「下湯」という看板があり […]
お宿が貸切状態なので男女別の浴室も貸し切りで利用していいと言ってもらい、嬉しい♪ 草津舘の浴室は何故か女性用の方が大きい作りになっていたので、「入れ替えではないんですか?」と聞くと「女性客の方が多いのでいつも女性用の方が […]