伊豆最大級の大滝を目の前に入れる露天風呂 ここは水着着用が義務付けられている。観光客が眺めに来る事から決められてことだろう。 脱衣所とシャワーがあり、そこへはおかし […]
約8年ぶりに金谷旅館へ訪問してみた。 伊豆は田舎がある事もありよく来るのだが、ついそのまま帰ってしまう事が多く意外と伊豆の温泉は行っていないところが多い。 金谷旅館 […]
風情のある小さな温泉街を歩き、川沿いへと出ると「踊り子の足湯」と書かれた足湯が設置されている。 川を眺めながら入れ、椅子やテーブルも用意されて贅沢な足湯。 日帰り入浴はかやの浴室か露天風呂の2種類を選ぶことができ、 貸切 […]
手作り感いっぱいの庭園露天風呂 毎日入れるサッパリ湯 結構立派な露天風呂はよく見るといたるところで手作り感いっぱい。愛着が持てそうな露天風呂。 源泉投入口は何故か無数にあり、この […]
建物や橋が木造で郷愁が漂う雰囲気です。 建物の中には休憩場所もあり、おばあちゃんと地元のご夫婦が楽しそうにおしゃべりをしていました。 中へ入ると小さい広場のようになっています。 椅子が置いてあったりして広場で休憩もできま […]
哀愁漂う、銭湯風の外観。穴場っぽい雰囲気です。 内湯・露天風呂 日毎に入れ替わり制 この日は小さい方の浴室でした。4-5人は入れるくらいの大きさの内湯と、同じくらいの大きさの露天 […]
駐車場に到着した時点でお出迎えしてくれ、荷物もよくある適当な量を持って後は客が持っていくというものではなく全ての荷物を1名でがっつり持っていってくださり感心。 しか […]
積善館は大事に大事に守られてきたというのが一目でわかる。 宿は隅々まで磨きあげられ、木は黒く光っている。 【元禄の湯】 男女各1 積善館の源泉は、本館の赤い橋の下を流れる新湯川の […]
駐車場は20台ほど停めれそうな大きな駐車場がある。 左写真の橋の下へ川が流れている。下の川よりもう少し上流へ行くと尻焼温泉がある。 周辺はのどかな景色。 川の温泉の […]
駐車場はバスが悠に停められるほど広く、駐車場脇には伝説による日本武尊の銅像が飾られている。 入り口で料金を払い、右の通路を歩いていく。 入り口へは観光客らしき団体や外人さんなどがいた。 通路へ入ると昔つかわれていただろう […]
こちらが本館のホテル。コンクリート造りで赤い絨毯、キラキラした感じの内装。 万座温泉の中で一番頂上にある温泉。展望露天風呂という名にふさわしく、絶景!硫黄の香りがプーンとし、高台 […]
外観は鄙びた雰囲気はないが、湯治宿といった感じだ。前から見ると小さめのアパートのように見えるが中は奥行きがあり案外広い。 まるほん旅館は共同浴場が隣接し、宿泊すると共同浴場へも無料で入浴ができる。 &nbs […]
お風呂をいただく前にお参り。 いいお湯をありがとう^^ これからもずーーっと地蔵の湯を守ってくださいね。 地蔵の湯では時間湯も行っていて、時間になると威勢のいい男の人たちの声が共同湯周辺に鳴り響いてなんだか雰囲気抜群。 […]
この日は御座之湯の隣にある草津館へ宿泊していて、御座之湯のオープンが7時からだったので7時半頃に訪れましたが一番乗りでした。 中へ入ると貸切状態でガランとしています。 建物内は複雑で凝った作りをしていてまるで老舗の高級旅 […]
ドアを開けると小さな脱衣所に小さな浴室。2人も入れば脱衣所、浴室共にいっぱいな大きさです。 脱衣所には盗難についての貼り紙がたくさん貼ってあって、アンケートボックスには「悪い人に壊された」と書いてあったりと。。。 なんだ […]