新穂高温泉 槍見の湯 槍見館 (岐阜県) 私の奥飛騨の常宿的存在の施設です。 4.8 温泉4 温泉の雰囲気5 サービス5 部屋5 食事5 お湯に特段の特徴は無いけれど多くの内湯・貸切・露天風呂があり お風呂が混雑するようなこともなく好きな時に何度でも利用できます。 勿論料理にも手抜かりは無く、古民家の建物も素晴らしいです。 訪問日 2011年4月 投稿 19/04/04 23:27 参考になった 0
福地温泉 湯元長座 (日帰り不可となりました) (岐阜県) 湯巡りの原点 4.8 温泉4 温泉の雰囲気5 サービス5 部屋5 食事5 まだまだ古民家の施設が一般的ではなかった頃に訪れ 古民家のすばらしさに驚き、私の湯巡りを始める きっかけとなった施設です。 訪問日 1994年10月 投稿 19/04/04 23:20 参考になった 0
道後温泉 本館 (愛媛県) 個人的には残念温泉の一つです。 1.3 温泉1 温泉の雰囲気2 サービス1 部屋0 食事0 話のネタに一度はと思い、昨年訪れましたが 明治時代のスーパー銭湯のようで 温泉をゆっくりと楽しむという施設ではない。 但し威風堂々の建物は一見の価値があり。 訪問日 2018年3月 投稿 19/04/04 15:44 参考になった 3
奥山田温泉 満山荘(閉鎖) (長野県) 残念な閉鎖! 5.0 温泉5 温泉の雰囲気5 サービス5 部屋5 食事5 2016年1月に閉鎖してしまった施設ですが 閉鎖直前の紅葉時に利用しました。 主の思いが詰まった建物と他では中々お目にかかれない 創作料理など、今でも強く記憶に残っています。 新たに移転した沓掛温泉も満山荘の長所を再現した施設です。 訪問日 2015年10月 投稿 19/04/04 15:35 参考になった 2
壁湯温泉 旅館福元屋 (大分県) 施設は道路からは見えない 3.6 温泉4 温泉の雰囲気4 サービス3 部屋3 食事4 川沿いの露天風呂は野趣満点 更に夏場には川側の浴槽が良さげですが 脱衣所だけは再考願いたい。 香り米が評判ですが個人的には香りが強すぎで 粘りの強いミルキークイーンが好みです。 訪問日 2014年9月 投稿 19/04/04 15:28 参考になった 5
湯の峰温泉 旅館あづまや (和歌山県) 玄関を潜った瞬間から歴史を感じさせる建物 4.4 温泉5 温泉の雰囲気5 サービス5 部屋3 食事4 槙風呂も趣があり素晴らしい浴室ですが如何せん 湯温が高すぎ温湯好きの私は浸かれませんでした。 湯船も大きいので加水もままならず もっぱら源泉のさまし湯を独り占め。 食事は地域の特色を生かした滋味豊かな郷土食で 大変美味しい料理でした。 訪問日 2010年10月 投稿 19/04/03 18:20 参考になった 2
藤七温泉 彩雲荘 (岩手県) 露天風呂は素晴らしい!! 3.0 温泉5 温泉の雰囲気5 サービス3 部屋1 食事1 温泉施設のロケーションは最高です。 特に露天風呂はこの上なく素晴らしくワイルドで 他では中々お目にかかれないものです。 しかしながら施設の建物や食事の内容ははいかに 季節営業と言えども料金に値しない。 もっと素晴らしい内容の施設は山ほどある。 再度利用するなら日帰りで充分。 訪問日 2013年10月 投稿 19/04/03 06:57 参考になった 2
強羅温泉 国民宿舎箱根太陽山荘 (神奈川県) 10年程前改装され新しく生まれ変わった施設を訪問しました。 4.0 温泉4 温泉の雰囲気4 サービス5 部屋4 食事3 この施設の特徴は何といってもと昭和モダンの建物とにごり湯です。 料金もお値打ちで当日は一つの団体(70代の高校同窓会の皆さん)さん以外に 宿泊客も少なく洋間でも和室でもお好きな方を選んで下さいと 女将さん直々に双方の部屋を案内して頂きました。 個人的には使いやすい洋室を予約していましたが 女将さんお奨めの宿で一番広い趣があり眺めの良い広縁付二間続の和室を 折角の機会ですので利用することとしました。 広縁続きのベランダからは紅葉した強羅の山並みも楽しめました。 別棟の温泉は総ヒノキ造りでデザインの違う木風呂と岩風呂です。 それぞれどちらも趣があり中々の物でした。 これで二食付¥8790ですので文句のつけようがありません。 機会が有れば是非とも再利用したいと思わずにはいられない施設です。 訪問日 2018年11月 投稿 19/04/02 10:19 参考になった 4
私の奥飛騨の常宿的存在の施設です。
お湯に特段の特徴は無いけれど多くの内湯・貸切・露天風呂があり
お風呂が混雑するようなこともなく好きな時に何度でも利用できます。
勿論料理にも手抜かりは無く、古民家の建物も素晴らしいです。
湯巡りの原点
まだまだ古民家の施設が一般的ではなかった頃に訪れ
古民家のすばらしさに驚き、私の湯巡りを始める
きっかけとなった施設です。
個人的には残念温泉の一つです。
話のネタに一度はと思い、昨年訪れましたが
明治時代のスーパー銭湯のようで
温泉をゆっくりと楽しむという施設ではない。
但し威風堂々の建物は一見の価値があり。
残念な閉鎖!
2016年1月に閉鎖してしまった施設ですが
閉鎖直前の紅葉時に利用しました。
主の思いが詰まった建物と他では中々お目にかかれない
創作料理など、今でも強く記憶に残っています。
新たに移転した沓掛温泉も満山荘の長所を再現した施設です。
施設は道路からは見えない
川沿いの露天風呂は野趣満点
更に夏場には川側の浴槽が良さげですが
脱衣所だけは再考願いたい。
香り米が評判ですが個人的には香りが強すぎで
粘りの強いミルキークイーンが好みです。
玄関を潜った瞬間から歴史を感じさせる建物
槙風呂も趣があり素晴らしい浴室ですが如何せん
湯温が高すぎ温湯好きの私は浸かれませんでした。
湯船も大きいので加水もままならず
もっぱら源泉のさまし湯を独り占め。
食事は地域の特色を生かした滋味豊かな郷土食で
大変美味しい料理でした。
露天風呂は素晴らしい!!
温泉施設のロケーションは最高です。
特に露天風呂はこの上なく素晴らしくワイルドで
他では中々お目にかかれないものです。
しかしながら施設の建物や食事の内容ははいかに
季節営業と言えども料金に値しない。
もっと素晴らしい内容の施設は山ほどある。
再度利用するなら日帰りで充分。
10年程前改装され新しく生まれ変わった施設を訪問しました。
この施設の特徴は何といってもと昭和モダンの建物とにごり湯です。
料金もお値打ちで当日は一つの団体(70代の高校同窓会の皆さん)さん以外に
宿泊客も少なく洋間でも和室でもお好きな方を選んで下さいと
女将さん直々に双方の部屋を案内して頂きました。
個人的には使いやすい洋室を予約していましたが
女将さんお奨めの宿で一番広い趣があり眺めの良い広縁付二間続の和室を
折角の機会ですので利用することとしました。
広縁続きのベランダからは紅葉した強羅の山並みも楽しめました。
別棟の温泉は総ヒノキ造りでデザインの違う木風呂と岩風呂です。
それぞれどちらも趣があり中々の物でした。
これで二食付¥8790ですので文句のつけようがありません。
機会が有れば是非とも再利用したいと思わずにはいられない施設です。