指宿温泉で一番古いレトロな激渋公衆浴場 他に写真がないもので、あっという間にメインディッシュの写真へ^^; 見る人を虜にするレトロな浴室です。 浴槽は2つあり、片方 […]
建物内はこんな感じで、特に何か変わった様子はありませんでした。 砂湯 料金を支払って、建物から下の海岸に行くと、屋根つきの砂湯がみえます。この日はそれほど混んでいませんでしたが、結構並ぶときも […]
新明館へ行くには左写真のような門をくぐり、橋を渡って旅館へ入る。 思っていたのはこじんまりした小さい旅館だったが、まったくイメージとは違い、ものすごく立派なホテルに近い造りだった。 川の少し上に部屋を造り、その上に駐車場 […]
建物や橋が木造で郷愁が漂う雰囲気です。 建物の中には休憩場所もあり、おばあちゃんと地元のご夫婦が楽しそうにおしゃべりをしていました。 中へ入ると小さい広場のようになっています。 椅子が置いてあったりして広場で休憩もできま […]
哀愁漂う、銭湯風の外観。穴場っぽい雰囲気です。 内湯・露天風呂 日毎に入れ替わり制 この日は小さい方の浴室でした。4-5人は入れるくらいの大きさの内湯と、同じくらいの大きさの露天 […]
久しぶりに新鮮な魚介類をたらふく食べたくなり、料理の評判が良いこちらの民宿へ来てみた。 また伊豆は我が家からも近く、思い立って出かけるのにちょうどよい […]
こちらが本館のホテル。コンクリート造りで赤い絨毯、キラキラした感じの内装。 万座温泉の中で一番頂上にある温泉。展望露天風呂という名にふさわしく、絶景!硫黄の香りがプーンとし、高台 […]
今現在は、旅館が3件(大出館、元泉館、ゑびすや旅館)あるだけで、鄙びた味をよくだした旅館が並んでおり、特徴のある湯が多い事から人気は高い。 その中でも黒く墨のような湯を持つとして有名なのがここ大出館である。 2005年に […]
滝の湯入り口です。駐車スペースも広く、余裕の造りです。 駐車場から階段をおりると露天風呂があります。 露天風呂は細長く17mもあるので他に人がいてもあまり気になりません。 露天風呂横には松川が流れ、川の音を聞きながら透け […]
ゆっくりした入浴というよりはワイワイキャーキャ-楽しむ温泉といった感じだ。 訪れたのは4月だった為、まだ雪がところどころ残っている。 雄川閣の壁へ張ってあるj案内板。 ご丁寧にここで温泉が湧いてるよ~と案内されている。 […]
建物は凝った日本建築風のものでどっしりと建っています。人気があるので人は多いが他の施設のような観光っぽい雰囲気ではないところが良い。 館内は全体的に薄暗く、囲炉裏など休憩するところがある。 右写真は食事何処。営業時間内だ […]
宿へ到着するととても人の良い、やさしそうなご主人が出迎えてくれた。駐車場は小さく、車の駐車には手こずったが場所はスキー場への連絡通路からも近く便利な場所。 ロビーにはパソコンが設置され、近くの部屋だったら無線LANも使え […]
脱衣所はカゴが置いてあるのみ。浴室からも脱衣所が見えるため、貴重品がなければそれほど心配はなさそうです。 浴室の壁にはいくつも掲示物が張ってあり、源泉掛け流し、循環、加温、加水、塩素全てなしの表示もありました。 &nbs […]
源頼朝が白旗の湯を発見したという内容が書かれています。 靴置き場や荷物置き場は簡易的なもの。 無料で観光客も多く人の出入りも多いので貴重品はロッカーなどに預けてから入りましょう。 […]
建物は掘っ立て小屋のような感じだが、結構大きい。 丁度訪れた時間帯には誰もいなかったので、早速入ってみることにした。 目の前には大きな綺麗な川があるというのに温泉に入りながら見れないのが残念。 更衣室も男女共同で、完全に […]