土肥温泉の道は狭く大きな車には困難な道幅 温泉街らしきお店もなければ何もない。小さな宿が連なる素朴な温泉街である。 「民宿かねう」もそんな中に溶け込んでいる小さなお宿 民宿の駐車場は温泉街共同で利用している […]
国道を走っていてもまったく温泉だとは気が付かないような隠れた温泉銭湯。 この建物外観からして渋い。入口の暖簾がいい味だしている。 脱衣所も昔ながらの昭和レトロ的な雰囲気で好みだ。 使い込まれた […]
日帰り入浴をお願いすると旅館の方の対応は丁寧に日帰り入浴について説明をしてくれる。 日帰り入浴では檜風呂が男性用、庭園大風呂 露天風呂付が女性用だった。(現在はわからないので要確 […]
宿から目線で撮った写真だが、残念ながら目の前にある赤石川がまったく見えない、、。 赤石川は金鮎が釣れる事が有名であり日釣券800円、おとり一匹600円で釣りを楽しむ […]
この日は曇っていた事があったせいか建物も暗く、看板がなければ廃墟と間違えかねない雰囲気だった。 私が訪れた頃は知る人ぞ知るといった感じではあったが現在は様々な内容の […]
現在はこの頃よりは綺麗になり明るい雰囲気になっているようだが、大きくは変わっていないように思える。 廊下には手書きの張り紙がたくさん貼り付けられていたがそれがまた素朴でなかなかいい。 フロント前には地元でとれた農産物が並 […]
夕方宿へ到着した時はまだ日帰り入浴者が大勢来ているようで駐車場には多くの車が止まっていた。 日帰り入浴は300円と公衆浴場並みの安さと湯の良さもあり人気のようだ。 ちなみに日帰り入浴時間は朝9 […]
左の写真、左側の窓のようなところが入口。 中へ入ると畳敷きで休憩もできるような広い脱衣所がある。 ただし1時間1700円、(しつこくてすいません(^^; ) しかもぬる湯である為休憩するという選択肢はまったくもって考えら […]
旅館前にはかなり期待が高まる光景が広がる。 鉄分を含む茶褐色の析出物がこんもりと。これは期待できそうだ。 池田ラジウム鉱泉のラドン含有量は6640マッヘ。 これがすごいものなのかはわからないが、ネットで見る限りすごいらし […]
宮崎県で最強な析出物といえば閉鎖してしまった「城山温泉」かと思うが城山温泉に続くコテコテな析出物を拝めるのはこちらの湯穴温泉ではないだろうか。 私が訪れた際はまだ本当に知られざる温泉だったとは思うが、現在は別府88湯に登 […]
旅館前には、モクモクと見るからに熱そうな湯気をあげる源泉が出ています。 熱湯なのでコップか何かがないと飲むのは厳しいですね。 私達はペットボトルへ入れようとしてはね […]
とにかく雪の多かったこの冬、ここ山田牧場は驚くほどの雪の量。 車を停めれば数分で雪で埋まり、歩けば雪で前が見えない。 ペンション前には駐車場があり、車は満杯・・・のはずだがどれが車やら・・・な状態だ。 1月3日宿泊 1泊 […]
建物のすぐ脇には足湯があります。100円と、有料のようです。 玄関部分 赤いカーペットが印象的 奥に進むと、浴室があります 分析表。ナトリウム・塩素が主な成分のようです。メタケイ酸が130mgと多い。 内湯 源泉掛け流し […]
建物外観。駐車場は広く、車は20台以上停められそうです。 内湯は浴槽1つのシンプルなつくりになっていますが、木で作られた雰囲気はなかなか味があって気に入りました。 […]
フロント付近も随分と雰囲気が変わりました。 廊下もスッキリしました。 内湯男女各1 露天風呂男女入替制各2 脱衣所は扉なしロッカーと、いかにも秘湯らしい感じです。 […]