私が訪れた頃は鄙び感いっぱいでまさに昭和レトロな雰囲気が好きだったが、2018年7月頃、外観がリニューアルされ、内装については恐らく2017年頃、昭和レトロからはかけ離れたモダンな装いにリニュ […]
緑が多く、素朴な温泉宿。入口には藤の花が満開に咲き、とても綺麗だった。 これは余談だが、藤の花の花言葉は「歓迎」らしい。 この藤の花のトンネルをくぐって入口へと向かうと本当に歓迎されているような気持ちになる。   […]
宮崎県で最強な析出物といえば閉鎖してしまった「城山温泉」かと思うが城山温泉に続くコテコテな析出物を拝めるのはこちらの湯穴温泉ではないだろうか。 私が訪れた際はまだ本当に知られざる温泉だったとは思うが、現在は別府88湯に登 […]
フワフワヌルヌル気持ちいい!超新鮮極上湯 山梨、といえば私のイメージではぬるめ、モール系、ヌルヌルなど、夏向けのイメージである。 こちらの玉川温泉はそんなイメージそのもの、ぬるめでモール系、ヌルヌル、そして一番印象的なの […]
温泉街全体図はこんな感じ。 こじんまりとした温泉街だが共同湯は4か所もありカランコロンと石畳の風情ある通りを共同湯巡りをするのも良さそうだ。 館内へ入ると赤いじゅうたんが敷き詰められ、ひと昔前の趣だ。 案内をしてくれた方 […]
旅館の中へ入ると大きな窓に一面の木々の緑。その奥には田園風景が広がり気持ちのいい空間がある。 以前の満山荘同様にお洒落で素敵な雰囲気。 到着してお茶と茶菓子をいただき、部屋へ案内してもらう。 部屋はリニューアルされた部屋 […]
入り口はそこまで高級感あふれる感じには見えないが中へ入ると広いロビーにセンスのある内装。 内湯も広く、アメニティは豊富で女性に人気があるのが頷ける。 露天風呂は旅館の駐車場横より降りていく。 降りていくと簡単に作られた脱 […]
グルっと周って、駐車場に車を停めます。 一見すると、そんなに鄙びた感じではありませんが、、、。 日帰り入浴の他にも宿泊もやっています。素泊まりもできるので、素泊まりでこのお湯をたっぷり堪能してみたい。。。 こちらは、「上 […]
建物内はこんな感じで、特に何か変わった様子はありませんでした。 砂湯 料金を支払って、建物から下の海岸に行くと、屋根つきの砂湯がみえます。この日はそれほど混んでいませんでしたが、結構並ぶときも […]
以前は風情満点の建物に苔の生えた水車、からくり屋敷のような雰囲気を持つ旅館だったがリニューアル後はどうなったのかはわからない。周りは田園風景がはてしなく続く開放感溢れる景色。 2 […]
愛想のいいおばちゃんが竹瓦温泉について詳しく語ってくれました。地元の竹瓦温泉を愛する方が管理されていて「ずっとこのまま残していきたい温泉だ」と言っていました。私も残してほしいです。 ホッとする木造の休憩所、夏はヒンヤリし […]
金鱗湖には白鳥がいます。岸に上がってくるので運がよければ露天風呂の横まで上がってくることも・・・・。 内湯と半露天のお風呂。無色透明でめちゃくちゃ熱い!半露天の方がまだましでした […]
駐車場は4台ぐらいしか止める事はできなそうです。駐車場前の道よりこのように下って行きます。 下ると川があるので川沿いにさらに下ります。その先の方に湯気が・・・常連の方々は上の泥湯(鍋山の湯)へ入った後、泥を落とすのにいい […]
由布岳が望める大露天風呂 この日、女性用の展望露天風呂はお休み・・という事で温仙人だけ由布岳を望める露天風呂へ入った。景色は確かに良かったらしい。 しかしカルキ臭がひどく、循環っぽい・・・。 […]
宿泊施設でもある万年山温泉。 到着すると人気はなく寂れた感じ。 宿泊施設とは別棟に湯小屋がありなかなかに鄙びた雰囲気に期待が高まった。 一番茶のような黄色みがかった美しい湯 実は […]