黒川温泉からは10分程で到着します。 宿は黒い横板がお洒落で白壁土蔵風の雰囲気です。 私が訪れたのはお正月でしたので門松で装飾されていました。 宿の中は木造で整然とした空間がありました。宿泊客はまだ到着前だったようで宿の […]
まるで田舎屋を思わせる宿の造りは歴史がないとは思えないような雰囲気。 木は深い茶色をしており、歴史の宿に手を入れたような感じだ。 黒川温泉はほとんどの宿に統一感があり、とうもろこしの飾りなどは何処の旅館も入り口に飾られて […]
新明館へ行くには左写真のような門をくぐり、橋を渡って旅館へ入る。 思っていたのはこじんまりした小さい旅館だったが、まったくイメージとは違い、ものすごく立派なホテルに近い造りだった。 川の少し上に部屋を造り、その上に駐車場 […]
地蔵湯のとなりにあるのがここ、ふもと屋旅館。他の旅館と一体化した感じで、あたたかい宿の雰囲気。 外から見るより広く、別館とあわせると12種類もお風呂がある。 田の原川へかかる太鼓橋を渡り、もみじの湯へと歩く。太鼓橋は景色 […]
道後温泉 本館へはひっきりなしに観光客が訪れ常にいっぱい。 周辺の旅館へ宿泊している人達が浴衣のまま手ぬぐいをぶら下げ訪れる姿は情緒溢れる風景である。 道後温泉のノレンをくぐると夏目漱石の世界へタイムスリップ。 濃く黒い […]
駐車場へ到着すると駐車場は満杯。全て地元の方達でいっぱいだった。受付にはやさしそうなおじいちゃんがテレビを見ていた。「こちらは掛け流しですか?」と聞くと「掛け流し」の意味がわからないご様子。 「お湯をグルグルまわしていま […]
立山→室堂 往復4190円 ケーブルカーで約7分、高原バスで約1時間15分、「室堂駅」へ到着。駅は大きくお土産屋さんも並んでいる。雪が降っている事に驚きお土産屋さんで雨具を買い込む。 駅から外へ出て一面白銀の世界にボーゼ […]
前日、名剣温泉へ宿泊し、朝ご飯を食べてそのまま出発。 祖母谷温泉への道のりは整備されたとても歩きやすい道でお散歩に近い。 駅からだと40分かかるが名剣温泉からだと約30分で到着する。 橋を渡って右へ進むとご丁寧に「祖母谷 […]
駅にはとにかくたくさんの人が常にいる様子。 客層はどちらかというと年配の方が多いイメージ。 トロッコ電車はやはり窓のない席が人気。 ただ、乗車時間が長い場合は背もたれがなくとてもつらいので乗車時間で席を考えた方がよい。 […]
山々が見渡せ、美しい蒲田川が宿の前に流れています。 周囲には建物は一切なく、深山荘だけがポツンと建っている感じです。温泉は自家源泉で2本の源泉(熱い湯・温い湯)をブレンドして掛け流しにしています。 建物入口。 ちゃんと自 […]
周囲は1件の建物以外は見えない、秘湯の開放感を感じられるところです。 新穂高温泉のシンボル、「ゆ」のノレン前には公共の駐車場がある。そこへ駐車し橋を渡って入り口へ。 橋から下を眺めると露天風呂が丸見え。 入り口から階段を […]
蒲田トンネルを抜けて左折して蒲田川を渡り、新穂高の湯のを過ぎた一本道の先にあります。 入り口には重厚な旅館の案内表示があり、それを見るだけで旅館への期待が高まってしまいます。 飛騨高山を存分に感じられる重厚感のある土間の […]
入り口はとてもわかりにくく狭めの入り口より下っていく。 訪れたのは冬、夏限定の温泉ではあるが近くを通った為、万が一入れたらラッキーぐらいの気持ちで訪れた。 下っていくと海岸沿いへ小さな建物が見える。この建物はコンクリート […]
レビューを投稿する投稿の前にお読みください※特定、不特定に関わらず、他の投稿者に対しての非難・中傷・嘲笑はご遠慮ください。また、具体性が乏しかったり、 […]
「アメリカを見ながら入る野天風呂」がキャッチフレーズ。 昼には大海原を望める絶景。夜には星空を見ながら静かに入れるすばらしい露天風呂。 湯はヌルヌル感があり、海のそばながらにしょ […]