ドバーッと新鮮な湯が注がれ心まで洗われるような温泉
- 公開日
- 2018/12/17
- 最終更新日
- 2019/10/06
- 投稿者
- しおり
-
管理人総合評価
3.6
-
ユーザーの評価
(1件)0

開湯700年と言われる白布温泉は、江戸時代より「東屋」「中屋」「西屋」と3軒茅葺屋根の並ぶ情緒ある貴重な風景を見る事ができる温泉街だった。
しかしながら2000年「東屋」「中屋」は火災にて全焼、今も尚茅葺屋根を残すのは西屋のみとなってしまった。
「東屋」「西屋」はというと、再度茅葺屋根にするにはお金がかかり過ぎるという事で木造などに建てなおされ、営業を続けている。
![]() |
新しく建てられた旅館はとても綺麗。敷地内には蔵があり、真ん中へ東マークが印されている。庭園が綺麗に整備されており、西屋より東屋の方が対応も人柄も良いと感じた。 |
旅館内も新しいだけあって、木はまだ新しい色をしニスでピカピカ。純和風の趣だった。
ロビ-の端へ休憩できるスペースがあるが、ロビーから仕切られており、落ち着く。
天井から垂れるライトは岐阜県 福地温泉 湯元長座とよく似ていて、お洒落な雰囲気になっている。
入るとザバ-ッと流れ出す湯は気持ちいい!

滝風呂 男女各1

湯船からこぼれ落ちる湯

熱い源泉が直に入っている湯船

3本の打たせ湯
滝風呂はほぼ西屋と同じ造り。3本の源泉からドバドバと掛け流され、湯船から一瞬で溢れるというほど新鮮だった。
上の黒い湯船は一番熱くて入ることはできなかった。しかしここだけ湯の花が沢山舞っていて魅力的だった。
メインの内湯は西屋とは違ってそのまま入る事ができた。たぶん誰かが加水した後だったのだろう。

女性用露天風呂

男性用露天風呂
茅葺屋根がなくなってしまった為、お客さんを違うところで呼ぼうと思ったのか、以前は滝風呂しかなかったのだが大きな露天風呂ができている。男性用の方が大きな露天風呂で景観がいい。女性用は景観が悪い分、上と下へ2箇所の露天風呂がある。滝風呂もいいが、やっぱり露天風呂はいいな~とつい長湯をしてしまった。

女性用露天風呂2

岩風呂 混

貸切風呂
![]() |
西屋にはこういったシャワー・カランがなかったが、東屋にはシャワー、カランの他にシャンプー・リンスまでも備えられていた。 |
【最後に】
旅館の方にお話を聞いたところ、昔白布温泉は湯量ナンバーワンだったとの事。「今じゃ須川温泉のように川が温泉になってたりするんだからありぁ~かなわないよ」と笑いながら話していた。
ご主人はとても気さくな方。日帰り入浴でもちょっと足を止めてお話をゆっくり聞くのも楽しい一時。また行きたいなぁ。
昔ながらの秘湯
ゴールデンウィークに日帰りで利用しました。料金500円。
お風呂は内湯と露天が男女別で、男性のほうは大きい露天が1つ。女性は小さめの風呂が2つ。
内湯には打たせ湯があって、結構な湯量が流れ出ています。そして湯の花がいっぱいでびっくりしました!
そして、これ以外に家族風呂が2つ。
これが珍しく日帰り利用でも空いていれば使ってよいとのことです。普通は宿泊者限定なところなのに、ありがたいです。
ラッキーなことに、廊下手前の家族風呂がちょうど空いていたので入りました。
家族風呂というと四角い形の無難な浴室かなあと思いますが、ここは秘湯らしいお風呂でした。添付してある写真がそうです。
お湯の温度は42度か3度でしょうか、内湯より熱かったです。周りのタイルが平らなのでオーバーフローする床に寝ちゃいました。ゆっくりできたし、秘湯らしい面白さがあり、楽しかったです。
次回は宿泊でも来たいと思いました。
[ googlemapの私の投稿を転載しました ]