長湯の中でもかなり素朴な方である千寿温泉。入口には手書きの料金表が貼られており素朴感がマシマシ状態。 濃いお湯を集中して楽しむ、そんな温泉 浴室はシンプルそのもの。 […]
上記は宿泊できる本館、見かけにもかなり古びた雰囲気ではあるが宿泊料金も破格に安い。 たしか当時は素泊まり1500円ほどだったかと思うが私の知っている素泊まり料金の中 […]
広々とした休憩所に脱衣所、 灯油のような油臭ムンムンの浴室 浴室へ入ったとたん油臭がプーン鼻をつく。今まで感じた事のあるような香りとは違う、灯油のような本格的な油の […]
館内は昔ながらの雰囲気で廊下はピカピカ。 1泊素泊まり1人4000円税抜(現在は4500円税抜)1名泊可 部屋は2階の8畳和室+広縁約2畳+トイレ(ウォシュレット) […]
外観は素朴な雰囲気ではあるが、内装は落ち着く木造りでライトもちょっとレトロなもので凝った造りになっている。 現在は専用入口から入るという情報あり。このエントランスは […]
館内は少し暗めの照明で入口のライトアップが綺麗に見える。 またエントランス奥には大きな窓のある喫茶店があり、窓から見える雪景色がとても美しかった。 ウインターシーズ […]
ツルツルの良質なモール泉が気持ちいい L字型の浴槽があり、浴槽は熱い湯(44~45度)、適温の湯(41~42度)、若干ぬるめの湯(40~41度)と3つ […]
私が訪れた頃は鄙び感いっぱいでまさに昭和レトロな雰囲気が好きだったが、2018年7月頃、外観がリニューアルされ、内装については恐らく2017年頃、昭和レトロからはかけ離れたモダンな装いにリニュ […]
敷地も館内も広々としており無料の休憩所も畳敷き、テーブルと椅子と2か所もありさらにランチができる食事処もあるのでのんびりと過ごす事ができる。 登山客、一般客にかかわらず荷物を無料で預かってくれ […]
ちなみによしだやは有福温泉で自家源泉を持つ貴重なお宿だ。 有福温泉 よしだや 宿泊レポート 共同湯までの道は長い階段を上る。石造りの建物で窓や入口がアーチ型になって […]
旅館内は歴史が染み出ているような木造づくり。写真がなあまりいのが残念ではあるがなかなかの鄙び状態だったかと思う。 上記写真のレトロな置物たちは私が行った時はあったかどうか覚えていないが、公式ツイッターよりお借りした写真。 […]
香ばしいタマゴの香りが心地いい、89.6℃の源泉を冷まし、100%の濃い源泉を味わえるくすり湯 さて、入ってみるとなんと貸切状態。 下調べをした中には白濁しているという情報もあっ […]
宿の中へと入ると昭和チックな雰囲気。 外観から言えばそう古い感じはしないが、内装は昔なつかしい家具に絨毯、昭和に揃えた状態のままなのではないかなといった感じだ。 源泉湯宿を守る会 […]
宿から目線で撮った写真だが、残念ながら目の前にある赤石川がまったく見えない、、。 赤石川は金鮎が釣れる事が有名であり日釣券800円、おとり一匹600円で釣りを楽しむ […]
この日は曇っていた事があったせいか建物も暗く、看板がなければ廃墟と間違えかねない雰囲気だった。 私が訪れた頃は知る人ぞ知るといった感じではあったが現在は様々な内容の […]