玉造温泉といえば長楽園、というほど玉造温泉を代表する宿である。 敷地はなんと1万坪もあり、米紙「ジャパニーズ・ガーデン・ジャーナル」日本庭園ランキングに毎年上位入賞 […]
私が訪れた頃は鄙び感いっぱいでまさに昭和レトロな雰囲気が好きだったが、2018年7月頃、外観がリニューアルされ、内装については恐らく2017年頃、昭和レトロからはかけ離れたモダンな装いにリニュ […]
平日 1泊素泊まり 3000円 部屋は6畳の十分な広さが有り、必要最低限のものが揃っている。押入れの中には鍋なども入っていた。 廊下突き当たりには綺麗な自炊場もあり窓からは中庭から出ている湯気 […]
道後温泉 本館へはひっきりなしに観光客が訪れ常にいっぱい。 周辺の旅館へ宿泊している人達が浴衣のまま手ぬぐいをぶら下げ訪れる姿は情緒溢れる風景である。 道後温泉のノレンをくぐると夏目漱石の世界へタイムスリップ。 濃く黒い […]
旅館の外観です。 脱衣場。小奇麗で使いやすい空間 内湯です。露天風呂と繋がっています。お湯は透明であっさりとした湯。循環のようです。 露天風呂。広がりがあって、なか […]
休憩スペース 建物内は木目調を前面に出して小奇麗な雰囲気です。 脱衣所 鍵付ロッカーも完備。 檜風呂内湯1(入替制) 室内はそれほど広くありませんが、開口が大きく採られているため […]
建物は木造の簡単なもの。なかなか味のあるいかにも外湯の雰囲気満天。 料金は入り口の料金箱へ200円を入れる。入り口の引き戸をガラガラっと開けると中はすごい人。ワイワイと楽しそうな声が聞こえ、脱衣所の籠は満杯。さすが人気の […]
岡本屋旅館です。格式あるとても緊張感のある旅館だと思いました。きっと行き届いたサービスが受けられるのだと思いました。 ホールです。外の景色を見ながら休憩ができます。 […]
外観は木造の鄙びた雰囲気。秘境という場所に相応しく自然と共存した建物だ。 宿の周りには鉢植えが沢山置かれ、綺麗な花々がかわいらしい。女将さんの趣味でもあるのだろう。 宿の前には川が流れ、その対岸へは畑がある。 休憩所は沢 […]
湯乃上館へ到着すると赤ちゃんを背負った女将さんがにこやかに出迎えてくれた。 平日訪れたせいもあり、この日は貸切。 この広く情緒ある空間を2人締め。 歴史ある重みのある木造で統一された館内はたまらない良さを感じる。 &nb […]
到着してみると思っていた通り自然がいっぱいの鄙びムード満天。 木造の趣のあるという雰囲気とはまた違い外観は何てことはない簡素な雰囲気だが、中へ入ると素朴な湯治ムード満天。 &nb […]