虎杖浜温泉 民宿500マイル (北海道) 貸切露天⾵呂が良いです。もちろん⾷事も良いですよ。 4.2 温泉4 温泉の雰囲気4 サービス4 部屋4 食事5 ⼀⼈旅の途中、宿泊しました。⻁杖浜駅まで送迎あり。 2つ有る内⾵呂は、普通です。ここは何といっても露天⾵呂が素晴らしいです。夜、ぼーっと⼊る露天⾵呂は本当に素晴らしかった。 あと、⾷事も美味しいです。海の幸がたっぷりの⼣⾷ももちろんですが、お⽶が⾮常に美味しいです。買い出しには道路の反対側にあるセイコーマートが便利です。 訪問日 2013年8月 投稿 19/07/15 17:15 参考になった 3
和琴温泉 和琴温泉露天風呂 (北海道) あんまり落ち着かなかったです。 2.6 温泉3 温泉の雰囲気3 サービス2 部屋0 食事0 まだ、摩周駅に無料のレンタサイクルがあったころに頑張って⾃転⾞を駅から漕いで⾏きました。いや〜遠かったです。 たまたま、ラフティングを翌⽇にする予定だったので⽔着を持っていたので良かったのですが、訪れた時は⽔着着⽤の家族連れがたくさんでした。⽔着が無いと夏の混む時期は難しそう(⾏為場所は有ります) 湯船というよりは池という感じですが、⾜元がぬるぬるしていて滑りやすいので要注意です。 訪問日 2008年7月 投稿 19/07/15 17:11 参考になった 1
川湯駅前温泉 ホテルパークウェイ (北海道) 宿泊しました 3.2 温泉4 温泉の雰囲気4 サービス3 部屋2 食事3 JRの川湯温泉駅から徒歩で5分ほどです。 摩周鯛とは何ぞや、と思い宿泊してみました。気になるお味は、ちょっと淡⽩な⽩⾝⿂ってな感じでした。気になる⽅は⼀度チャレンジを。 温泉は、男⼥別の内湯とそこにつながる⼩さめの露天⾵呂、それとは別の男⼥混浴の露天⾵呂がありました。 混浴の露天⾵呂は広々として良かったです。残念ながら当⽇は⾬模様でしたが…あと、男⼥別・混浴とも眺望は有りません。 ⼀⼈旅でしたのでトイレなしのお部屋でしたが、畳の臭いがきつかったのと扇⾵機のみなのに外が⾬でしたので窓を全開にできなかった点が⾟かったです。 訪問日 2013年8月 投稿 19/07/15 17:09 参考になった 2
黄金崎不老ふ死温泉 (青森県) ⼤好きな温泉です。 5.0 温泉5 温泉の雰囲気5 サービス5 部屋5 食事5 ⽇本海が迫ってくる海辺の露天⾵呂が最⾼です。⽇本海に沈む⼣⽇を眺めながら、また冬の荒波に圧倒されながらの⼊浴はここの醍醐味でしょう。 個⼈的には冬のほうがぬるめのお⾵呂に⻑く浸かっていられるので好みです。天気が悪いと海辺の露天⾵呂には⼊れないようですが… 内湯は露天⾵呂付きと内湯のみと2か所あります。意外と内湯につながっている露天⾵呂も侮れません。⾼台にある分、海辺の露天⾵呂と違った景⾊が楽しめますし、夜の漁⽕もなかなか良いです。 ⼤阪在住にもかかわらず、⽇帰りで2度、宿泊で3度訪れています。ウェスパ椿⼭駅から送迎が有りますし、⼀⼈旅でもシングルルームがあるので意外とハードルは⾼くありません。冬はミステリープランで申し込むと割安で和室に泊まれることも多いです。 ⼣⾷はスタンダードプランでしか頼んだことは有りませんが、海の幸がやはり美味しいです。つるつるわかめが絶品です。 訪問日 2013年8月 投稿 19/07/15 17:06 参考になった 4
乳頭温泉郷 鶴の湯温泉 (秋田県) 冬の雪景⾊が良いです。追記︓2016/2/12レンタカーでの訪問です。 4.8 温泉5 温泉の雰囲気5 サービス5 部屋5 食事4 初めて訪れたのは視察旅⾏での⽇帰り⼊浴でした。⽇帰り⼊浴で良かったので是⾮とも宿泊したくなり、翌年の12⽉にスキーと絡めて宿泊しました。⽥沢湖スキー場もよかったのでその次の年も宿泊してスキーを楽しみました。 混浴露天⾵呂はぬるめですので、いくらでも⼊っていられます。⾜元から湧いているところを探しながら移動するのも意外と楽しいです。ただ冬は⾜元が滑りやすいのでご注意を。 皆さん露天⾵呂へ⾏くので、宿泊施設に有る⽅の内湯は意外と空いています。 ⾷事は畳敷きの会場で空いている席へ案内されます。シンプルな内容ですが美味しいです。⼀⼈で宿泊しましたが、1階の少し離れている部屋に2回とも案内されました。トイレに⾏く途中にあるので気になる⼈は気になるかも。当⽅は全く気になりませんでした。共同トイレは温便座の清潔なものですのでポイント⾼いです。 冬はスキー場へも送迎してくれるので⾮常にありがたいです。⽥沢湖を眺めながらの滑⾛は素晴らしいですよ。 追記︓冬の道路状況と本陣のお部屋・⾷事について追記します。⽇本秘湯を守る会でスタンプがたまったので招待での宿泊をしてきました。 レンタカーを利⽤しましたが、鶴の湯⼊り⼝のバス停から先は圧雪路となっていましたので、冬場に雪道に慣れていない⽅はやめておいたほうが良いかと思います。 今回は空室の関係で本陣の⾓部屋の⼀番のお部屋での宿泊となりました。囲炉裏やランプの灯りで雰囲気も良く、ウォッシュレットのトイレまで有るお部屋での⼀晩は素晴らしいものでした。 ⼣⾷は部屋⾷で⾃分のペースで⾷べることが出来ました。招待での宿泊ですと、イワナの刺⾝・キノコ汁・お蕎⻨が追加で出てきました。⼭の芋鍋もたっぷり有ったので⾷べ過ぎてしまいました。 朝⾷は本陣の並びのお部屋で他の⽅と⼀緒となります。 訪問日 2016年2月 投稿 19/07/15 17:00 参考になった 7
高湯温泉 安達屋旅館 (福島県) ⽇帰りで⼊浴しました。 4.0 温泉4 温泉の雰囲気4 サービス4 部屋0 食事0 友⼈とレンタカーで旅⾏中に⽇帰り⼊浴しました。 混浴露天⾵呂は眺望はそれほどでは有りませんが解放感は⼗分。ぬるめの⽩濁湯で幾らでも浸かっていられます。全体的に深さが浅めでした。 内⾵呂は、混浴露天⾵呂につながっている⽅にしか⼊っていませんが雰囲気のある浴室で良かったです。 訪問日 2013年10月 投稿 19/07/15 16:44 参考になった 3
田沢温泉 有乳湯 (長野県) ⽇帰り⼊浴です。 4.3 温泉3 温泉の雰囲気5 サービス5 部屋0 食事0 良い温泉との評判を聞き、GWに志賀⾼原でのスキー帰りに⽴ち寄ってみました。 温泉街と呼ぶには⼩さいのですが、周辺の雰囲気は素晴らしいです。すごく落ち着ける感じです。 温泉は⼣⽅訪れたため、混雑気味で湯の良さを感じられなかったのが残念でした。次回は朝⼀番に訪れてみたいと思います。 訪問日 2013年5月 投稿 19/07/15 16:40 参考になった 3
五色温泉 五色の湯旅館 (長野県) ⽇帰り⼊浴です。 3.6 温泉4 温泉の雰囲気4 サービス3 部屋0 食事0 GWに志賀⾼原からのスキー帰りに⼊浴しました。 ⼭⽥温泉から⼭道を少し登ります。といっても、観光バスの⾞庫がすぐ近くにあるくらいですので運転はそこまで難しくは有りません。 若⼲暗めのロビーから階段を下っていくとシンプルな内湯と⼀度服を着て移動する露天⾵呂が有ります。 露天⾵呂は残念ながら⼩⾬の為、ゆっくり出来ませんでしたがそれほど熱くはなかったので⼩⾬でさえなければのんびり出来そうでした。 内湯は雰囲気のある浴室でした。⽊造りの浴槽・浴室は素晴らしかったです。 訪問日 2013年5月 投稿 19/07/15 16:37 参考になった 1
白骨温泉 泡の湯 (長野県) ツーリング中に⽴ち寄りました。 4.0 温泉4 温泉の雰囲気4 サービス5 部屋0 食事0 10⽉の三連休にツーリング中に⽴ち寄りました。前夜は⾼⼭市内に宿泊して朝⼀番で上⾼地を散策して霊泉寺温泉へ移動中での⽇帰り⼊浴です。 到着すると、駐⾞場はそれなりに埋まっていましたが、バイクは受付のすぐ近くに停めることが出来ました。 受付で⼊浴代を⽀払い、脱⾐所へ進むと結構混んでいます。有名な混浴 露天⾵呂はぬる湯好きの私でもぬるく感じるうえに混雑が激しく、あまり落ち着きませんでした。 むしろ、内湯の源泉浴槽の⽅が素晴らしかったです。朝、早起きをしたうえに上⾼地を散策した疲れが出たのか、浴槽内でまどろんでしまいました。加温浴槽もあるので、交互に⼊るのもまたよいかと思います。 次回は是⾮宿泊して露天⾵呂もじっくりと楽しんでみたいです。 訪問日 2014年10月 投稿 19/07/15 16:32 参考になった 1
貝掛温泉 (新潟県) ぬる湯好きにはたまりません。 4.6 温泉5 温泉の雰囲気5 サービス5 部屋4 食事4 GWにガーラ湯沢でスキーをした際、午後に⽴ち寄り⼊浴をしたのが初訪問です。 レンタカーで訪れましたが、宿へ繋がる橋は余り幅がなく少しドキドキ… ⽇帰り⼊浴時は男性が広い⽅の露天⾵呂でした。ぬるめのお湯が⾮常に気持ち良く、また⽬に良いと⾔われるだけあって⼊浴後は、⽬がすっきりとしていました。 これは是⾮宿泊でもと思い、その年の夏に今度は電⾞と路線バスを乗り継いで宿泊してみました。直前の予約だったためか、⼀⼈での宿泊にも関わらず、トイレつきの部屋での宿泊でした。 到着して直ぐ、前回と同じ広い⽅の露天⾵呂に⾏ったのですが、夏の露天 ⾵呂の⼤敵アブがいて落ち着いて⼊浴できません。今回はむしろ内湯にのんびりと浸かっていました。 内湯は、⽇帰り⼊浴時⼥性⽤となっている⽅が雰囲気も良くゆっくり出 来ました。いくつか置いてある⽵製のまくらがまたよい感じです。 こちらの露天⾵呂は⼩さくほとんど浸かりませんでした。 おかずは特筆すべきものがあった記憶は有りませんが、さすが⽶どころ新潟。ご飯と⽇本酒は⾮常においしかったと記憶しています。 訪問日 2014年5月 投稿 19/07/15 16:22 参考になった 4
貸切露天⾵呂が良いです。もちろん⾷事も良いですよ。
⼀⼈旅の途中、宿泊しました。⻁杖浜駅まで送迎あり。
2つ有る内⾵呂は、普通です。ここは何といっても露天⾵呂が素晴らしいです。夜、ぼーっと⼊る露天⾵呂は本当に素晴らしかった。
あと、⾷事も美味しいです。海の幸がたっぷりの⼣⾷ももちろんですが、お⽶が⾮常に美味しいです。買い出しには道路の反対側にあるセイコーマートが便利です。
あんまり落ち着かなかったです。
まだ、摩周駅に無料のレンタサイクルがあったころに頑張って⾃転⾞を駅から漕いで⾏きました。いや〜遠かったです。
たまたま、ラフティングを翌⽇にする予定だったので⽔着を持っていたので良かったのですが、訪れた時は⽔着着⽤の家族連れがたくさんでした。⽔着が無いと夏の混む時期は難しそう(⾏為場所は有ります)
湯船というよりは池という感じですが、⾜元がぬるぬるしていて滑りやすいので要注意です。
宿泊しました
JRの川湯温泉駅から徒歩で5分ほどです。
摩周鯛とは何ぞや、と思い宿泊してみました。気になるお味は、ちょっと淡⽩な⽩⾝⿂ってな感じでした。気になる⽅は⼀度チャレンジを。
温泉は、男⼥別の内湯とそこにつながる⼩さめの露天⾵呂、それとは別の男⼥混浴の露天⾵呂がありました。
混浴の露天⾵呂は広々として良かったです。残念ながら当⽇は⾬模様でしたが…あと、男⼥別・混浴とも眺望は有りません。
⼀⼈旅でしたのでトイレなしのお部屋でしたが、畳の臭いがきつかったのと扇⾵機のみなのに外が⾬でしたので窓を全開にできなかった点が⾟かったです。
⼤好きな温泉です。
⽇本海が迫ってくる海辺の露天⾵呂が最⾼です。⽇本海に沈む⼣⽇を眺めながら、また冬の荒波に圧倒されながらの⼊浴はここの醍醐味でしょう。
個⼈的には冬のほうがぬるめのお⾵呂に⻑く浸かっていられるので好みです。天気が悪いと海辺の露天⾵呂には⼊れないようですが…
内湯は露天⾵呂付きと内湯のみと2か所あります。意外と内湯につながっている露天⾵呂も侮れません。⾼台にある分、海辺の露天⾵呂と違った景⾊が楽しめますし、夜の漁⽕もなかなか良いです。
⼤阪在住にもかかわらず、⽇帰りで2度、宿泊で3度訪れています。ウェスパ椿⼭駅から送迎が有りますし、⼀⼈旅でもシングルルームがあるので意外とハードルは⾼くありません。冬はミステリープランで申し込むと割安で和室に泊まれることも多いです。
⼣⾷はスタンダードプランでしか頼んだことは有りませんが、海の幸がやはり美味しいです。つるつるわかめが絶品です。
冬の雪景⾊が良いです。追記︓2016/2/12レンタカーでの訪問です。
初めて訪れたのは視察旅⾏での⽇帰り⼊浴でした。⽇帰り⼊浴で良かったので是⾮とも宿泊したくなり、翌年の12⽉にスキーと絡めて宿泊しました。⽥沢湖スキー場もよかったのでその次の年も宿泊してスキーを楽しみました。
混浴露天⾵呂はぬるめですので、いくらでも⼊っていられます。⾜元から湧いているところを探しながら移動するのも意外と楽しいです。ただ冬は⾜元が滑りやすいのでご注意を。
皆さん露天⾵呂へ⾏くので、宿泊施設に有る⽅の内湯は意外と空いています。
⾷事は畳敷きの会場で空いている席へ案内されます。シンプルな内容ですが美味しいです。⼀⼈で宿泊しましたが、1階の少し離れている部屋に2回とも案内されました。トイレに⾏く途中にあるので気になる⼈は気になるかも。当⽅は全く気になりませんでした。共同トイレは温便座の清潔なものですのでポイント⾼いです。
冬はスキー場へも送迎してくれるので⾮常にありがたいです。⽥沢湖を眺めながらの滑⾛は素晴らしいですよ。
追記︓冬の道路状況と本陣のお部屋・⾷事について追記します。⽇本秘湯を守る会でスタンプがたまったので招待での宿泊をしてきました。
レンタカーを利⽤しましたが、鶴の湯⼊り⼝のバス停から先は圧雪路となっていましたので、冬場に雪道に慣れていない⽅はやめておいたほうが良いかと思います。
今回は空室の関係で本陣の⾓部屋の⼀番のお部屋での宿泊となりました。囲炉裏やランプの灯りで雰囲気も良く、ウォッシュレットのトイレまで有るお部屋での⼀晩は素晴らしいものでした。
⼣⾷は部屋⾷で⾃分のペースで⾷べることが出来ました。招待での宿泊ですと、イワナの刺⾝・キノコ汁・お蕎⻨が追加で出てきました。⼭の芋鍋もたっぷり有ったので⾷べ過ぎてしまいました。
朝⾷は本陣の並びのお部屋で他の⽅と⼀緒となります。
⽇帰りで⼊浴しました。
友⼈とレンタカーで旅⾏中に⽇帰り⼊浴しました。
混浴露天⾵呂は眺望はそれほどでは有りませんが解放感は⼗分。ぬるめの⽩濁湯で幾らでも浸かっていられます。全体的に深さが浅めでした。
内⾵呂は、混浴露天⾵呂につながっている⽅にしか⼊っていませんが雰囲気のある浴室で良かったです。
⽇帰り⼊浴です。
良い温泉との評判を聞き、GWに志賀⾼原でのスキー帰りに⽴ち寄ってみました。
温泉街と呼ぶには⼩さいのですが、周辺の雰囲気は素晴らしいです。すごく落ち着ける感じです。
温泉は⼣⽅訪れたため、混雑気味で湯の良さを感じられなかったのが残念でした。次回は朝⼀番に訪れてみたいと思います。
⽇帰り⼊浴です。
GWに志賀⾼原からのスキー帰りに⼊浴しました。
⼭⽥温泉から⼭道を少し登ります。といっても、観光バスの⾞庫がすぐ近くにあるくらいですので運転はそこまで難しくは有りません。
若⼲暗めのロビーから階段を下っていくとシンプルな内湯と⼀度服を着て移動する露天⾵呂が有ります。
露天⾵呂は残念ながら⼩⾬の為、ゆっくり出来ませんでしたがそれほど熱くはなかったので⼩⾬でさえなければのんびり出来そうでした。
内湯は雰囲気のある浴室でした。⽊造りの浴槽・浴室は素晴らしかったです。
ツーリング中に⽴ち寄りました。
10⽉の三連休にツーリング中に⽴ち寄りました。前夜は⾼⼭市内に宿泊して朝⼀番で上⾼地を散策して霊泉寺温泉へ移動中での⽇帰り⼊浴です。
到着すると、駐⾞場はそれなりに埋まっていましたが、バイクは受付のすぐ近くに停めることが出来ました。
受付で⼊浴代を⽀払い、脱⾐所へ進むと結構混んでいます。有名な混浴 露天⾵呂はぬる湯好きの私でもぬるく感じるうえに混雑が激しく、あまり落ち着きませんでした。 むしろ、内湯の源泉浴槽の⽅が素晴らしかったです。朝、早起きをしたうえに上⾼地を散策した疲れが出たのか、浴槽内でまどろんでしまいました。加温浴槽もあるので、交互に⼊るのもまたよいかと思います。
次回は是⾮宿泊して露天⾵呂もじっくりと楽しんでみたいです。
ぬる湯好きにはたまりません。
GWにガーラ湯沢でスキーをした際、午後に⽴ち寄り⼊浴をしたのが初訪問です。
レンタカーで訪れましたが、宿へ繋がる橋は余り幅がなく少しドキドキ…
⽇帰り⼊浴時は男性が広い⽅の露天⾵呂でした。ぬるめのお湯が⾮常に気持ち良く、また⽬に良いと⾔われるだけあって⼊浴後は、⽬がすっきりとしていました。
これは是⾮宿泊でもと思い、その年の夏に今度は電⾞と路線バスを乗り継いで宿泊してみました。直前の予約だったためか、⼀⼈での宿泊にも関わらず、トイレつきの部屋での宿泊でした。
到着して直ぐ、前回と同じ広い⽅の露天⾵呂に⾏ったのですが、夏の露天 ⾵呂の⼤敵アブがいて落ち着いて⼊浴できません。今回はむしろ内湯にのんびりと浸かっていました。
内湯は、⽇帰り⼊浴時⼥性⽤となっている⽅が雰囲気も良くゆっくり出 来ました。いくつか置いてある⽵製のまくらがまたよい感じです。
こちらの露天⾵呂は⼩さくほとんど浸かりませんでした。
おかずは特筆すべきものがあった記憶は有りませんが、さすが⽶どころ新潟。ご飯と⽇本酒は⾮常においしかったと記憶しています。