ロッジ風のお風呂で日本一の酸性源泉100%に浸かる
- 公開日
- 2018/12/13
- 最終更新日
- 2019/09/09
- 投稿者
- しおり
-
管理人総合評価
3.6

玉川温泉館内には、看護師常駐の玉川温泉研究会付属診療所が設置され、湯治相談も行っているらしい。
湯量はかなり多く、源泉地帯からは毎分9000リットルもの温泉が湧出している。
一つの温泉の湯量としては日本一だという話だ。
玉川温泉は癌で悩む方達が訪れる湯治宿。湯治相談なども行っており入り方など親切丁寧に教えてくれる。

廊下

ロビー
身体中をビリビリ刺激する源泉100パーセントのP.H1.2の酸性泉

男性用露天風呂 源泉50%以上
ぶなの森は源泉50%だったが、こちらの新玉川温泉には源泉100%があり、これはキョーレツ!
ぶなの森に入った後という事もあるが、入った途端身体がビリビリとし味も50%と比べ物にならないほど酸っぱい。
手はシワシワになり、パサパサと乾いた感じがその日丸1日続いた。
その日他の温泉へ入っても入っても肌がヌルっとした。 恐るべし100%。
ちょっと私には刺激が強すぎて、、、という感じだった。

露天風呂 源泉

浴槽

浴室の写真 ※公式ページよりお借りしました。

※公式ページよりお借りしました。
大浴場は10種類以上の浴槽があり、この木の雰囲気がすばらしい。
浴室全体を眺めているだけで満足するような気がした。
新玉川温泉の忌避症状
新玉川温泉の効能として、巷では「癌」にも効果がある、と書いていることがありますが、
現地の温泉効能書には、入湯時忌避すべき症状として「悪性新生物(癌)」と明記されていました。
かけ流しの湯舟は、湯が少し緑がかっており、酸性度が高く少しピリピリする温泉でした。
痛かった笑
さすが強酸性!引っ掻き傷など体の至る所がしみる!
源泉100%のお湯は温度が低くて湯治にはピッタリだね!
クセが忘れられない温泉
田沢湖駅近くの駐車場にクルマを停めて路線バスで11時頃に到着。
貸切状態でしたので、すべての浴槽を満喫しました!
かけ湯で温泉を洗い流して着替えたあと顔に汗が出てきたので、温泉で使った手ぬぐいで汗をぬぐい取ったのですが、これが大きな失敗でした・・・
クルマに戻ってルームミラーをのぞいたら、手ぬぐいで汗をぬぐった箇所だけ赤く炎症してました泣
それでもまた行きたくなる温泉です。
ヤバイ温泉
10年以上前に一度玉川温泉に行ったことがありますが、とても印象が強い温泉だったので2018年のお盆休みに行った東北温泉ツアーの際に宿を予約して宿泊してみました。
宿は新玉川温泉の方で予約が取れました。
湯治場の雰囲気の玉川温泉に比べ、こちらは全くのホテルで快適ですが温泉は玉川温泉同様に超ヤバイです。
他の方も書いていらっしゃる通りとても酸性が強いので注意が必要と思います。風呂場も雰囲気のある作りになっていて、湯治場感があります。
遠くてなかなか行けませんが、その刺激が忘れられずまた行ってみたい温泉です。
肌の弱い方ご注意
日本の温泉酸性度 2位、3位と云われている温泉には何ら問題なく入れている私ですが、ここはキツかった。
入浴するなり体のあちこちがピリピリして痛かったです。
ものの2~3分でギブアップして、宿泊しているのに1回しか入りませんでした。
単にPHだけの問題で無くなんか成分も関係しているのかナァと思いました。
本家の玉川温泉に、しっかりした宿泊ホテルが併設した誰もが満足の良温泉
本家の玉川温泉が本格的な湯治客向けであるところ、同様の本格派の木造温泉施設を再現しながら誰もが安心できる本格的なホテルを併設した隙のない良温泉。
泉質は強酸性の本格湯。雰囲気も最高。設備もしっかりとくれば個人的にはケチをつける部分がない。個人的な評価としては何もかもそろった優等生という印象。
あえて言うとホテル施設内部がロッジというより昭和ホテルの雰囲気で、これを良しとしない人には少しだけ減点ポイントなのかもしれないが、秘境にあって安心感は大きい。