自家源泉掛け流し 日帰り客ももてなす温泉ホテル

- 温泉
- 温泉の雰囲気
- また行きたい
- 部屋
- 食事

※※※※このレポートは2014年10月に訪れた時のものです※※※※
満寿家は塩原で最も古いお宿で、江戸時代からの営業。
箒川の渓流沿いにあり、ホテル内から美しい川と緑が見渡せます。
近くにはもの語り館(直売所・観光協会)や共同湯のもみじの湯があり塩原の中心にあるといっていいでしょう。
外観はコンクリート作りで昔ながらのホテルといった感じです。


中へ入るとお出迎えをしてくれました。
こちらのスタッフの方々はとっても丁寧で、お風呂の電気と暖房をつけに行き、さらにお風呂まで案内をしてくれました。
なんだか日帰りだけで来たのにこんなに丁寧にしていただけると嬉しいですね。


館内はやはり古いお宿といった感じで薄暗く、青色を基調とした内装です。
部屋の扉も重そうな鉄の扉のようでした。


脱衣所はとっても広くて綺麗に管理されていました。
アメニティは少なめです。
自家源泉掛け流し ツルっと上質な黄色みがかった透明湯

浴槽はとても大きく、10人は余裕で入れそうです。
薄く黄色みがかった湯は少しツルっとしていてぬるめで気持ちがいい~
源泉温度は63度、源泉投入口の奥を覗いてみるとどうやら加水されているようです。投入量は多いですがこの広い湯船に人が沢山入ったら普通なのかな。あまり人が入っていない事もあり新鮮な感じがします。
ただ、残念なのは換気の悪さ。この日は寒かったので浴室内はまっ白になるほど湯気でモウモウ。窓という窓を全開にしました。


源泉は自家源泉だそうです。


ベランダのようなところに小さいながらも露天風呂がありました。
1人が入ったらいっぱいの小さな露天風呂です。
露天風呂の源泉はそんなに多くなく、さらに水と源泉がうまくまざらずに投入されているので表面が熱くなってしまっています。
なんとなく落ち着かないこともあり私は内湯の方が好きでした。




湯あがりにはなんとお茶とお茶菓子まで用意して待っていてくれていました!
いや~感激です。
「日帰り客にこんなにしてくれるところはないですよ」と言うと、「日帰りでも宿泊でも大切なお客様」と言っていたのが印象的でした。


この日は雨が降っていて、車まで行こうとしたところ傘をさして車まで一緒に来てくれました。
本当に素敵な接客に驚いたお宿でした。
利用データ
所在地 | 〒329-2921 栃木県那須塩原市塩原770−1 |
電話番号 | 0287-32-2001 |
アクセス | ・東武鬼怒川線-会津鬼怒川線 上三依塩原駅からバス20分、塩原温泉JRバスターミナル下車 ・東北新幹線 那須塩原駅からバス約60分、塩原温泉JRバスターミナル下車 |
WEB | https://www.e-masuya.com/ |
宿泊料金 | 1泊2食付き13,000円〜 |
部屋数 | |
お風呂 | 内湯:男女各1/露天風呂:男女各1 |
日帰り時間 | 大人800円・小学生以下400円 不定休(事前に電話で確認してください) おもてなす手形利用にて大人のみ半額400円となります。 |
冬期閉鎖 | 通年営業 |
利用携帯 | 日帰り入浴 宿泊 |
温泉データ
分析年月日 | |
湯づかい | 源泉掛け流し, 加水 |
成分量 | |
泉質 | ナトリウム・カルシウムー塩化物・炭酸水素塩泉(低張性・中性・高温泉) |
PH | 7.0(中性) |
湧出量 | 64L/分 |
源泉温度 | 63度 |
源泉名 | 満寿家源泉 |
移行前、クチコミで投稿していただいた画像






エリア別に探す(全595湯)
コメント
コメント一覧 (1件)
思い出
温泉4 温泉の雰囲気3 また行きたい4
加水ですが、ザーザーで新鮮味感じます。
一度雛人形の季節に行ったときには、強烈な数の人形があってビックリ。ある意味不気味(笑)。小生のときにもお茶とお菓子が出されました。
尚、湯舟の縁の幅が広いので、寝湯できます。背中をサワサワァっと流れる湯の感覚に寝落ちしそうでした。
2019-10-12 22:56:17に投稿