お宿の方に「日帰り入浴はできますか?」と声をかけたところ、日帰り入浴で訪れる人は通常ほとんどいないそうで、「ちょっと待っててくださいね。」と浴室の電気をつけに行ってくれました。 高級旅館でかしこまったイメージがありました […]
ただ私が見た感じでは古い体質のイメージが強く、宴会場や会議室がある昔ながらの団体を受け入れるようなホテル。求めるものが一致すれば宿泊も良いかもしれない。 日帰り入浴代は箱根なみの1人2100円と強気な設定。 2時間利用で […]
無機質なコンクリート造りの建物は味もそっけもないもの。 建物内へと足を踏み入れるととても立派なロビーが広がる。 ホテルの方の接客はとても丁寧できっちりしており、好印象。 ホテル内には売店もあり、身一つで宿泊しに訪れても何 […]
身体中をビリビリ刺激する源泉100パーセントのP.H1.2の酸性泉 ぶなの森は源泉50%だったが、こちらの新玉川温泉には源泉100%があり、これはキョーレツ! ぶな […]
敷地はどれだけ広いんだ?という程広く、駐車場は満車になった事はないだろうと思われる大きさ。 洞窟の温泉へ行くには、館内を通り、一度外へ出て橋を渡って行く。川も青色の […]
ホテル風の宿の中はとても綺麗。 松楓荘と同じくものすごい人だった。 駐車場はとても広いが車がズラ~と並び、それを見ただけで混んでる事がわかる。 &nb […]
遊歩道を歩いていると横には大量の湯ノ花採取場が見える。 湯の花で蛍光の黄色に染まった採取場は綺麗だった。 【玉川温泉 大噴】 引用 この源泉は大噴と呼ばれ、温度98℃、PH1.2ほどの日本一の強酸性水が大量(毎分8,40 […]
昭和十六年建築のケヤキ造り三階建ての宿は独特の趣きがありどっしりとしている。 旅館には旅館部と自炊部がある。自炊部は2食付でもかなり安い料金で宿泊できる事もあり、東 […]
鄙びた外観はそそられるものがあり、期待も高まる。 鹿の湯は川を挟んで右側に受付場所、左側に湯小屋があり橋の上には通路が渡っている。その川は湯の花で真っ白! 湯小屋の隣には湯ノ花採取場があるがものすごい量の湯ノ花が採取でき […]
宿はランプの宿というからには鄙びた宿だろうなどと勝手な想像を膨らませながら訪れてみると、えらく立派なお宿が・・・。本館以外に団体向け離れは木造や茅葺屋根で鄙びたいい雰囲気だった。 1泊2食付 6畳本館 日曜日 8500円 […]
雪で到着の時間が18時半と遅くなってしまい、夕食の時間も19時からに遅くしてもらいました。 電話で雪の状況を確認した時に「チェーンは当然用意されていると思いますが」といういい方をしていたのでなんとなく感じが […]
宿の中は純和風の造りで統一されている。 温泉は生きている、日々変化する乳緑色のうなぎ湯 【大浴場】 男女交代制 男性:14:00~20:00 女性:20:00~10 […]
駐車場は露天風呂から歩いて約100mのところにあり、10台ぐらいは止められます。 露天風呂へ向かう道の横に流れている川は赤土色の析出物がごってりとついた温泉ならではの川で、湯の良 […]
鶴の湯の玄関と言える門の前まで来ると他の温泉街とは天地の差を感じる。 黒い壁に茅葺屋根でできた一つの集落のような佇まい。 何処か違う世界へと飛び込んでしまったかのよ […]
夏の景色です。すぐ裏手には地獄のような景色が広がっており、迫力満点です。 地獄を持つ温泉宿の温泉に間違いはないと思います。 部屋に向かいます。廊下には絨毯が敷き詰められています。 小奇麗なイメージでした。 […]