静けさが漂う山間のワイルドな露天風呂で癒される
- 公開日
- 2018/12/16
- 最終更新日
- 2019/09/08
- 投稿者
- しおり
-
管理人総合評価
3.2

新高湯温泉 吾妻屋旅館 は明治三五年に宿として開業し現在の館主で五代目となる長い歴史をもつ温泉。
ここ吾妻屋旅館へはたまたま急遽山形へ行く事になり(仕事がらみ)直前に電話したところラッキーな事に空いているという事で行く事となった温泉です。
2002年(平成14年度)に改装された為、普通の秘湯にある温泉とはちょっと雰囲気が違く綺麗な宿だった。
昔は本当の山小屋風だった宿は改装され、本当の山小屋「風」ペンションのような造りとなった。
宿へ行くのは結構な坂を登る。しばらく左写真のような坂道を登り、その後宿の前まで行く坂道は半端じゃない。4区でも怖いぐらいだった。
![]() 巨大なアブ |
【アブ】 |
最初スズメバチかと思って本気で怖かった。しかし良く見るとあぶ。それでもこの大きさは怖い。これだけ大きかったら針も大きいのでは・・・・?
蜂もアブも黒いものへ寄ってくるので気をつけよう。
宿へ到着するとまず部屋へ案内していただいた。
館内も新しい木の色をした廊下に綺麗な壁紙、部屋の中も山小屋風ではなく今風?ウィークリーマンション?って感じの綺麗な部屋。
部屋の雰囲気に系統はなかった。
せっかく山の奥まで来たのでちょっと残念かな・・・。
遠くまで山間が見渡せる景色サイコーの露天風呂

眺望露天風呂 混1
![]() |
根っこ露天風呂 混浴 |
【女性専用露天風呂】
2004年4月にオープンした女性用の露天風呂。
眺望はすばらしくはないが川沿いの為、川の音をききながらゆっくり浸かる事ができる。周りの緑も気分がいい。
上品な味付けに上品な器、本当に山奥?といった食事
温泉から帰ってくるとご飯の用意をした宿の方が部屋の前で待機していた。思わずゆっくり入浴してしまった為、結構お待たせしてしまったらしい。反省。。
料理は品数もそこそこで山のものが多くだされた。味は洗練された上品な味でおいしい!蕎麦はまあまあだったにしろその他はケチをつけようがないほどおいしかった。山の宿でここまで完璧な食事はめずらしい。しかも器も凝っていてかわいいときた。ちょっと胸をつかまれた気分。
【仮設 内湯 男女各1】
食事後、少しゆっくりしてから内湯へ洗頭をしに向かった。
今内湯が改装工事をしている為、ここは仮設の内湯となる。
シャンプー・リンスなどは一切なくもちろんシャワー・カランもなかった為、湯船からくんでの洗頭となった。ちょっと不便だったが仮なのでしかたがない。
湯あがりは玄関前にある休憩所でゆっくりする。
とても綺麗でここは全て木造なので綺麗なロッジ風で落ち着く。
これが隅々まで本当に綺麗なんです。ほんとに。
![]() |
【朝ごはん】 |
口コミはありません。