ちなみによしだやは有福温泉で自家源泉を持つ貴重なお宿だ。 有福温泉 よしだや 宿泊レポート 共同湯までの道は長い階段を上る。石造りの建物で窓や入口がアーチ型になって […]
香ばしいタマゴの香りが心地いい、89.6℃の源泉を冷まし、100%の濃い源泉を味わえるくすり湯 さて、入ってみるとなんと貸切状態。 下調べをした中には白濁しているという情報もあっ […]
定期的に清掃を行ってくれている為、無料の野天風呂の中ではかなり綺麗な方ではないだろうか。 脱衣所も男女別で設置され、湯船は一応男女別になってはいるものの、巨石の先ではつながっている為混浴に等しい。 北海道では多いわけでは […]
外観は変わった形をしておりシンプルなわけだが、中へ入ると素敵なステンドグラスに目を奪われる。大正ロマン風の和と洋が混在している空間がなんともたまらない。 生花が飾られたりと細部まで手が行き届いており清潔で気持ちがいい。 […]
奥日光湯元温泉にはとても良いイメージがある。 「ゆ宿美や川」と取材依頼を受けた「湯守釜屋」へ宿泊し湯めぐりをしたわけだが、気に入った湯が多い。特に今は閉鎖となってしまったが日帰り施設の「はるにれの湯」はお気に入りだった。 […]
愛想のいいおばちゃんが竹瓦温泉について詳しく語ってくれました。地元の竹瓦温泉を愛する方が管理されていて「ずっとこのまま残していきたい温泉だ」と言っていました。私も残してほしいです。 ホッとする木造の休憩所、夏はヒンヤリし […]
離れ「兎の寝息」 お盆休み 1泊2食付 通常 28500円 離れとは聞いていたが、ゑびすやで一番良い部屋とは思っていなかった。 窓からは別府の海が見え、とても開放的 […]
黒川温泉の中で旅館の造り、接客が一番気に入ったのは山みずき。ここは新明館の人が新たに作った旅館らしい。さすが新明館の人、と言う程何処にも負けないすごい造りだ。他の旅館と違うのが格式を感じるところ。歴史は差ほどないはずなの […]
入り口は100円玉をコロンと入れるとバタンッと開くようになっている。入ると右が女性、左が男性で、待ち合わせ用かまん中にベンチが一つ置いてある。 浴室は黒川温泉には珍 […]
道後温泉 本館へはひっきりなしに観光客が訪れ常にいっぱい。 周辺の旅館へ宿泊している人達が浴衣のまま手ぬぐいをぶら下げ訪れる姿は情緒溢れる風景である。 道後温泉のノレンをくぐると夏目漱石の世界へタイムスリップ。 濃く黒い […]
旅館は格式高い趣で統一され、フロントの対応も一流。 私たちは自遊人パスポートを使用した無料での入浴だったにもかかわらず丁寧に対応していただいた。 気持ちのいい対応に気を良くしながら浴室へと向かうと途中にギャラリーがある。 […]
山々が見渡せ、美しい蒲田川が宿の前に流れています。 周囲には建物は一切なく、深山荘だけがポツンと建っている感じです。温泉は自家源泉で2本の源泉(熱い湯・温い湯)をブレンドして掛け流しにしています。 建物入口。 ちゃんと自 […]
周囲は1件の建物以外は見えない、秘湯の開放感を感じられるところです。 新穂高温泉のシンボル、「ゆ」のノレン前には公共の駐車場がある。そこへ駐車し橋を渡って入り口へ。 橋から下を眺めると露天風呂が丸見え。 入り口から階段を […]
蒲田トンネルを抜けて左折して蒲田川を渡り、新穂高の湯のを過ぎた一本道の先にあります。 入り口には重厚な旅館の案内表示があり、それを見るだけで旅館への期待が高まってしまいます。 飛騨高山を存分に感じられる重厚感のある土間の […]
約8年ぶりに金谷旅館へ訪問してみた。 伊豆は田舎がある事もありよく来るのだが、ついそのまま帰ってしまう事が多く意外と伊豆の温泉は行っていないところが多い。 金谷旅館 […]