旅館内も洗練された空間が広がり、昭和レトロなグッズが並ぶ一角があったりと面白さもある。 受付をし記帳する際には下調べで知っていた評判のいい地獄蒸しプリンが出された。 […]
玉造温泉といえば長楽園、というほど玉造温泉を代表する宿である。 敷地はなんと1万坪もあり、米紙「ジャパニーズ・ガーデン・ジャーナル」日本庭園ランキングに毎年上位入賞 […]
現在はこの頃よりは綺麗になり明るい雰囲気になっているようだが、大きくは変わっていないように思える。 廊下には手書きの張り紙がたくさん貼り付けられていたがそれがまた素朴でなかなかいい。 フロント前には地元でとれた農産物が並 […]
定期的に清掃を行ってくれている為、無料の野天風呂の中ではかなり綺麗な方ではないだろうか。 脱衣所も男女別で設置され、湯船は一応男女別になってはいるものの、巨石の先ではつながっている為混浴に等しい。 北海道では多いわけでは […]
外観は変わった形をしておりシンプルなわけだが、中へ入ると素敵なステンドグラスに目を奪われる。大正ロマン風の和と洋が混在している空間がなんともたまらない。 生花が飾られたりと細部まで手が行き届いており清潔で気持ちがいい。 […]
旅館前にはかなり期待が高まる光景が広がる。 鉄分を含む茶褐色の析出物がこんもりと。これは期待できそうだ。 池田ラジウム鉱泉のラドン含有量は6640マッヘ。 これがすごいものなのかはわからないが、ネットで見る限りすごいらし […]
大きな駐車場があり、その奥へは小さな小屋のような休憩所であろう建物がある。 ヒラヒラとさがる「氷」の文字に惹かれてドアを叩いたが人の気配なし。残念ながらこの日は休業のようだった。 温泉への道の手前には寸志箱があり、その横 […]
湯船には苔やごみが浮いていたので全て取り除いてから入浴しました。川沿いの湯船の他に写真右のような湯船もありました。こちらはぬるかったので入浴はしていません。 川を眺めながら入れる […]
道路から除いてみるとまだ湯煙をあげる平落温泉。 湯船にはネットが張られ、湯はほとんど入っていない。 どんなお湯なんだろう・・と興味をもち思わず降りてみる事に。 湯船へと到着し、湯を触ってみると熱い。と、廃湯はどうなってい […]
歩道のような道があり、迷うことはありません。 霧島温泉郷最古の岩風呂 目の湯 目の湯の前には看板があります。 自噴泉で温度はその時々によって変わるようです。訪問時は冬であったため […]
指宿温泉で一番古いレトロな激渋公衆浴場 他に写真がないもので、あっという間にメインディッシュの写真へ^^; 見る人を虜にするレトロな浴室です。 浴槽は2つあり、片方 […]
温泉水の販売所も併設されています。 露天風呂に入るために、少し坂を上っていきます。 露天風呂(男湯) 露天風呂。半分屋根がかかっており、雨の日は雨をしのぐことができます。源泉掛け […]
愛想のいいおばちゃんが竹瓦温泉について詳しく語ってくれました。地元の竹瓦温泉を愛する方が管理されていて「ずっとこのまま残していきたい温泉だ」と言っていました。私も残してほしいです。 ホッとする木造の休憩所、夏はヒンヤリし […]
金鱗湖には白鳥がいます。岸に上がってくるので運がよければ露天風呂の横まで上がってくることも・・・・。 内湯と半露天のお風呂。無色透明でめちゃくちゃ熱い!半露天の方がまだましでした […]
なんにもなさそうな細い道から少し広くなっている道の突き当たりへ鶴の湯があります。 お湯は、ブルーがかっていて湯の下には白い湯ノ花がいっぱい! そして後ろには展望の絶景とは違います […]