巨大岩で造られた迫力と解放感が抜群の露天風呂
- 公開日
- 2019/01/21
- 最終更新日
- 2020/08/08
- 投稿者
- しおり
-
管理人総合評価
3

※※※現在コロナウィルスの影響で休業中となっております。※※※
蒲田川沿い、新穂高温泉の看板とも言える公共露天風呂はここ新穂高の湯。
10月中旬頃からの時期には周辺の木々がライトアップされるイベントもある。
冬はぬるくて入浴できないが、暖かくなると家族連れが常に賑わっておりほとんどが水着。
温泉というよりは温泉プールと呼ぶに相応しい。
露天風呂からは槍ヶ岳、笠ヶ岳など山々を眺めながら入浴する事ができる。
周囲は1件の建物以外は見えない、秘湯の開放感を感じられるところです。

駐車場に向かう道

すぐ横にある蒲田トンネル
新穂高温泉のシンボル、「ゆ」のノレン前には公共の駐車場がある。そこへ駐車し橋を渡って入り口へ。
橋から下を眺めると露天風呂が丸見え。

入り口より露天風呂への階段

脱衣所 寸志箱
入り口から階段を下ると大きな露天風呂が見えてくる。
横にはチョコンと脱衣所がありその前には寸志の箱が。
地元の方に感謝して必ず寸志を支払いましょう!
巨大石で造られた開放感溢れる露天風呂

混浴露天風呂 源泉かけ流し 浴槽温度:ぬるめ 鮮度:約1-2時間で1回転★★★★★ 加水については不明。
この日はジンジンと照り返す太陽に思わず川で泳ぎたくなるような暖かい日。そんな中躊躇せずに川へと遊びに行く温仙人。
露天風呂から流れ落ちる少し暖かい川で遊ぶ人はいてもさすがに川で遊ぶ人のいない中、注目を浴びておりました。
新穂高の湯はどちらかというとご家族向けの温泉プールの印象を受ける。浮き輪を持ち込む子供やシュノーケルをつけて泳ぐ人。いまいち落ち着かない。しかもマナーは悪い。
・・・・いわゆる温泉といっていいのか微妙な雰囲気だ。

浴槽の階段よりにある源泉湧出場所

200L/分はあるであろう、湧出量
【冬】露天風呂の全景。湯の高さを調整する板が外され、そこにわずかに湯が溜まっている程度でした。
源泉は自噴泉なので、そんなことお構いなしにドバドバと掛け流しになっておりました。もったいない~。
2005年に蒲田トンネルが開通して以来、お湯の温度が下がったとの話も聞きました。

露天風呂横で泳ぐ人も

橋の反対側へは小さな湯溜りが
露天風呂の橋をはさんだ反対側へは隠れるようにと小さな湯溜りがひっそりあった。
大きな露天風呂もいいがこちらは落ち着く露天風呂。こじんまりした雰囲気が好きな方はこちらの方がいいかも。
湯は無色透明のあっさりしたもの。
すぐ横に橋があり、橋の上からは丸見えなのが、難点。
遠くには標高の高い山が見え、なかなかの眺望です。
川も山も楽しめる、贅沢な場所といっていいと思います。単純泉で特徴もないのですが、とにかくドバドバと湧き上がる新鮮な自噴泉の源泉を楽しみ、自然を満喫するにはもってこいですね。
夏場などはプールのような感じになってしまうため、温泉らしさを損なう気もしますが、レジャーとして楽しむ温泉ならばいいところだと思います。
結構綺麗でした!
橋から丸見えだけど、平日は結構貸し切りみたい?
お湯もよかったし、綺麗に管理されてると思います!
ありがたや!300円で入れるなら満足です!
川にGO❗️
コロナ下ですが普通にやってました。おじさんばかりでしたので、女性が入って良いものか戸惑いましたが、
常連の方々のようで、一度話し始めるとずっとおしゃべり。川への降り方を教えてくれたり、まさにハートオープンな裸の関係(笑) ぬるめの温泉であったまり、雪止め水の川でリフレッシュの繰り返し、クセになります。泉質自体はそこそこレベルでしたが、環境が最高です。人間に回帰したい方はオススメ、混浴が難しい人は避けてください。
閉鎖中
今年度の蒲田川の氾濫により、岩風呂の湯底の砂が流されてしまい、太黒いパイプがむき出しになっていました。入り口には鎖がかかり閉鎖中の看板がかけられていました。
新穂高の湯は湯底の砂が心地良く、川横のダイナミックな温泉で、寸志で入れる公共露天風呂であるのが嬉しい温泉でした。復活を願っております。
評価は前回行った時を思い出し記入しています。