有福温泉で貴重な自家源泉のお宿
- 公開日
- 2019/01/29
- 最終更新日
- 2019/09/07
- 投稿者
- しおり
-
管理人総合評価
3.2

有福温泉には3つの外湯があり、レトロな街並みとやわらかい美人の湯が人気です。
修行僧が発見したと言われる有福温泉は1350年もの歴史があり、とても小さな温泉街です。
外湯は3か所あり、何れも歩いて約3~4分で3つの外湯へ行けます。
今回は有福温泉で自家源泉を持っている「よしだや」に宿泊を決めました。

入口

畳敷きのロビー
1泊2食付 たぶん10,000円ぐらい(失念!)6畳洗面付 トイレなし

※公式ページよりお借りしました
部屋はなんてことのない6畳の部屋です。掃除は行き届いていて綺麗に保たれていました。
安い部屋だったのでなかったのだと思いますが、広縁でもあればもっと居心地はよかったんじゃないかな。
公式ページの写真を見ると、他の部屋はもう少し凝っていたり、広縁があったりするので金額次第で居心地のよさを得られる感じだと思います。
たしか私達は長旅で予算があまりなかったので安い部屋を希望したような気がします。(うろ覚え)

部屋にある洗面

窓からの景色
トイレはなく、洗面のみ部屋にあります。

テレビ

ゆかた タオル 小タオル

冷蔵庫

灰皿 お茶菓子
新鮮な魚が目玉の夕食
食事はどれもおいしく、満足な内容でした。
特に刺身や焼き魚がおいしかったと思います。(ずいぶん前なので細かいところは忘れてしまいましたが・・・)
食事は部屋食です。1人旅の方などは気兼ねしないですむのでいいのではないでしょうか。
いつまでも入っていたくなる「なんか好き」な柔らか湯
源泉投入量は少ないですが、ぬるめでやわらか~いこのお湯、なんか気持ちいいんです。
味気のない浴室ではありましたが、目をつぶってゆっくり長湯しました。
人があまり入っていない事もあり鮮度も悪くなく、お湯に飽きずいつまでも入っていたくなります。
お湯の特徴はほぼなく、味も匂いもなかったと思います。
源泉は自家源泉で外湯とは別の源泉となります。
外湯との違いでいえばこちらの湯が一番やわらかさを感じました。
朝食 おかず5品+ご飯+味噌汁+漬物
朝ごはんも素朴ながらに箸が進みました。朝も部屋食です。

ロビーにはコーヒーが用意してある

山もりのお菓子
食後は畳敷きのロビーにコーヒーが用意されていました。
こんなサービスも嬉しいですね。 コーヒーを部屋へ持って帰らせていただき、部屋でゆっくりコーヒータイムを楽しみました。
写真の山もりのお菓子・・・なんだったかなぁ??
有福温泉は坂が多く、山の斜面に連なって建物がひしめき合うような感じで建っています。
そのためか、どこか独特な雰囲気の温泉街です。
外湯は不思議と洋風な建物が多くモダンレトロと言ったらいいでしょうか。そんなところも魅かれます。
小さな温泉街に小さなお宿、ゆったり湯治をするのにピッタリだと思います。
口コミはありません。