
激渋!ボロ!鄙びた温泉ランキング
2019年版
まず、一般受けはしません!間違っても綺麗な温泉宿が好きな人は参考にしないでください!B級好き、激渋な浴室に建物、さらにはボロ宿に興味のある方に限ります。このランキングを見て興味を持った方、B級ワールドへようこそ!
あなたは列記としたB級系温泉マニアの気質があります。


宿泊不可
8:00~20:00 大人400円
「滅びの美」朽ちた屋根と歴史を重ねた浴槽
岩をくり抜いた浴槽が3つ。長い年月濃い温泉が流れ続けたことで岩の浴槽をすっかりと析出物でコーティングされ、味のある素敵な浴槽になっている。
きっと明治時代から変わっていないだろう浴室はレトロそのものでたまらない。
美しすぎるこの浴槽、朽ちた屋根はまさに滅びの美、激渋すぎて鳥肌が立つ風景だ。


宿泊不可
8:00~22:00 大人:350円 子供:100円 幼児:50円
息をのむほど素晴らしいレトロな激渋公衆浴場
指宿温泉の中では一番古い公衆浴場だとかで、明治15年創業。
見る人を虜にするレトロな浴室。足元にはスノコ板があり、隙間から湯が湧いているようで足元湧出!
少しピリッとする湯で身体がポカポカ、汗がとまらない冬に最適な温泉だ。
夜訪れたのでライトでボヤっ浴室が照らされて余計に雰囲気を感じた。
レトロな温泉が好きな人にはたまらないものだと思う。


宿泊不可
8:00~20:00(休憩8:00~16:00) 大人300円/子供100円/休憩750円
「日本3大野湯の1つ!?ダイナミックな滝の野湯」
泉質・鮮度・湯づかい」なら絶対に外せない極上温泉
地元の方たちに愛されているのはもちろんのこと、全国から温泉マニアがわざわざ入りに来るほどのすばらしい泉質を持つ松代温泉 一陽館。
温泉マニアを自負するなら一度は訪れるべき温泉だ。
析出物のこびりつきに超レトロな浴舎、マニアが身震いする究極のB級温泉である。

現在リニューアル中
OPEN : 2025年2月中
営業時間 : 11時〜15時 定休日 : 金曜日
乳頭温泉の中で、最も鄙びていて最も湯治場そのものの雰囲気があるのが孫六温泉だ。
焼杉のような黒い木で作られた建物がぐっとくる。
深い茶色をした木造の湯小屋と巨大な岩とコンクリートで作られた浴槽、静寂な空気につつまれとても気持ちが良かった。

現在は入浴不可
半分崩れ落ちた廃墟のような驚愕のボロ宿の中に絶品湯!?
廃墟マニア、B級温泉マニア、ボロ宿マニア等色んなマニアに「ここはすごい!」と唸らせている珍品温泉が那須湯本にあるという事を聞いてやっと訪れる事ができた温泉。
老松温泉の歴史は70年ほど。戦後に先代が当時宿をやっていた人から購入し現在は2代目。
貴重な独自源泉を加熱でありながら贅沢な掛け流し。
この骨組みしか残っていない建物とかけ流しの温泉。かなりの激渋+ボロボロ宿である。

4,875円(税込)〜
8:00~21:00 1人400円
ボロボロの宿ですがいいですか?と確認が入る鄙び系宿
雲海閣は浴室までの道が独特。
なが~いレトロな階段を延々と下って行かなければならない。
階段は薄暗く蜘蛛の巣がはっていたりとかなり雰囲気がありこのB級感はたまらなさがある。
さらにあの鹿の湯源泉をかけ流しで堪能できる。
私は那須湯本温泉の中で最も濃厚で甘い硫黄の香りがするこの湯が大好き。
ぬるいわけでもないのにいつまでも入っていたい温泉だ。
このランキングは私が激渋、ボロボロ感がたまらないと思った宿、または日帰り施設です。
注意してほしいのは一般的なものではない事。
激渋、ボロボロ系に興味のある方、B級温泉が好きなマニアの方に限り参考にしていただきたいと思います。
朽ちた建材、析出物で年期の入った浴槽、木造の鄙びた建物、この手の温泉は意外と好きな人が多いはず!と思いランキングを作ってみました。
気になる旅館は見つかりましたか?
ユーザーが選ぶクチコミ評価の高かったランキングもチェックしてみてください!

エリア別に探す(全595湯)