ただ私が見た感じでは古い体質のイメージが強く、宴会場や会議室がある昔ながらの団体を受け入れるようなホテル。求めるものが一致すれば宿泊も良いかもしれない。 日帰り入浴代は箱根なみの1人2100円と強気な設定。 2時間利用で […]
旅館内へ入ると薄暗く、節電中のようで静まり返っている。 月岡温泉街全体も静かな雰囲気だったが日帰り入浴でどこへ立ち寄ってもなんだかしずかーな感じ。 宿の方は親切そうな方で心よく入浴を承諾してくれた。 &nb […]
以前、日帰り入浴をしようと訪れた事があるけど、時間が間に合わず断念してそのままもう5年以上経ってしまった。 そのあとも気にはなっていたものの、なかなか行く機会がなく今回やっと宿泊できる事となった。 車で向かいながら、「こ […]
仲居さんには部屋まで案内してもらったが、私たちが仲居さんより若いから?もしくはこういったサービスがここの基本なのかタメ口で説明するからびっくり、、。 […]
館内はすっきりとした内装で、国民宿舎というよりは大きなホテルっぽい感じです。 この時見回しただけですが、ご年配の女性が主だなという印象でした。 皆さんこのエントランスで温泉へ入った後にお茶を飲んだりしてゆったりとくつろい […]
旅館は旅館というよりは何処かの会社のような白いコンクリートのさみしい造り。 入り口のみ飾りがある。 駐車場は広く、20台ほど停められる。ただ駐車場への入り口がせまいっ! 館内のロビ-はホテル風、といってもそんなに広いわけ […]
吾妻屋は秘湯を守る会の宿です。 入口には提灯がぶら下がっていました。 駐車場は宿の目の前に9台分ありました。 少人数で営業されている事もあり、お出迎え等はありません。 受付にとても感じの良い女将さんがいるので少しおしゃべ […]
姥湯温泉から送迎の車に乗せてもらい、滑川温泉て9時半頃到着。 姥湯温泉に比べると標高が低いせいもあり紅葉はこれからといった雰囲気。 建物内はレトロ。木の色は濃く、裸電球がメインでたまにこんな感じのアンティーク風な電気が付 […]
旅館はどちらかというと一見国民宿舎のような山荘のような造り。 駐車場は広く、この日も沢山の車が停まっていた。 入り口へは家族連れなどが多く見られた。 入り口で料金を支払い、旅館の中を通って露天風呂への道へ出る。露天風呂へ […]
館内は外の雰囲気とは一転して綺麗で純和風の今風な趣。 ご主人はとても丁寧な方で温泉を隅から隅まで説明してくれた。 ウェルカムドリンクには抹茶も出してくれ、気持ちのいいもてなし。 […]
鎌先温泉は宿が5軒しかないとても小さな温泉街。そんな中で意外と若い方が多く賑わっていたのがこちら最上屋旅館である。 入口も昔ながらの雰囲気を残しつつ改装しとてもきれいになっている。 到着した時にも素泊まり客相手だというの […]
敷地はどれだけ広いんだ?という程広く、駐車場は満車になった事はないだろうと思われる大きさ。 洞窟の温泉へ行くには、館内を通り、一度外へ出て橋を渡って行く。川も青色の […]
この日は土曜日という事もあり、駐車場は満杯。 駐車場ではないところにまで車が停められ、大人気ぶりが伺える。 宿は近代的な大きな旅館。 日本秘湯を守る会の宿でもある。 駐車場奥の方には日帰り用の入り口が設けられており、宿泊 […]
この美しい森は今のご主人が少しずつ作った森だそうです。 1代でこんなにもできるものなんだなと感心してしまいました。 後で紹介しますが、けやき並木はご主人が種から植え60年経った姿 […]
前日まで雪だったせいもあり私達が訪れた朝10:00には既に駐車場が満杯となっていた。 年々人気が高くなっているようだ。 人気が出てきた為、現在の浴槽でも不足しがちだという事だった。   […]