国見温泉には3件の温泉施設があり、一番有名なのは石塚旅館、次に森山荘、そして国見山荘がありどれも魅力的な温泉だ。 国見温泉と言えば私の一番好きな温泉であり、温泉マニアの方は必ず通る登竜門のような温泉ではないだろうか。 私 […]
宿の中は昔ながらのピンクの絨毯がひかれ、昭和なソファーに小物たち、 ちょっとロッジ風な部分があったり、エントランス内に瓦の屋根が装飾されていたりと和洋折衷な不思議な雰囲気です。 宿泊の方用にコーヒーも用意されて置いてあり […]
土曜、当日にして予約がとれ、念願の能登屋旅館に泊まれると期待をしつつ訪れた。 銀山温泉の温泉街へは宿の車以外は入れないようになっている。温泉街入り口付近にある能登屋 […]
夏油温泉は入り口にゲートがあり、そこで料金を支払い、中へ入る。中へ入るとそこは別世界。時代が違うのかな・・と思うほど雰囲気ある町並みだ。通路を歩いていると通路横へ腰掛、湯治客達が、編み物をしたりビールを飲んだり、寝転んだ […]
敷地はどれだけ広いんだ?という程広く、駐車場は満車になった事はないだろうと思われる大きさ。 洞窟の温泉へ行くには、館内を通り、一度外へ出て橋を渡って行く。川も青色の […]
道は険しくはなく遊歩道のようなお散歩道。 以前はもっと野湯のような野性的な造りだったようだが今では番台におばちゃんがいて100円から300円に値上がりした。 小屋はまだ新しそうな木の色をしている。 男女別の脱衣所があり、 […]
この美しい森は今のご主人が少しずつ作った森だそうです。 1代でこんなにもできるものなんだなと感心してしまいました。 後で紹介しますが、けやき並木はご主人が種から植え60年経った姿 […]
宿への到着、すでにここら辺は雪があり、チェーンを履きたくない私は心配でドキドキ。 この日は天気がよかったせいか道にまでは雪がなくて大丈夫だった。 遅到着すると出迎えなどはなく、中へ入って来てもらった。 宿帳に記入し、一通 […]
内湯 内湯の向こう側に、露天風呂が見えます。 源泉投入口。投入量はあまり多くありませんね。残念ながら、こちらの浴槽には塩素が投入されているそうです。 赤松の湯(貸切 […]
外観、ロビーを見るとホテルのような感じ。 建物はかなり大きく、周辺がのんびりとした雰囲気の中、存在感が大きくとても目立っている。 宿の外へは綺麗に整備された庭園が広がりとても立派である。 早速温泉だが、今回は男性用の方が […]
湯の華への道のりはそんじょそこらの秘湯と思って向かうと泣きを見る。 道はもちろんダート。舗装道路からダートへとなってから約35分はかかるだろう。 道幅は狭く対面から車が来た時は場所によっては避ける場所がなく大変な思いをす […]
外観はロビーや食事処がある建物がとても素敵で宿泊棟はコンクリートの殺風景な建物。 この違いは本館と別館の違いかと思い、着いて早々に「今回宿泊できるのはこのコンクリートの方なんですか?」と聞いてしまったが、素敵な建物の方に […]
須川高原温泉と栗駒山荘の間に地獄があり観光客は足を付けてワイワイ楽しんでいる。 栗駒山登山道入り口でもあり登山客はここから登りはじめる。 湧出している場所は何ヶ所もあり、湧出量はなんと6000リットル、日本で2位の湧出量 […]
雪で到着の時間が18時半と遅くなってしまい、夕食の時間も19時からに遅くしてもらいました。 電話で雪の状況を確認した時に「チェーンは当然用意されていると思いますが」といういい方をしていたのでなんとなく感じが […]
絶景な上に泉質最高!潮風が気持ちいい温泉 言ってしまうと不老不死温泉を侮っていました。 私は有名という事でこれは行っておかねば・・・などと思っていたけれども、それだ […]