御用邸と分配している上品で豊富な源泉を持つお宿
- 公開日
- 2019/01/07
- 最終更新日
- 2019/09/08
- 投稿者
- しおり
-
管理人総合評価
3.3

元は大蔵省の保養地だったという自在荘。昭和20年頃から現在の自在荘になったそうです。
那須では冬~春にかけて「那須温泉を巡る旅」という温泉チケットを売っていて、立ち寄りチケット5枚で1000円、チケット1枚で入れる施設と2枚で入れるところがあるのでかなりお得に入浴ができます。
今回このチケットを1000円で購入して、チケットを4枚使って入浴。チケットなしだと700円なので一人200円のお得かな。
しかもこの情報、お宿の方に一人700円払おうとした時に教えてもらったのですごく良心的なお宿だなと感激してしまいました。
こころのお宿というだけあって、もてなしの心は見ていてとても感じる素敵なスタッフの方々だと思いました。
駐車場は結構広くて20~30台は停めれそうです。
お客さんの車が駐車場に入ってくるとスタッフの方々が走ってホテル内から出てきてお客さんを誘導、すばらしいな~。
これを何度も繰り返していました。
この姿を見ただけできっと宿泊しても満足できるお宿なんだろうなと思いました。
上質な空間で川音を聞きながら豊富なやわらかい湯を味わう

女性用露天風呂(入替制) 源泉掛け流し pH7.1(中性)浴槽温度:39.6度 鮮度:約30分で1回転★★★★★
源泉は御用邸と山楽と自在荘で750L/分を分配しているので湯量はかなり豊富です。
露天風呂はとても上品な作りになっていて自動でランプが付いたりと演出にも凝っています。
すぐ横には川が流れているので川の音が聞こえるのもまた気分がいいです。
湯はあまり特徴はありませんが、白い細かい湯の花が舞い、甘い香りとやわらかい浴感がなかなかよかったです。
那須の濃い温泉の仕上げ湯にいいと思います。

女性用露天風呂(入替制)

源泉投入口
投入量はかなり多いです。

男性用露天風呂(入替制)

男性用(入替制)の方が源泉が多そうです

女性用内湯(入替制)

新湯も投入されています
内湯についてはこんなに湯量が豊富なのに不思議ですが残念ながら循環塩素入りです。
湯口からは新湯も投入されてはいるので実際半循環状態ですが、内湯へは入りませんでした。

男性用(入替制)内湯

ミストサウナがありました

洗い場

シャンプーリンス、ボディシャンプー、化粧落としなど
洗い場は広く、明るいです。
アメニティも豊富で何も持ってこなくても事足りてしまいます。

脱衣所

化粧水など
脱衣所も綺麗です。
ドライヤーや化粧水なども全て揃っていました。

休憩所

おいしい水
広い休憩所ではおいしい水も用意されていました。
≪自在荘の良かったところ≫
露天風呂は川や自然が見えて景色がよかったです。
雰囲気も凝っていて上品でした。
温度もぬるめなのでゆっくり入る事ができました。
アメニティは豊富、館内はどこもかしこも綺麗でした。
日帰り入浴料金も安く入る事ができたし、気持ちがよくて笑顔な接客は居心地がよかったです。
≪自在荘の良くなかったところ≫
湯量が豊富なのに内湯が循環、塩素入りなところ。
何か理由があるのでしょうが、もったいないです。
近代的な雰囲気で綺麗な建物、館内ですが、風情があまりないのは残念でした。
口コミはありません。